見出し画像

インソールって一体なんだ!?徹底解説

理学療法士の成田圭佑です。

はじめに

今回は
「インソール」またの名を「中敷き」についてお話します。

スライド2

この記事を読んでわかること↓

スライド3

インソールって一体なんなんだ!?
肥満こそインソール!?
ダイエットに相乗効果!
インソールを徹底解説!

ではスタート!!!!

インソールとは

インソールは現在、
身体の悩みを解決したり、
スポーツパフォーマンスの向上や怪我予防に至るまで、
今では欠かすことのできないマストアイテムへと進化しています。

皆様は靴の中にインソールが入っていますか?

インソール


写真のインソールは初めから入っている薄いインソールです(^_^;)

「インソールなんて気にしてなかった!」
なんていう人もいると思います!
当然です!!
インソールの認知度はここ数年前まではかなり低かったからです。
最近はより一層、健康に関心が寄せられるようになったり、海外文化への理解などからインソールの認知がかなり広がってきています!

しかし、まだ日本人はインソール…いや、それどころか靴に対しての関心や理解がかなり低いのが現実…

スライド5

今回の記事を読んで、正しい解釈をして、正しく使いましょう!

インソールの目的

インソールにはその役割とメリットがあります。

インソールの役割は主に

・姿勢の調節・動きの調節

メリットは主に

・疲れの低減・身体の悩み解決・パフォーマンスの向上・怪我予防・快適な感覚です。

スライド6


皆様や周りの人でこんな悩みを抱えている方はいませんか?

スライド7

そんな悩みはもしかしたらインソールで解決できるかもしれません!

インソールのメリット~足の何を改善するのか~

一般的に言われるのはアーチの改善です!
足には弓状のふくらみ(以下:アーチ)があります
アーチが低下すると足の骨は傾き、安定を失います
この安定の低下が、身体全体の姿勢を崩したり、動作の不良をおこします。一般的なインソールはこれを改善するために使用されます。

スライド8

しかし、姿勢や動作不良はアーチだけの問題ではないんです!

私達、理学療法士は

足のアーチだけではなく”立ち方、歩き方、動き方”

をみます

歩行分析

実際にインソールを入れた後の動作をみなければ、そのインソールが良いのか悪いのか判断ができません^^;

意外なことにもアーチが低い方が良い人もいるんです!!!
またアーチの高さもどの程度高くするのかが大切!
高さの判断は既存品や機械では判断できません……

そして我々理学療法士が判断する足のチェックポイントはアーチだけではなく足を構成する骨(関節)を全て診ます
足の骨はその数なんと26個31関節!
アーチなんて一言では終われません!

スライド10

インソールの種類

1、インソールにはすでに完成しているものを買う既製品タイプ
2、専門家が個人を検査し、個人にあった世界に1つだけのインソールをつくるオーダーメイドタイプ

があります。

既製品とインソール

従来の既製品インソールの有名なメーカーにはシダスやスーパーフィートなど様々です。

中には消臭用や単にクッション性などと謳うインソールなどインソールにも様々存在します。

大切なのは
その人の使う用途によって合わせることです。
市販の場合直ぐに手に入るのでお手軽というメリットがありますが
その半面目的を間違えると足だけでなく、身体を悪くしてしまうので、
将来を考えると慎重に判断しましょう!

一方オーダーメイドインソールはその人個人の悩みに応じたインソールを作成します
そのチェックポイントは最低でも6箇所、最大で50箇所以上にもなります^^;

↓インソール材料

スライド12


インソールの作り方

インソールをオーダーメイドで作るには技術のある専門家にお願いする方法しかありません。
専門家は主に
病院(クリニック)
靴屋さん
インソールメーカーなど
に所属しています。
またインソールには、保険適応なものと、保険外のものとあります。
事前に確認しておきましょう!

インソールのスペシャリストが在籍する場所は以下を参考に!

・おくむら整形外科内科クリニック
スタッフ全員がインソール技術を習得!荷重測定や足型測定込みで適切な靴もご提示出来ます!品川近くでアクセスもGOOD!

・広尾整形外科
渋谷に近くアクセス抜群!インソール技術を持った理学療法士多数在籍!歩行分析のプロフェッショナル!

・足と歩きの研究所
入谷式足底版(インソール)専門の治療院

・東馬込しば整形外科
入谷式足底版技術を持った理学療法士が作成!

インソールの作り方

作り方は専門家によって多少の違いはありますが、おおよそ

①足型測定
②靴の選定
③歩行分析
④動作分析
⑤インソール採型
⑥インソール作成
⑦調整

に分けられます。
市販の既存品のインソールよりオーダーメイドインソールは少し手間がかかりますがその効果は絶大ですので興味がある方はお近くの専門家に診てもらってはどうでしょう!

ダイエットに相乗効果?

決してインソールを履いたから
直接痩せるなんてことはありません!(^_^;)

でも諦めないでください!
姿勢を良くしたり、運動のしやすさ、快適さを獲得することで間接的に
ダイエットにつながります!
自分に合った靴や、インソールで気分良く運動をするのもダイエット大切な要素です!

さらに大切なことがあります!

それは無理なダイエットによる怪我の予防です

運動時の足の負担を減らせることです!
無理なダイエットにより多いのは体調不良はもちろんですが
怪我が多いんです!!!!
その理由は過体重による膝への負担などです。体重が重いと物理的に膝の向きを悪い方向に変えてしまいます。
身体を痛めてしまってはダイエットどころか運動もできなくなってしまいます。ダイエット前に足元からまず健康を取り戻すなんてのも良い手段になります!

↓参考までに

スライド13

靴の正しい履き方↓

靴の正しい選び方


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?