見出し画像

【簡単日記】近所のラーメン屋の戦略?

こんばんは!


今日は仕事終わりに近場のラーメン屋に行き感じたことを書いていこうと思います!


仕事が終わり都内から千葉の家に帰ってきて、そのまま車を走らせラーメン屋に。

その頃時間は0時になりかけていました。

定期的にいっている店なのでなんとなくその時間でも人はいるだろうという感じでついてみると案の定満席。


やはりなと。


しかも食べて退店するまでに35人は来たと思います。並んでましたからね。。


その時思ったのが、営業時間について。


周りのラーメン屋が大体23時半ラストオーダーという形をとっているところ、この店はそれより1時間長く営業している。

※近郊のファミレスとかも23時半とか


これがどういうことかというと、その1時間長く営業するだけで客の運びが変わってくるんです。

しかも千葉のラーメン屋というと都内と違い、ロードサイドにあることが多いので遅くまで営業しているところが少ないと思います。


時間をずらすという差別化が取れていることで自然と集客ができ、遅い時間での需要をキャッチできているんだと思います。


なんなら僕もこの時間という部分だけで足を運んでいるのだと思います。

まんまとハマって行ってしまってますね。


狙った戦略かはわかりませんが、そういった視点で店の様子を見ると意外っと発見があるものですね。


今日の気づきでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?