見出し画像

【ちょこっと就活】人生の目的(仮)

こんにちは、おーしゃんです!

就職活動で、カウンセラーに相談する前段階のちょっとした疑問や初歩的すぎて誰かに聞くのも恥ずかしい…

そんな悩みに、最新の就活情報というよりは考え方や取り組み方のヒントを、大学の学生支援課のスタッフとして就職活動のサポートをしていた経験をもとに伝えていきます。


*人生の目的(仮)

就活は人生につながっています。ざっくりでもいいので、これからの人生について考えてみて下さい。

「社長になりたい!」「玉の輿!」「働きたくない~(働いている意識はなくても、自分の好きでやっていることが仕事につながる時代なのでこれもアリ。)」でも構いません。どれも実際に私が学生さんから聞いた言葉ですが、本音を言ってもらえるとアドバイスがしやすいです。

次にどんな事どんな人どんな場所でしたいか考えて下さい。これで業界や企業が定まったり、働きたい環境がイメージできたり、地元か県外か地域が明確になったりします。

もし何も浮かばなくても、その時点での(仮)を決めて下さい。就活をしながら軌道修正をしていけばOKです。実際に行動すると、好き嫌いが分かってきます。好きが分からなくても、嫌いが分かれば一歩前進です!

*全体を見渡せると応用がきく

大きな目的は、迷った時に効力を発揮します。迷っていると、視野がせまくなり選択肢はこれだけとしか思えませんが、本来の目的を思い出すと、全体が見渡せてシンプルに考える事ができ、達成する手段はいろいろあると気づけます!

どんなルートでも目的地に着けばいいです。最短距離には最短距離の、遠回りには遠回りの出会いや経験があり、それがあなたの唯一無二な部分を育てていくので無駄になる事は何もありません。

*おすすめ本「手紙屋~僕の就職活動を変えた十通の手紙~」

本当は皆さんの話をしっかり聞いて、ひとりひとりに向けた言葉をかけたいのですが、それは今はまだ叶わないのでこの本を紹介しておきますね!

就活に対する考え方や取り組み方を、十通の手紙のやり取りを通して分かりやすく書いてあります。
就活の全体像をつかめるので、迷った時には大きな助けになります!!

~ SMALL TALK ~

頻度は多くありませんが、手紙は書くのも受け取るのも好きです。

書く時には、便箋や封筒はどれにしよう、筆記具は万年筆かボールペンか、インクの色はブラックかブルーブラックか、切手の図柄は植物?絵画?ポケモン?とか、相手をイメージしていろいろ選ぶのが楽しいんですよね。

手紙を受け取った時は、同じ様にしているのが想像できて嬉しいですし、文字の大きさや勢いで元気かどうかも伝わってきます。

似た者が集まるのか、同世代だけでなく20代の仲のいい人達も筆まめが多いです。

◆毎週火曜日に更新予定です!◆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?