マガジンのカバー画像

障害福祉事業のリスク管理・防災・BCP

44
障害福祉サービス事業・介護事業におけるBCPの策定と運用について、色々なトピックで解説します。
運営しているクリエイター

#BCP策定

BCPの策定はどうやるの

BCPの策定はどうやるの

策定の参考サイトなどBCPを策定する際に、書籍やネット上の情報を探すところから始まると思います
ネットからは多くの最新情報を得ることができますので、ぜひ参考にしてください
以下は、おすすめのサイトです

企業防災のページ
内閣府防災担当が提供するサイトです
事業継続ガイドライン(PDF)でBCPの概要説明がありますので、全体像を確認したい場合に活用できます
 関連サイト:企業防災のページ(内閣府防

もっとみる
Chat GPT は BCP を作れるか

Chat GPT は BCP を作れるか

最近のAI技術の向上は目を見張るものがあります

ChatGPT(チャット・ジーピーティ)

最近になって、テレビやネットで多く取り上げれているものです
ChatGPTは高度なAI技術を活用したサービスの一環ですが、一体何をしてくれるのか?
会話形式で文章で問いかけをすると、AIが文章を作成・添削・要約・翻訳などをしてくれるのです

ChatGPTのサイトにアクセスし、作成してもらいたい話題・課題

もっとみる
孤立化は大変なことになる

孤立化は大変なことになる

災害等発生時の事業継続の戦略やBCPの主体・主語は、”自分らの事業” です
特にBCPで示す事項や行動は、自分らの事業を継続させるために、誰が・何を・どうするが記されています
第三者や部外者が主体・主語となる規定や文面は、ほとんどないことでしょう

そのような戦略やBCPが間違っているわけではありません
むしろ、自分らの事業のことですので、主体・主語が自分らの事業となって当然です

ただ、気を遣う

もっとみる
グループホームを例にしたBCPの策定

グループホームを例にしたBCPの策定

介護事業所や障害福祉サービス事業所等における業務継続計画(BCP)の策定と運用が令和6年度から義務化されます
残るところ概ね1年半(R4.10現在)ですが、進捗状況はいかがでしょうか

ノウハウや人材、時間がないと感じ、なかなか先に進まないのが現状かと思います
それでも、義務化となれば策定しなければならないし、策定するからには使えるものにしたいと考えるでしょう

そこで今回は、事業の業態の一つであ

もっとみる
2つもBCPを作らなければならないのか

2つもBCPを作らなければならないのか

介護事業と障害福祉事業のBCP(業務継続計画)について、厚生労働省から2つのガイドラインが公表されています
BCPの策定と運用のバイブル的なものです

新型コロナウイルス感染症発生時の業務継続ガイドライン
・介護施設・事業所向けのリンク
・障害福祉サービス事業所等向けのリンク

自然災害発生時の業務継続ガイドライン
・介護施設・事業所向けのリンク
・障害福祉サービス事業所等向けのリンク

2つガイ

もっとみる
訪問系事業のリスク

訪問系事業のリスク

前の記事で取り上げました話題の続きです

今年の春にNTTデータ経営研究所が公表した調査報告書に注目すべき内容がありました
訪問介護と訪問看護、居宅介護支援の事業者のBCPの策定状況が低迷(調査報告書の44、71頁)

参考資料:感染症対策や業務継続に向けた事業者の取組等に係る調査研究事業

施設を構える本部事業に訪問系や居宅系事業が併設されているなどの理由があるのでしょう

とは言っても、2年後

もっとみる
BCPの目標復旧時間をどう決めたらいいのか

BCPの目標復旧時間をどう決めたらいいのか

BCPを策定する際に、事態発生で中断・停滞する重要事業の ”目標復旧時間” を考えることになります

この目標復旧時間は、その名のとおり中断・停滞している重要事業をいつまでに復旧・再開するかの目標を示しておくことではあるのですが、”どうやって決めればいいの?” と迷うこともあるかと思います
また、何の根拠もなく ”3日後” と示したところで、本当に復旧できるかの保証はないでしょう

今回は、目標復

もっとみる
守る対象の守り方を考えてみる

守る対象の守り方を考えてみる

令和6年度から策定と運用が義務化された介護事業と障害福祉事業のBCPは、業界・業種が似ているから同じ方向であるとは限りません

ネット上に多くのBCPのひな形や参考資料などが公開されていますが、それらひな形などのとおりにBCPを策定し、運用していませんか

そのようなBCPでも決して悪いことはありませんが、方向性を間違えると、災害などの事態が発生した時に使えないBCPになってしまいます

今回は、

もっとみる
BCPは使えない?約4割が役に立たなかった

BCPは使えない?約4割が役に立たなかった

令和2年に厚生労働省から社会福祉施設等におけるBCPの有用性に関する調査研究結果の記事が出ています
その結果記事には、全国の社会福祉施設等7,986施設のうち、災害等の被災時にBCPが ”ほとんど役に立たなかった” 、”まったく役に立たなかった” と回答した施設等が約42%もあったそうです
 参考資料:社会福祉施設等におけるBCPの有用性に関する調査研究事業(PDF)

もちろん、約58%の施設等

もっとみる
BCPの策定と運用に組織(チーム)が必要か

BCPの策定と運用に組織(チーム)が必要か

BCPの策定はネットなどで公開されているひな形を活用すれば、必要最低限のBCPであれば事業主一人で策定可能かと思います
 参考サイト:中小企業庁BCP策定運用指針(入門コース)

しかし、介護事業や障害福祉事業、医療事業などは社会ニーズが極めて高く、利用者の生命や生活に大きく影響する事業であるため、BCPの必要最低限の範囲は広く・多くなります
また、策定だけでなく、その後の運用(教育研修、訓練、資

もっとみる
想定事態と想定被害を考えるためのポイント

想定事態と想定被害を考えるためのポイント

BCPを策定する作業においては、 ”想定される災害等の事態” と ”事業に影響を及ぼす被害” を考察して整理する必要が出てきます
ネットなどで公開されているBCPのひな形の多くには、想定される事態と被害の項目が最初の方で明記するような様式になっています

”それでは、想定される事態を考えよう!” と始めてみると、大地震や洪水などの主だった災害が挙げられることでしょう
ですが、あなたの事業に被害を及

もっとみる