小笠原空/ Sora Ogasawara

”00 Yamagata Univ. チーム道草/ Raiseyourflag8期/ …

小笠原空/ Sora Ogasawara

”00 Yamagata Univ. チーム道草/ Raiseyourflag8期/ Crankle1期/ project:ZENKAI 2期 TA / LESWORLD /TeachForJapan CA / 一般社団法人ウィルドア/ TeacherAide共同代表

最近の記事

  • 固定された記事

ご報告と想い。

久しぶりに筆を取っています。そして、なぜかソワソワしています。今、自分にとってすごく大きな節目だと思い、その想いを素直に文字にして届けたくて文章を書いています。 目次をつけておきますので、気になるところだけを読んでいただいてもいいですし、全文読んでいただいてもOKです!ご自由に楽しんでください!よろしくお願いします! ご報告僕のInstagramやX(旧Twitter)等では発信したのですが、改めてこの場でもご報告させてください。 この度、学生団体Teacher Aid

    • 「言葉の実験」始めます!

      はい、皆さん!こんばんは! タイトルにあるように、「言葉の実験」始めます!笑 なんだよ、それ?っていう人も、まあ多いと思うので、ここでどんなふうに進めていくかを説明できればと思います! と、その前に! 何でこの実験をしようかなと思ったかというと、僕は「言葉」が持つ力はすごく絶大だと思っていて、人は、どんな言葉をもらったかによって、人格が左右されるんじゃないかと考えているんですよね。 んで、今まで言葉を使った実験は世界各国で行われてきたらしいんですよ。生まれたばかりの

      • 「選んだ選択を正解にする」って何?

        3月中旬から日本を出てアフリカに飛び立ち、3日前に帰国しました。 みなさん、お久しぶりです。 noteも久しぶりの更新です。 アフリカでの旅の話もぼちぼち話していきたいと思っているところです。 今日は、ちょっと早起きをして朝から本を読んでいました。そこで、色々と思うことがあったので、筆を取ることにしました。 以前、こんなnoteを書きました。 ここでは、「その時どういう選択肢を選んだかというよりも、その後の行動の方が100倍、1000倍くらい大事だっていうこと。選ん

        • 卒論のテーマ決まったよって話。

          大学3年から研究室配属させてもらい、約1年間、ずっと卒論のテーマを探っていました。んー、漠然と英語科とか数学科とか教科学習の研究じゃなくて、「教育学」全般の方でいきたいと考えてました。でも、自分の興味関心の幅が広い+解像度が粗かったため、なかなか定まらずにいました。当事者意識の醸成とか、非認知能力の育成とか、教師言説とか、メディアは教育をどう消費するのかとか、ウェルビーイングとか、コンピテンシーとか、教師の働き方とか、なんかそんなテーマばっかり挙げてました。世間的に関心度が高

        • 固定された記事

          踏み台になりたい。

          踏み台になりたい。 いや、踏み台というより跳び箱のロイター板に近いのかもしれない。 「踏み台」って、なんか悪い文脈で使われることが多いと思うが、、 そして、別に俺は誰これ構わず、みんなの踏み台になりたいと思うほどお人好しではないしドMでもない。 この言葉には前提条件がある。 「これからの未来に希望を持ち、前を向いて、上を向いて、走りたいと思った時、俺を踏み台にして空高く飛び立って欲しい」 俺は、教育者として「踏み台」というスタンスになりたいんだ。 教育者にもいろ

          踏み台になりたい。

          マジで考えよ!【2023年10月19日】

          今年の東京都での教員採用試験の全体倍率が1.6倍になったことが、数日前、話題になった。小学校に関しては1.1倍。受験さえすれば、ほぼ誰でも合格できてしまう。教員の質が担保されてるのかという問題も。 詳しくは以下の記事をご覧ください。 そこで、今日は「人材確保法」というものから考えていきたい。 これは、田中角栄内閣の時にできた法律らしくて、教員の給与が基本給で12%、諸手当を含めれば一気に約25%引き上げられたらしい。その結果、優秀な人材がこぞって教育界に参入するようになっ

          マジで考えよ!【2023年10月19日】

          タイトルはない。【2023年10月18日】

          なんだろ、この感覚は。 別に病んでるとかじゃないんだけどさ笑 このままでいいのかという不安とこれからの未来に対する希望との狭間で、俺はどうすればいいんだろうか、みたいな。 うまく言葉にできない。 理想や成し遂げたいものはたくさんあって、追いかけたい背中はたくさんあって、妄想ばかりが膨らむ一方で、何か肝心なものを失ってるんじゃないかという恐怖。 なぜだか、生身の自分で生きてる気がしない。どこか偽ってる自分がいる気がする。 発する言葉は、純度100%の言葉なのか? その

          タイトルはない。【2023年10月18日】

          探究者?学習者?【2023年10月17日】

          あー、今日はほんとに何もしない日だった。 マジで、リアルに、今日は24時間の内、20時間近く、ベットの上で過ごしました。睡眠は15時間くらい。(寝すぎだね。びっくりします) いやー、ほんとにダメですね。やらなきゃいけないことが溜まっています。ああ、頑張れ。 すごいフル稼働で頑張っているように見えても、こうして怠惰な日があるのもまたリアル。 何もできなかったけど、せめてnoteだけは更新しようと思い、頑張っている今です。 さて、今日は学習者と探究者について考えていきたい

