見出し画像

社会人がブログを行ってスキルで身についたことパート2を語ります。

昔に書いた「社会人がブログを継続して身についたこと」の第2弾です。

ですのでタイトルパート2と書いてます。

筆者は晴れの日も雨の日も激務で疲れている日でも欠かさずブログを書き続けて来ました。

結局ブログを書くことが今は日課、愛を持って仕事していることになります。サラリーマンでは有り得なかったです。」

その中で身についたこと、特にスキル面で書きます。

結露、社会人がブログで身につくスキルは以下の四つです

1.ライティングスキル

2.行動力、発信力

3.論理的思考力

4マーケティングスキル

この4つはどの職業にも非常に重要となります。

ぜひご覧下さい。

1ライティングスキル


社会人がブログを行うことでまず身につくスキルはライティングスキルです。

実際仕事でライティングがいるかどうかはわからないですが「業種にもよります。」

ほとんどの職種は何かしら文章を書きます。

ここでふと疑問に思うことがあります。

noteとビジネス文章は違うんじゃないの?それなら行う必要はないんじゃないの?とか…

確かにnoteとビジネス文章は書き方が違います。

それよりも根本的に違うところは、「人にやらされるか自ら行うかです。」

ビジネス文章は外部の人に出す以上、体裁を整えないといけないことが多いです

ブログでも同じなのですが、熱量があるかどうかでクオリティも変わってきます。

自分が知りたくて書いているか人にやらされるか、で変わっては来ますが、

ブログを書くことで何年かするとライティングスキルは身についてきます。

2.行動力、発信力

次に身につくスキルは、何か発信する力と行動力です。

ブログに限らず他の副業でも言えますが、何も行動しなければ成果は生まれません。

その時に、「俺は100%じゃないと記事は出せない。しかし上手くなりたい」

と思っているだけで何も行動に移せない人はあまりにも多いのです。

noteにはアクティブユーザーが約500万人、毎日投稿者が約3万人いてますが、

そのうち10日以上継続している人の割合は数%を切ります。

それだけ人は生活が良くなったとしても、人は何も動きません。

また、良い内容だったとしても発信しなければ認知されません。

筆者も273日以上ほぼ隔週でも投稿していたので、今認知されています。

逆に、何もしていなければ3万人の中に埋もれていました。「むしろ3万人の中にも入れていなかったです。」

ですので、発信力と行動力は副業を行う上でとても大事なスキルとなります

3.論理的思考力

ブログを書くこと自体数あるデータ、コンテンツから考えて筋道を立てた上で結論から動機づけする

これはまさに論理的思考力「ロジカルシンキング」を鍛えることになります。

毎日1500文字とか書いていると、自然と筋道を立てた上で相手に何を伝えるか?

何が情報として必要なのか?が分かります。

その結果、普段話す言葉にも理論的になり、相手と会話ができます。

自ら意見を持って発言できることは社会に出ると必要とされます

普段勉強しているかしていないか、会話の端的を見れば人はすぐに分かります。

「むしろ、分からないならばそれだけ興味がないということにもなります。」

ブログを書いていて論理的思考力を鍛えられると言われてもあまりイメージわかないはずです

ですので、まずは書いてみましょう。その後に考えてみるものです

4 マーケティング

最後に語るべきことはやはりマーケティングです。

今までのスキルも大事ですが、マーケティングスキルが身につくのはかなりでかいです。

そもそもブログでどうやってマーケティングスキルを身につけるのかについて語ります。

まず書きたい内容を決める

その際にどこの層に読んで欲しいのか?などを考えみる

実際書いてみて、発信してみる

要するに自己満足な日記とかの記事を書いていなくて、何か役立つエッセンスがあれば、

遅かれ早かれ読まれるようになります。

その時に、人の役に立つ記事であるかどうかが分かります。

まとめ

社会人がブログを書くことで役に立つスキルとして今回は実践編を書きました

副業で本業の相乗効果を狙う人はあまりにも多いですが、なかなか上手くいかないことも多いです

なぜなら、元々慣れていない中でかつ何も信頼がない状態の中、行動しなければいけません

給料という毎月貰えるものに慣れていると、リスクを取ってまで狙いに行くことが嫌になります

この記事を読んでくださるあなたはかなり前向きに捉えていると思っています。

ぜひ、行動をやめないでください

お知らせですが、今回の話を元に継続した結果、実はこのような成果が出ました

1.フォロワー700人突破!!

2.Kindle電子書籍発売!!

3.LINE公式アカウントの勉強!?

このようなはたから見たらおそらく輝かしいことになりますが、

この内容を詳しく書いた記事があります。

なんと9ヶ月でもフォロワーは500人以上突破できるそうです。

ぜひご覧になって確認をしてみてください

本日もありがとうございます


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

47,993件

#noteのつづけ方

38,167件

サポートありがとうございます❤立典と言います。 このサポート代は立ち上げたサークル「ゆるゆるライティングクラブ」に投稿してくれた会員さんの記事に投げ銭するためのお金に致します✨ 多くの人がHappyになると嬉しいです✨ サポートは誰でも嬉しいです。❤ 最後に一言…サンキュー!!