見出し画像

社会人三年目で気がつく残酷な真実と生きていくための対策を語ります

みなさんはサラリーマンで働くことが好きなのですか?

正直言うとサラリーマンで働くことが嫌いない人が多い!しかし給料貰えるからやめられない

そして筆者の社会人生活も三年目が過ぎ去ろうとしていますが

なんと気がついたことがあります。

実はサラリーマンで働いていても何も変わっていない自分に深く失望してしまうのです。

結論、残酷な真実とは、会社で働いても指示だけ聞いていたら何も成長はしない

対策としては、自ら望む未来をつかみたければバカにされても否定されても何か行動しなければならないこと。

実際、指示待ち人間、会社都合の良いyesmanとしては成長します。

しかし、ここ最近はすごく変化の激しい時代です。物価高も重なり指示待ち人間で生活できる程会社にも余力はありません。

ここでは三年目となり気がついた残酷な真実を書いていきます。

話を聞いてぜひ考えて見てください。

1.会社内で身につけるスキルは会社外に行くと役に立たない!?

例えば会社で営業成績が1位だったとしても、他の営業ならまだ戦えますが

営業以外の職種に行くと役に立たない可能性も出てきます。

それもそのはず、会社ないでは基本オールラウンダーの人材を必要としており

「事務も接客も出来ないけど営業だけなら一点突破できる人材」のような何かに特化した人を求めてるわけでありません。

なぜオールラウンダーを求めてるのか?基本的に自分の意見に従いやすいからです。

上司目線で書くと変なことやられるよりも実際指示だけ聞いている人が

すごく都合の良いのです。

指示だけを聞いていたら何かスキルを身につけるのかと考えている人は間違いになります

むしろ他社や自ら食べていくために必要なスキルには身につきません

2.私たちは基本貧乏になるための教育を熱心に周りから受けてきた!!

皆さんに衝撃的なことを話したいと思います

小さい頃から「お金を稼ぐことは卑しいこと、お金持ちは悪だ」などと教えられた人も多いはずです。

実は学校や社会に出ていると熱心に貧乏になるための教育を行われた

と捉える人が多いのです。

先程書きましたがお金持ち=卑しい人ではなく、お金が入る=人に役に立てた対価であり

マルチや怪しい商売で稼いだ人ではありません。

お金持ちが卑しい人と考える時点であなたは貧乏なマインドとなっています。

また、学校で1年間約2000時間近く勉強していく中で、金融教育はほとんど行われていません。

「金融教育の具体例は、リボ払いの利率15%とか、奨学金についてなど」

生活で必要のはずなのに全く教えられていないことも多いです。

社会に出ると学校で習わなかったことを実践することが多いです。

最後に、自分の道を自分で決めることが良い結果となることを書きます

3.バカにされようが否定されようが結局自ら考えて行動した人が勝つ!傍観者が勝つことは無い

結局この話を通して伝えたいことは、

自らの人生人に左右されず、行動した人が勝つのです。

記事でよく書いている中谷彰宏さんの言葉でこのような言葉があります。

傍観者が勝つことは無い」

まさにその通りで、1年近くブログを書いてようやく人から評価され始めてきました

具体的にはメンバーシップに人数が入ってきたり、有料コンテンツにおすすめされたりです。」

この話を聞くと、1年で成功するかしないか分からないものに時間はさけれない

それよりもバイトしたり残業したりなど

自分の時間の切り売りに精を出そうとします。そもそも大学に行ったとしても必ず稼げるとな限らないのです

筆者の最近の行動として簿記の勉強をしたりブログを書き続けたり、

最近は起業の学校ウィルフに無料申し込みを致しました。

「内容としては、社会人に向けて、3ヶ月で起業するためのアイデアを出して実際行うのです。」

ブログを書いたかと言うと最近書いているインドの生き方の知恵である「ジュガール」にこのような教えがあります。

ない労力で多くの利益を得る。決して諦めない。シンプルに考えるなど

起業と人前で言っていて何も分からない。ならどこから習うのか、元々実績があるところに飛び込むことが効果的です

これが少ない労力で多くの利益を得ることに繋がると考えています。

簿記の勉強と同時に行うのでかなり大変なのですが、目標「自らビジネスを立てるため」

会社から少しでも自らの力で稼いでいける可能性があることを実績を掲げ証明するために

発達障害はサラリーマンよりも副業することをおすすめであることを証明するために

なかなか大変になりそうですがもし上手く行けば良いかなと考えています。

このように周りに簿記の勉強とかブログを書いていると公表すると1000%確実に否定されます

それでもサラリーマンで腑抜けになる前に自ら行動して欲しいのです。

まとめ

三年目で気がついたことを今回はまたアニソン「深い森」を聞きながら書いていきました。

深い森はAメロは静かに始まるのにサビに向かって耳に残る曲ですね。

かなり落ち着いた曲で集中したい時に聞くことはおすすめです。頻繁に聞いてますね

話は戻りまして、サラリーマンで気がつくことはかなり多いです

学生時代と違い覚えることも多くなります。

逆に、何も行動しなければ何も考えられなくなる腑抜けとなります。

誰も道はしめしてくれません。道標もない中、自ら決めて行動することはかなり怖いことは分かります。

何度も記事で書いてますが、今行動して変わるか、一生死ぬまで働かされるか

政府的には国民全員年金維持のため死ぬまで働かすことを望んでいるのです。そのために70歳定年とかクリ下がっています」

これからどのようになるかはあなた次第ですが、ぜひ考えるきっかけとなれば嬉しいです

本日もありがとうございます


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,359件

サポートありがとうございます❤立典と言います。 このサポート代は立ち上げたサークル「ゆるゆるライティングクラブ」に投稿してくれた会員さんの記事に投げ銭するためのお金に致します✨ 多くの人がHappyになると嬉しいです✨ サポートは誰でも嬉しいです。❤ 最後に一言…サンキュー!!