見出し画像

【ちょこっと就活】逆質問でチャンス到来

ホッとひと息いかがでしょうか、おーしゃんです!

就職活動で、カウンセラーに相談する前段階のちょっとした疑問や初歩的すぎて誰かに聞くのも恥ずかしい…

そんな悩みに、最新の就活情報というよりは考え方や取り組み方のヒントを、大学の学生支援課のスタッフとして就職活動のサポートをしていた経験をもとに伝えていきます。


*逆質問はした方がいい?

「面接で逆質問はした方がいい?」と気にはなりつつ「質問の内容で印象が悪くなったら嫌だな…」という不安のある学生さんもいるのではないでしょうか。

*面接の目的

面接では、段階ごとに 現場で働く人 / 管理職 / 役員や社長 等から様々な質問を受けます。目的はあなたを知るためです。

でも同時にあなたが相手を知る機会でもあります!質問をして、その反応や回答から選ぶ時の判断材料を増やしていって下さい。

就職活動では、採用側と学生さんのどちらも選ぶ立場でお互いの希望がマッチして内定が成立するので、立場の上下はありません。

*逆質問でチャンス到来

逆質問で、3つ「知る」事ができるチャンス到来です!

1.相手を知る
 ・事前にしっかり情報収集をしても分から
  なかった事を質問
 (調べてすぐ分かる質問は逆効果)
 ・自分の価値観と合っているかを確認する
  ための質問
2.自分を知ってもらう
 ・質問の内容で相手に本気度を示せる
 (詳しく調べたかは質問内容で分かる)
 ・人とは違う角度からの質問では個性を
  示せる
3.自分を知る
 ・どれだけ質問が浮かぶかによって自分の
  志望度合いが分かる
 (興味があるなら質問は尽きないはず)

*共通した質問

相手によって質問は様々ですが、それとは別にひとつでいいので自分が大切にしたい事についての質問を準備し、どこを受ける時にも共通した質問として聞いてみて下さい。

例えば…
・人間関係が良い職場か知りたい
 →困った時に頼れる方はどんな方ですか?
 (できればエピソードも)
・仕事を楽しんでいる人と働きたい
 →仕事で楽しい所を教えて下さい!

反応や回答は…
・どうしてそんな事を聞くのか冷たい態度
・回答が曖昧
・用意されたような回答
・エピソードが具体的で熱のこもった回答

共通した質問をするメリットは、比較できる所です。それぞれの違いが分かり、何が自分に合っているか判断しやすくなります。

もちろん質問する相手とタイミングは難しいですが、それも含めて相性です。選ぶ時には様々な情報を総合的に見て判断して下さい。

~ SMALL TALK ~

今回のテーマは「質問」ですが、私は質問をするのもされるのも好きです。

慣れると大胆な行動をする私も、初めての事には慎重に細かい質問をしながら、一歩ずつゆっくり進むタイプです。

細かい事が気になった分、質問される立場になった時に、相手の気持ちが分かるし答えられる事が多いので良かった!と思ってます。

◆毎週火曜日更新◆
テーマのリクエストがあれば
コメントをお待ちしてます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?