見出し画像

医療専門職の資格と仕事とは

医療専門職は専門性も高く、資格を取得するには国家試験に合格しなければなりません。それだけ重要な資格だということです。医療専門職の仕事は非常にやりがいもあり、社会貢献度の高い職業です。医療専門職の資格を取得すれば一生モノの財産として、知識と技術を活かして活躍することができます。
また、比較的安定した待遇で働くことができることも、医療専門職の資格の魅力といえると思います。ここでは、医療専門職の資格と仕事について紹介しますので、ご覧になってください。

医師は、臨床医として病院や診療所等で患者さんの治療やリハビリテーション等に携わることです。一方、研究医として大学や研究機関に勤務し、病気の原因を発見する基礎医学の研究を行う人もいます。

歯科医師は、虫歯や歯周病の治療を中心に、口腔ケア、審美歯科及び歯列矯正等、口腔全般の診療や治療を行います。大学病院に勤務したり、研究医として活躍したりするほか、自らクリニックを開業する人も多くいます。


 看護師は、患者さんやその家族に寄り添いながら、注射、検温及び点滴といった医師の診療の補助的な役割を担います。


助産師は、妊娠、出産及び出産後の育児に関して総合的なサポートを行います。お産の介助に加え、妊婦さんの体調管理、心のケア、家庭環境及び育児に関するカウンセリングまで多岐に渡ります。


歯科衛生士は、歯科医師が患者さんの診療を行う際の補助を中心に、歯科予防措置及び歯科保健指導を行います。具体的には、レントゲン撮影補助、診療器具の準備及び歯の型どり等、多様な業務を担当します。


医療事務は、病院や診療所で事務全般を行います。診察券の確認、診察料の徴収等の受付窓口業務及びレセプトと呼ばれる診療報酬明細書の作成が主な業務となり、事務職の中でも専門知識が必要とされます。


理学療法士は、身体に障害や不自由さを抱える人及び身体機能が衰えた高齢者等に対してリハビリテーションを行い、立つ・座る等の運動能力の回復を援助します。身体構造の知識を持ち、一人ひとりに合ったメニューを実行します。


作業療法士は、身体に障害や不自由さを抱える人に対して、医師の指導の下でリハビリテーションを行います。手芸や工芸等をメニューに取り入れ、日常生活に必要な能力を高める訓練や指導を行います。


言語聴覚士は、生まれつきの障害や脳の病気により、話すことや聴くことに不自由のある人に対して、言語能力や聴力能力を回復させるためにリハビリテーションを行います。問題の原因を探り、検査をしたうえで訓練プログラムを作り、実行します。


視能訓練士は、医師の指導の下で目に関する検査や目の機能を回復するための訓練を行います。


柔道整復師は、独自の治療法で打撲、捻挫、骨折及び脱臼等の治療を専門に行います。投薬や手術は行わず、テーピング、湿布及び包帯を用いながら、人間の治癒能力を最大限に発揮させる治療を施します。


あん摩マッサージ指圧師は、あん摩、マッサージ及び指圧の手技を用いて、肩こりや腰痛等を解消及び軽減に導きます。基本的に器具は使わず、問診で症状の原因を探り、手技による東洋医学に基づく施術を行います。


 鍼灸師(はり師きゅう師)は、東洋医学に基づく鍼(はり)と灸(きゅう)を使い、身体の治療を行います。全身に広がるツボの中から患者さんの症状に合ったツボを刺激し、血液の流れをよくしたり筋肉のこりを和らげたりして症状を改善します。


臨床検査技師は、病気の診断や治療のために、医師の指導の下で各種検査を行います。血液や尿等の物質濃度や働きの測定及び組織を採取してがん細胞を調べる検体検査と、心電図や脳波等を調べる生理学的検査を担当します。


診療放射線技師は、医師や歯科医師の指導の下で、放射線や磁気装置を用いた検査や治療を行います。一般的なレントゲン、CT、MRI及びPETによる撮影のほか、がん細胞を破壊するための放射線治療も担当します。


臨床工学技士は、医師の指導の下で、人工心肺装置や人工透析装置といった生命維持管理装置の操作や保守点検を行います。多くの臨床工学技士は、腎不全の患者さんに対して人工透析治療に携わっています。


歯科技工士は、歯科医師の指導の下で、患者さんの歯の被せ物、入れ歯及び矯正装置等を作成します。人の身体の一部になるものを制作するため、職人的な緻密さや正確さが要求されます。


義肢装具士は、体幹機能に不自由を抱える人に向けて、人工の手足となる義肢及び装具を作製します。


保健師は、民間企業、学校及び行政機関において、人々の病気の予防、健康増進及び健康管理を目的として、保健指導、相談業務及び日常生活支援等を行います。


救急救命士は、救急車に同乗し、傷病者を病院へ搬送する間に救急救命の処置を行います。


薬剤師は、薬剤の調剤と患者さんへの服薬指導を行います。町の調剤薬局や院内薬局に勤務し、医師が出した処方箋に従って薬を用意し、患者さんに飲み方のアドバイスを行いながら確実に渡します。


登録販売者は、改正薬事法により登録販売者には、かつて薬剤師にしか認められていなかった一般用医薬品の一部を販売できる役割が与えられています。よって、第2類と第3類の一般用医薬品が販売できます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?