見出し画像

スカウトメールをきっかけに未経験から投資事業へ。今一番波に乗ってるアソシエイトの次なる目標は?

こんにちは!NYCのnote担当です。さて、2024年初めてのnoteは現在弊社支援先へ長期出向中のアソシエイト・直江さんが久しぶりに本社へ戻っているところをキャッチしました!(いただきもののうなぎパイと共に…。)

【直江 謙一郎】新卒で日本電気株式会社(NEC)に入社。SE兼PMOとして、官公庁向けシステム開発プロジェクトに従事。要件定義、開発、運用・保守の各フェーズのプロジェクトマネジメントを担当。 株式会社ベイカレント・コンサルティングに転職後はコンサルタントとして顧客のシステム開発における要件定義や顧客業務の設計といった上流PMOや顧客プロダクトの販売戦略立案に従事。

新卒から一貫してIT業界に従事しており、当初はIT系でのキャリアを模索していた直江さん。

ところがNYCのスカウトメールとカジュアル面談をきっかけに中小企業に馴染みのあるバックグラウンドと、事業に実行まで深く関わる仕事がしたいという気持ちがマッチして「ビビッときた」と入社を決意したそう。

入社当初のインタビューでは「事業の戦略設計だけでなく、実行まで深く関わり、自分の手で社会にインパクトを与える仕事がしたい」と仰っていた直江さんに、もうすぐ二年目を迎える今の心境は?次なる目標は?さっそく聞いてみましょう!


直江さんが2024年に掲げる漢字は「伸」

IT業界から未経験の投資事業へ。NYCでの2023年は?

2024年3月で入社して1年経ちます。M&A未経験、財務関連の知識もない状態からのスタートでしたが、NYCでの仕事には一通り慣れてきて、目の前のタスクの対処に精一杯という状態ではなくなってきました。

メンターからは週次の1on1で的確なフィードバックをもらえますし、メンターに限らず各分野のプロフェッショナルが揃っているので困ったことはすぐ聞ける環境です。

また、経営には確固たる正解がありません。状況も変わりますし、狙い通りにいかないことも、すぐに結果が出ないこともある。だからこそ、一つ一つの仕事に真摯に向き合い、皆で課題解決していこうという風土がNYCにはあるのではないでしょうか。

年末に社外で行ったオフサイトでのボードゲーム中の様子

スタートアップならではのスピード感で、次なるステージへ

ちなみにNYCのslackには弊社の行動指針でもある「終わりなき学習」というオリジナルスタンプがあるのですが、その通り現状を完璧と思わず常にアップデートしていく、学習意欲が高い人ばかりで刺激になりますね。

大人気?の「直江くん」「終わりなき学習」スタンプ

現在はコンサル、投資検討、経営支援をメインに行っています。取締役として事業計画の立案・実行、経営会議への出席だけでなく、営業活動や採用活動まで多岐に渡り、まさに自分が望んでいた事業戦略の立案から実行まで一貫して泥臭く携わることができていると感じています。

スタートアップならではの裁量の大きさ、自分が会社を動かしている実感にヒリヒリしながらも、2年目となる今年は投資・支援先の会社の業績と、自分の能力の「伸び」を意識して仕事をする年にしたいと思います。

今年こそ行きたい場所は南米の秘境?!

小学生くらいの頃から憧れている、南米ペルーの秘境「マチュピチュ」。図鑑で見ていつか行くことを夢見ていたので、今年こそはマチュピチュに行きたいなと思っております!

いつもスタイリッシュな出で立ちの直江さん。山登りしている様子が想像できませんが、高度2000m越えの秘境に無事たどり着けるのでしょうか…。

2024年のNYCも盛り上がっています!

ここまでお読みいただきありがとうございます!

最後に、note担当からは社内の近況を。新年を迎えたNYCオフィスでは新しいメンバーが入社したため、席替えをしたり、ウェルカムランチへ出かけたりとにぎやかな雰囲気です。

新年なので干支の置物でお迎えします。来社の際はぜひご覧くださいね!

直江さんのお話にあるように、中小企業投資は外側からアプローチするコンサルティングとはひと味違い、M&Aを通じて企業の内側から変革を促し共に事業成長を作り上げることができます。

もちろん業務の幅が広い分、思わぬ課題や予想もしないようなトラブルにぶつかることもしばしば。スタートアップならではのスピード感と中小企業への想いがあれば、自社・投資先・支援先と様々なバリエーションを経験することができ、引き出しをどんどん増やせる面白さがありますよ。

今年も社内外のパートナーの力を借りながら、1社でも多くの中小企業の事業継続・持続的成長を実現しますので、興味・関心をもっていただけたら嬉しいです!

▼NYCでは新しいメンバーを募集しております!

NYCでは「2027年までに100件の投資を行い、中小企業経営のイノベーターとなる」というビジョンを掲げ、投資ファンド・金融機関・事業会社・公務員など、様々なバックグラウンドを持ったメンバーが活躍しています。

また、1月にジョインしたメンバーも直江さんと同じく異業界からの参画です。次回のnoteでは「YouはどうしてNYCへ?」をじっくり聞いてみた様子をお届けしますので、こちらもお見逃しなく!

ボードゲームも真剣に。手を抜きません!

このnoteではNYCのカルチャーと個性豊かなメンバーの魅力を発信していきますので、ぜひ今後もフォロー・応援していただけたら嬉しいです!

現在、フロントメンバーだけでなく学生インターン・人事など複数ポジションで積極採用中です。カジュアル面談も随時お受けしてますので、お気軽にご連絡ください!

▼NYCの仕事のリアルがわかるyoutubeも好評です!
阿部さんの一日に密着いただいています🔍

▼NYCが気になってきた方はカジュアルにお話しましょう☕

▼バックオフィスから見るNYCの魅力をお伝えします

▼社内イベントの様子です


この記事が参加している募集

#企業のnote

with note pro

12,669件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?