マガジンのカバー画像

日本の外で知ったこと

31
日本の外に出たことで知ったこと、気づいたことなどとまとめたマガジンです。 旅エッセイのような、そうでないようなものの集合体。
運営しているクリエイター

#エッセイ部門

「自分のものさし」がない私は、「自転車乗り」をめざすことにした。

ドイツ生活を始めて、1年が過ぎた。 「 海外生活 」というものにずっと憧れがあった私にとっ…

ニョコロ*
5時間前
36

初めてのロストバゲージ。

 リヨンからドイツへの帰り道のこと。 私の住む町の最寄りの空港は絶妙に痒いところに手が届…

ニョコロ*
11か月前
46

フランスとネスプレッソとアイスコーヒー。

 日本にいる時から、私はネスプレッソユーザーだ。 一人暮らしをしているときから持っていて…

ニョコロ*
11か月前
75

親切になりにくい世界。

 旅行前、ロンドンの「地球の歩き方」を読んでいて気になったことがありました。 それはロン…

ニョコロ*
1年前
33

英語圏は安心感がある、けれど英語は速い。

フランス・イギリス旅で、LCCを使ってイギリスに入国後、気づいたことがありました。 案内板…

ニョコロ*
1年前
32

「何も考えていない人」から脱出したときのこと。

現地の言葉も、英語もまともに使えず乗り込んで、当然ながらうまく行かないことがあったフラン…

ニョコロ*
1年前
43

「話さない = 何も考えていない」の文化を目の当たりにしたときのこと。

ここ数日、フランス旅行中の気づきをまとめていますが、 今回は英語も含め、人とコミュニケーションができるツールをまともに持たない人に訪れた現実も、正直にお伝えしようと思います。 ***  展示会の後行われたカクテルパーティー。 うかがった展示会は、開催期間中の各日の夜にパーティーが用意されていて、私が行った日はカクテルパーティーからのディナーパーティーという、華やかなイベントが続く日だった。  カクテルパーティーは立食形式のパーティーで、ディナーパーティーの前に行われる。

「 言葉は道具である 」と気づいたとき。

出かける前、私が読んだこちらの本の中でスティーブ・ソレイシィ先生がおっしゃっていた言葉で…

ニョコロ*
1年前
57

"どこでも英語"は、少し高慢かもしれない。

 フランス・イギリス旅に行ったときのこと。 私は夫に仕事に付き添ってフランスのある町を訪…

ニョコロ*
1年前
57

フランスで出会ったおじさんも、インスタで猫動画見てた。

 先月、フランス・イギリスへ行ってきました。  夫の仕事についていき、フランスでは展示会…

ニョコロ*
1年前
50

続く悲劇とモラトリアムのなか、ご自愛法を模索する。

 風邪が無事に治りました。  人生で1週間寝込むのは本当に久しぶりで、寝込む期間が長すぎた…

ニョコロ*
1年前
33

外国に来て、自分のアイデンティティに気づく。

 外国にいると「日本人コミュニティ」というものに度々出会う。  駐在妻コミュニティ、駐在…

ニョコロ*
1年前
53