          探究者?学習者?【2023年10月17日】

          脳みそ覗いてみる?【2023年10月16日】

          今日は、ちょー雑なnoteです。なんか、最近同時進行でいろんな企画イベントを考えたり、集客したり、構想を練っていたりしているんだけど、なんかいろんな方向にベクトルが向く感じがして。一旦、実現可能かどうか、解像度の高低は置いといて、何を考えてるのか、何をやりたいのか、雑に、メモみたいな感じで、整理整頓する会。 脳みそ覗いてみる? 1.シェアハウス・ゲストハウス運営 古民家とか、空き家とかをリノベーションしたりして、人が気軽に集い、何かが生まれる場、拠点を創りたい。基本的に

          脳みそ覗いてみる?【2023年10月16日】

          「自己決定」【2023年10月15日】

          まずは、この図をご覧ください。 ある研究のデータです。 この研究では、所得や学歴よりも「自己決定」が幸福感に強く影響しているということが明らかになりました。 実際に、国連が発表する「世界幸福度ランキング」を見れば、北欧が上位に位置し、日本は遥か下に位置していることがわかります。 考えてみれば当然の結果なのですが、そもそも学校教育が、子供の自己決定する場を奪っている。主体性を奪っている。けど、それに気づいてない親や教員たちが多い。皆、良かれと思ってやってるんです。 そう

          「自己決定」【2023年10月15日】

          「書く」ことの副作用【2023年10月14日】

          いきなりなんだけどさ、俺、本屋が好きで。今日も午前中本屋に寄って、気づいたら1時間くらい経っちゃってたんだよね。今話題の新書やら小説から、政治経済学、教育学、啓発本、ビジネス本、いろいろ見て回ってさ。 それで、「ジェフ・ベゾスの生の声」とか「スティーブ・ジョブスの生の声」とか「イーロン・マスクの生の声」とか、成功者の生の声シリーズがあって、めっちゃ読みたくなって。値段みたら「580円」で、安っ!と思って、5000円分の図書カード握りしめながら、7冊まとめ買いしようと思って、

          「書く」ことの副作用【2023年10月14日】

          自分の選択を正解にする【2023年10月13日】

          俺の好きな言葉でね、 「自分の選択を正解にする」 っていうのがあって。 改めて、どういう意味なんだろうなーって考えてみたくなった。耳障りのいい言葉だからこそ、そのまま使いたくない。ちゃんと意味や想いを明確にした上で、自分の芯が通った言葉にしたいと思ったんだ。 人生にはいろんな選択肢がある。小さな選択から大きな選択まで。今日は、一旦、日常的な小さな選択の話は置いておこう。今日何食べるとか、明日何時に起きるとか、今日どこに行こうとかね。 今日は、特に大きな選択肢に着目し

          自分の選択を正解にする【2023年10月13日】

          ネガティブと向き合う【2023年10月12日】

          ふと、「悩む」「迷う」っていいな〜なんて思った。 なんで、人は悩んだり、迷ったりするんだろうって考えると、その人なりの理想像とか目指したいものがあるからだと思うんだよね。 その理想や目指したいものに向かって行くための手段がいくつかあって、やらなきゃ行けない優先度と、やりたいことの優先度がそれぞれ交差する過程で、どういう選択をしようかな〜みたいな。 そして、人が悩んだり、迷ったりする原因の1つは「他者との関わり」だと思う。 多様性が認められつつある時代、インターネットの

          ネガティブと向き合う【2023年10月12日】

          不登校問題。あなたは何を思う?【2023年10月11日】

          まずは、この記事をご覧ください。 最近、取り上げられたニュースで、不登校者数が過去最多となった件について。 いろんな意見や見方があると思います。 俺は「不登校」という言葉そのものが、そもそもおかしいのではないかと思っているタイプです。 勉強不足で、他の国の教育制度については知識不足なのですが、日本の義務教育制度はかなり整っている方だと思うのです。 学校に行けない国がある一方で、日本に生まれたという時点で、小学校・中学校は学校に通えてしまう。そもそもこれだけでもすごい

          不登校問題。あなたは何を思う?【2023年10月11日】

          挑戦とは。【2023年10月10日】

          よく言うし、よく耳にする言葉。 「挑戦」 改めて、何を持って「挑戦してる」って言うのかなーって考えておこうと思いまして。 俺が考える「挑戦」という定義は、 「うまく行くかわからない、できるかどうかわからない、結果や予測が困難な物事に対してアクションを起こすこと」 だなって思う。 こう考えるようになったきっかけがありまして。それは、めちゃくちゃ尊敬してるハッシャダイソーシャルの三浦宗一郎(そうちゃん)に、自分が主催したい大きなイベントの企画相談をした時に、(その時は

          挑戦とは。【2023年10月10日】

          「生きる」

          2000年10月9日に産まれて、早23年が経ちました。 早いもんですね。 もう、ちゃんと大人なんだなって。 これからどういう進路にしようかなとか、どんなキャリアを歩もうかなとか、そんなことを真っ先に考えがちになる年齢ではありますが、もっともっと根本的なこと。 「どう生きるのか」 「この命をどう使うのか」 これを考えずにキャリアなんてものは考えられない気がしています。就職も進路も手段でしかないから。 そして、1兆4000億分の1の奇跡と7000世代受け継がれてきた大切