見出し画像

持病があってもあきらめ悪くてイイと思うの

こんばんは。

ある方の記事にコメントしたら思いがけずご理解いただけたので、想いを書き留めておこうと思います。

私は現在、自営業を営んでいます。
業務内容はカウンセラー・コーチ・介護相談(ケアマネジャー資格とMSWの経験あり)

40年近く前からパソコンで遊んでいるオタクでもあり、かつてはシステムエンジニア、そして税理士・司法書士事務所で勤務をしていました。
(だからコーチングでパソコン指導もしていますよ~)

仕事はすごく好きなのに、好きすぎて身体が先に壊れてしまいました💦

そもそも子供の頃から病弱で学校はあまり行けず、体育は見学でした。
高校時代も高下駄を履かせてもらって卒業。

成人してから次々と免疫系疾患が発症し、飛び飛びながら10年以上入院生活を送っています。

現在の疾患名は

・特発性血小板減少性紫斑病
・バセドウ病
・橋本病
・シェーグレン症候群
・心臓弁膜症
・アトピー

既往歴は、肺梗塞と子宮全摘出

一見関係ないように見える疾患だけど、実はちゃんと(?)ドミノ倒しのように発症しています。

出血が止まりにくいから生理のたびに入院しなくてはならず、激痛に耐え切れないこともありアラサーでギブアップ。
子宮を全摘しました。

摘出前のホルモン剤治療による副作用 ⇒ 肺梗塞
20年以上のバセドウ病 ⇒ 心臓弁膜症

こうやってみると、病気のオンパレードだなぁwww
それでも生きてるんだから医療って凄い。

一番血が近い両親や妹は風邪一つひかない頑健な肉体の持ち主だったから、病気をするたび
『根性がないから、怠け心があるから病気をするんだ』
『できそこない』
と言われてきたものです。

これを知って
『その経験を相談業務に生かしなさい。良い経験をしたね』と仰ってくださる方もいれば
『あなたのような人に福祉の仕事をする権利はない』という人もいます。

確かに勤務しては倒れての繰り返しで多大なご迷惑をかけてきたと思います。
なまじ外見は170㎝近くあるようにみえる身長と鍛えた身体を持っているのでものすごく健康に見えてしまう。
また、ハキハキとモノを言うキャラクターなのでとても病弱と思わないんでしょう。

でも、毎日毎日残業できるほどの身体は持っていないのです。
得意なパソコンを駆使して効率よく定時で帰ろうとしても
『みんな残業して頑張っているのに』とプレッシャーをかけられるのが福祉の世界。
ケアマネの仕事は大好きだけど、環境がそれを許してくれない。

今では、私でもドクターの指示を守りながらだったら一般の人のように生活はできるんです。
単に無理をしないで当たり前に食事をして睡眠が取れればよいだけ。
逆を言えば、システムエンジニアも士業事務所も医療福祉の仕事も、この当たり前ができない過酷な仕事なんですね。

だから自営業で頑張っています。

ダイビングやロードバイク、登山やゴルフもする私は、私という人間の一面に過ぎません。

でもね。

病気があるからって諦めることは無いと思うのです。やりたいことあるならやればイイ。

現世に生まれてきたんだから、楽しんで魂が喜ぶことをしてから死にたい。
入院していた時間は勉強に費やすことができたから、むしろラッキーだったかもしれないです。
子供の頃から通算したら、大げさじゃなくて数万冊の本を読んでいると思います。

40歳を過ぎてようやくスポーツと、気温が高い地方へ行く許可がでました。
石垣島や与那国島で長期間生活できたんです。

それがどうした?って思うでしょ?

20代のころ、医師の言うことを聞かずに社員旅行でグアムに行ったとき、12月の曇天だったのに全身火傷で高熱を出したことがあるんです。
だから私にとって沖縄に行けたのはすごいことなんです。

パーソナルトレーナーをお願いして筋力と体力をつけました。
ダイビングや登山は、迷惑をかけないように必ずプロのガイドと二人だけです。

今、望みは殆ど実現しています。

残るは富士山登山とハワイ島でイルカと泳ぐこと。
そしてスカイダイビングです。

コロナ禍で思いがけずキャンセルが続いてしまって、体力が落ちているけどもうひと頑張り!

きっと私は『いい人生だったな!』って笑って死ぬと思います。
『死んだらどうなるんだろう』ってワクワクしているかもしれません。

みんなが『いい人生だったな』『人生悪くなかったな』って、そう思って天に還れますように。ケアマネとしてもそれが揺るぎない支援の軸です。

私は、そんなカウンセラーでコーチでケアマネです。

長文、読んでいただきありがとうございます(^^♪

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
認定コーチ・カウンセラー・介護支援専門員
Skype・Zoom・LINEなどを使ってコーチング、カウンセリング・研修を行っています。
https://office-kanon.net
info@office-kanon.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?