見出し画像

【目印を見つけるノート】991. デトックスと馴染むこと

寒いですね。
雪の激しい地域の皆さま、どうかお気をつけて。

今日は朝からめまいがしたので、あまりスマホを見ないようにして(めまいには毒です)、10年以上前のアクセサリーのストックを解体したり整理したりしていました。市販の鎮痛薬で少し改善したので、合間にちょこちょこおうちのことをしていました。

このお花、明日で3週間になります💐
嬉しいなあ😊

アクセサリーを解体(ばらす、ともいえますが🤔)するのは、次に使えるようにするためです。10年使わなかったものは、普通に考えればもう使わないでしょう。不燃ごみで出す方法もありますが、市販のものでもばらして材料に戻すのが私は好きかな。

「これはデトックスになるのだろう」とぼんやり考えていました。

9月以降、ちょこちょことあちらこちら部品の不調があって、まあ交換するわけにもいきませんので様子を見つつ今日のめまいに至るのですが、
「これもデトックスなのだろう」
とふと思いました。

ちょこちょこ不調がデトックスというのは異論かもしれません。その言葉はヨガをしていたり、食事に気を使っているイメージです。でも、不調は身体が何かを溜めていて、それを出そうというサインなのではないかとも思うのです。それは毒ともいえるでしょうが、不要になったものというのが適切に感じます。出すのには、身体にいくらか負荷がかかることもあるのでしょう。それが不調と考えると何となくうなずけます。

またビーズに戻ったものたち

解体したアクセサリーの中には練りのターコイズやコモンオパール、クリソプレーズ、天眼石、小振りのレピドライト、ムーカイト、ロシアンアマゾナイト、アベンチュリン、スモーキークォーツ、ペリドット、アクアマリン、カイヤナイトなどの石ビーズがありました。これもまた使えそうです。

金属は大なり小なり経年劣化が出ますので、つなぎピンなどは残念ながら再利用せず廃棄するものも多いです。一端ねじくっていますので、摩耗していますし。

ああ、身体の不調も経年劣化のつなぎピンのようなものなのかなと思ったりしました。捨てなければならないもの、外すのに少し手間がかかるもの(かかるのです)、残したものを再び新しいものに作り変えられるという希望……こじつけかしら😅

今日の曲です。
The Allman Brothers Band『Stormy Monday』

高校の頃、BLUESが好きな先生に「BLUESを教えてください」とお願いしたら、「それ以前に勉強しなさい」と言われましたが、BLUESを録音したカセットテープをくださいました。
今ならわかるのですが、先生は1970年代にはまったクチで、比較的若いプレイヤーのものが多かった。特にジョニー・ウインターとオールマン・ブラザーズ・バンドとウエストロード・ブルース・バンドが複数入っていました。1970年代♥️
今日の曲もそこに入っていました。
出だしから懐かしいなあ✨
何しろ、ロバート・ジョンソンから聴いていたところでしたので、馴染むのに少し時間がかかったのかな。
それに、どの人の曲か怪しくなっているのです。ははは。
オールマン・ブラザーズ・バンドもじっくり聴いていないのですよね、何でだろう……1971年から77年ぐらいの音楽はエアポケットになっています。きっとね、「これから楽しみなさい」ということかなと思っています。
教えてくれる方、募集中です。
かの先生はもうそれ系を聴いていらっしゃらないようですので😅

さて、
今日取り上げた曲はたいへん有名で、どなたの演奏が元祖だっけ🤔という感じなのですが(さきのMCでおっしゃっていますね、さっき知った😅)、最初に録音したのはこの方だということです。

T-Bone Walker『Call It Stormy Monday』

おお、この前かけていただいた御大ですね。こう来ると馴染みがあるような気がしてきました。
現金なものです。
あ、今ならスマホ払いかな。

それでは、お読み下さってありがとうございます。

尾方佐羽

追伸 去年に続き😊

#エッセイ
#ブログ
#日記
#デトックス
#めまい
#BLUES
#アクセサリー
#解体
#ビーズ
#天然石
#残すもの
#手放すもの
#寒いですね
#お気をつけて
#TheAllmanBrothersBand
#TBoneWalker
#StormyMonday
#CallItStormyMonday
#毎日note
#noteの書き方
#BluesDays

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,240件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?