読まれない!書いても人に馬鹿にされると嘆く人が無料記事を鍛えるべきメリットとは!?

注意  この記事はばかという単語が多く出ます。不快な気持ちになるかもしれませんが、ご了承ください

みなさんは自分は馬鹿ですか?それとも平均以上の実力があると自惚れていますか?

「俺はブログを始めたから人並み以上には少なくても書けるぜ!だけど全く人に読まれない!」

ブログが読まれずに嘆く人に追い討ちをかける事実を書きます。ブログで成功するには約3年ほどかかります。

この言葉は筆者がよく読みに行くクリエイターとらねこさんがつぶやきで書いていた言葉です。

こちらがそのつぶやきです。

3年間継続している間に無収益や上手い人にガンガン追い抜かれる中、全く上手くなる見込みが無い

とさらに嘆きたくなり、辞めたい、諦めたいと投げやりになる気持ちも十分分かります。

以前将来有望なクリエイター紹介でも書きましたが、はっきり言いますと若くて筆者よりも文章力がある人が多いのです。

結論、読まれないと馬鹿にされる!人並み以上の実力と考えているけどなかなか成果が上がらない人は

無料記事を有料でも出せるようなコンテンツレベルまで鍛えあげればいいのです

無料で出している記事を有料「お金を撮っても構わない」レベルまであげれば

人に読まれない!とか馬鹿にされるなど気にしなくなっていきます。

結果、行動することがたのしくなり、さらに結果を伸ばしたり、お金を稼ぐことにも繋がります。

無料記事を有料コンテンツ並に鍛える理由をこれから詳しく語っていきます

1.人は能力が低い人ほど過大評価を行い、自分が馬鹿だとか気が付かない

この話は橘玲さんの本「バカと無知」から取っています

実は人を馬鹿にする人は自分が人よりも出来る!と過大評価しているのです

過大評価している人は大抵能力が平均以下で出来ない人なのです。

例えば無料記事書いている人は無能だとか、ブログは有料コンテンツ書かないとと人をあざわらう人がいます

その人に限って何もしていません。ただ外野から見て野次を飛ばしているだけなのです。

確かに人を馬鹿にすることはすがすがしく気持ちがいいです。

自分が他人よりも格上だと錯覚することもできます。

前から筆者の記事で書いていますが、10000人バカがいたとしてその中で言ったことを継続するまともな人はたった1人しかいません
 
「中谷彰宏さんのしたい人10000人、始める人100人、続ける人1人より引用しています。」

あなたが行動できるかはわからないですが、人を馬鹿にしている以上平均よりできているとは思わない方が良いです。 

あなたも筆者も平均以下の人間でばかですので、自分がバカであることを認めましょう。

2.あなたが継続して出来ていることは95%以上の人が継続できないこと!
 

ブログやYouTubeなどなにか継続している人に朗報です

「俺はこれくらいならできるぜ!と豪語している人はまずできません。」

誰でも出来るのなら日本人口の30%程度に当たる1500万人程度いる副業人口が増えているはずなのです

前回の記事でNSのメンバーばかり紹介しましたが、10代でnoteを書いているのはかなり伸びしろがあるのです。

10代や20代で全くお金を貯めたことがない!飲み会などで全て使っていた

と自慢する人がいるのですが、飲み会の2時間かけるのなら本1冊読めるかもしれない

ブログや動画編集できるのかもしれない

1年間で本50冊とかブログ記事200記事程度書いていた人と飲み会で散々した人

どちらが有意義に過ごしているかは明白です。

飲み会で例えましたが、ほとんどの人は今の楽な道を進み、将来得ただろう利益も失ってしまうのです。

今自らの時間を割いて継続出来ている人は素晴らしい人なのです!

お金を貰えないから行う意味は無いと嘆くかもしれないですが、お金よりも大事なものが手に入っているのです。」

人との人脈だったり継続するための行動力など、若いうちから手に入れて損なものではありません。

ぜひ行動を継続してみてください


3.無料のブログは侮れない!有料コンテンツ並に鍛えると見えてくるメリットとは!?


みなさんは無料で書いているブログのクオリティを鍛え上げていますか?

「しょせん無料でお金を取れないのなら鍛える必要はないよ」とないがしろにしている人は多いのです

その人に向けて答えます。  無料のブログで有料コンテンツ並のクオリティはできる!!

むしろ無料ブログで読まれないと有料コンテンツは読まれない!

例外として、あなたが村上春樹さんみたいにすごく名が知れていたら話は別ですが、

noteに書いているクリエイターさんは90%近くは無名のブロガーさんです。有名ではありません

ここで無料ブログを有料コンテンツ並のクオリティであることを示すひとつの指標をあげます

何年たっても読まれて、他者が永久保存「一生読み続けたい!」のか」

他者から見て、この記事なら何度も読み返したく、永久保存版=もしお金が発生するなら払いたい!

無料だから気楽に読めて内容がものすごく凝っている人もかなり多いのです。
 
実際筆者も最近では30すき前後獲得しているように以前「半年以上前」の水準に戻りつつあります。

半年前とは違うところがあります!!圧倒的に文章力が上手くなったところなのです。

最近のよく読まれている記事をご紹介します。

次に貼るのが半年前の記事です

共通していることは、数字など事実を多様していることです。半年前の記事はあまり数字を使っていません。

書く上で気をつけているのは接続詞を少なくして文章を読みやすく

数字を多様することで読者が分かりやすく読める記事を書いています。

結果、すき数が以前よりも多くなってきています。

無料で読めるから人を馬鹿にしてはいけないのです。馬鹿にするのならば、あなたが書いてみれば良いことなのです。

コンテンツを出せば他者からばかにされる。それでも前に進まなければならない覚悟がなければ

生半可な気持ちならは行わないことが正解となります。後悔がないように行動いたしましょう

まとめ

記事を書いて公開したとして、「その程度なの?とか、お前よりも上手く俺はかける」

書いた人を馬鹿にする人は多くいます。人が成功しているのに自分は現状から何も変わらない歯がゆさは分かります

以前にも記事に書きましたが、この世の真実をもう一度話します

馬鹿にされる人は成功への道をひたすら走り続けている人=遅かれ早かれ成功します。

成功が1年後とかになるかもしれなくて、数ヶ月後かもしれません。

何も行動しない傍観者よりも成功する確率は大いにあります

傍観者が成功する確率は0%なのです!!!

記事を見てもなお行動しない人、人をばかにすることをやめられない人はいることでしょう

今まで逆境を跳ね除けた人や周りから言われながらも継続していた人は

間違いなく文章や記事のクオリティは上がります。そこに無料も有料コンテンツも関係ないのです。

無料記事で鍛え続ける。数年後鍛えた成果で有料コンテンツや他のビジネスにぶつけることはおすすめです!

ブログはビジネススキル全般「マーケティング、ライティング、行動力、発信力、継続力など」を鍛えられます。

ですので、嘆かずに今までしてきたことを誇りを持って、堂々とこれからも継続していきましょう

あなたが真剣に向き合っていればファンも自然とついていきます。見る人も多くなります。自信も身につきます

嘆く人の約に少しでも立てたら嬉しいです。

本日もありがとうございます


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,359件

サポートありがとうございます❤立典と言います。 このサポート代は立ち上げたサークル「ゆるゆるライティングクラブ」に投稿してくれた会員さんの記事に投げ銭するためのお金に致します✨ 多くの人がHappyになると嬉しいです✨ サポートは誰でも嬉しいです。❤ 最後に一言…サンキュー!!