高齢者の知恵貰う

こんにちは
入院生活中に、出会った、高齢者のおばあさんから知恵を貰いました。

まず、私がイライラしてストレスが溜まることを相談したら、

「どんな人でもストレスは溜まる

でも、自分でどうにかしなきゃならないの

家の中でストレスの事があったら、家からパッと出て、家の中にじっと居たりしないで、

友達と笑ったり、犬の散歩して走り回ったり、


一人なら一人で、ストレス発散になることしにいくの


人から言われた事が気になってるままにしない


お父さんやお母さんとは必ず喧嘩になる


でも育ててもらったんだよ

まだ話せない位に小さな頃に、育ててくれるのは本当に大変なこと

夜中に泣いたって、なんで泣いてるかわからないままで、なんとかするしかない

可愛がってもらっていたんだよ

その感謝の気持ちは忘れないで


どんな人だって良いところもあるし、一緒に暮らせば悪いところがよく見える

嫌な事があるのは当たり前

嫌なことは言われる
父と母は強いからね

こっちが折れなきゃならないの

だから嫌なことを言われたことを気にしたままに
しないように

自分で工夫するのよ」

ですって。

有難いお話聞かせて頂いたなーって思いました。


すると今度はもう一人、横にいた人から

「親が死んだ後に気付くの。その有り難さに。」と添えられました。


私は、母親に腹が立ってしまって仕方がないのです。

私が過労死してしまわないように入院してるのに、
電話するたびに

「お母さんの方が具合が悪いのよ。あー、痛い、痛い、、」

と言われるので全く休まらないしイライラするし

退院したくないなって思っちゃうんですよね。

でも、おばあさんのお話はとてもありがたくて勉強になることばかりでした。

お母さんのことはわたしには何もできない


私が変わらなくては、、しかしそれがなかなかできなくて

昨年は仕事を100%してて

ストレス発散する時間や体力は皆無でした。

疲労がひどく、ストレス発散に出かけることも不可能でした。

今年は仕事を減らしてストレスがあったら

外に散歩に行くくらいの時間や、体力が温存できるように

うまくやれると良いなぁ

そんな風に思いました。

高齢者の知恵は有難いです。

ありがとうございます!宜しければサポートをお願いします。現在進行中のカウンセリングや勉強で癒された方法や考え方、全てにおいて劣っている私が、好きな事を楽しんだり収益化する挑戦。うまく行った方法や経験談をシェアします。挑戦が続けられ、ほんの少しでも誰かを楽に出来ます様に。