見出し画像

いろんな交流会に出てる自分が「哲学」の文字に惹かれるこじつけの理由


お晩でございます~

オンライン交流会連続参加70日を越えたかぶじいです

冒頭のあいさつは北海道・東北地方の夜のあいさつでございますw


さて、タイトルに書いた「理由」ですが

「哲学」=「philosophy」=「智を愛す」

ということで
「愛知県民になったから」
が理由でした。。。笑


実は最近参加するオンラインイベントがちょっと偏ってきてます

これまでは、いろんな人との出会いを目的とした
「人脈交流会」を中心に参加していたのが
ここ最近、いろんなテーマについてディスカッションする
「哲学サロン」的な交流会参加が増えてきているのです

はじめての集まりを探す時でも「哲学」と書いてあると
ついつい申し込んでしまいます

今年に入ってから何かを決断する時に
「直感や違和感」
に従うように心がけているのですが
交流会の参加を決めるときもしかりです

昔から宇宙のこと考えたり、機械の仕組みや原理を考えたり
気になることはすぐに調べたりという習性があったので
哲学的なディスカッションも居心地がいいのでしょうねぇ

なんといってもその場で与えられたお題について、
経験や知見をフル動員して見解や解釈あるいは感情も含め整理して語る
これはかなりの頭の体操で、何より理系が不得手とする「答えのない問題」
だからこそ答えを出さなくていいディスカッションは

チョー気持ちいい!! 笑


それと自分が毎日交流会や朝活・哲学サロンなどに参加する理由の一つに
「人の話を聞く練習」
というのがあるのですが
実はその先には二つ得られるものがあります

ひとつは
「違う価値観に触れて視野が広がる」

そしてもうひとつが
「違う価値観に触れた時に動く感情で自分を知れる」
ということです

以前書いた記事で
『LIFE SHIFT~100年時代の人生戦略』
という本を紹介しました

この本の中で人生100年時代を生き抜く大事なポイントの一つに
「変身資産」というのがあります

これは多様に変化する時代に適応するために
自分も変化していく能力が必要だということで
それにはまず「十分な自己理解」が必要なんだとか

つまりは
「自分の立ち位置がはっきりしてないと動けない」
ってことなのではないかと思います

今自分が変化しようとしている時に
オンライン交流を通じて自分を客観視できるようになってきたのは
とっても心地の良い感覚である上に、
これから先に必ず役立つ「無形の資産」だと感じています


この記事を読んで興味を持たれた方は
一度哲学系の交流会を覗いてみてはいかがでしょうか

自分の「よく行くところ」はこちらです^^



最後までおつきあいありがとうございました^^

この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?