見出し画像

【婚活日記】自己理解を深めると、決断力も上がる。

こんにちは、ミレイです。

最近もやもやしていたことが、
段々ハッキリしてきた。

2歳下の彼(Yさん)は、あまりこだわりがない。
ポジティブに捉えれば、言ったことは
やってくれるし、誘ったら断わらない。

ネガティヴに捉えれば、
こちらから言わなければ動かない。
(そうじゃない時もたまにあったけど。)

5歳下の彼(Sさん)は、毎日連絡くれるし、
デートプランも積極的に考えてくれる。

私にとってどっちがいいかといえば、後者。
答えは明白だ。

Yさんのことはけっこう好き、だと思う。
一緒にいて楽しいし、居心地がいい。
何より、彼と一緒にいる時の自分が好き。

彼も私のこと好きだと思う。
(仮に違ってても、私の中で
彼は私のこと大好き、と決めている。笑)

だけど。
私が彼といるから、彼は私といるのかも、
と思えてしまう。

物事にこだわりがなくても構わない。
でも、私と一緒にいることに関しては、
こだわりを持って、一生懸命に
なってくれる人と、いたいな。

それが私の価値観。

2人の人とやりとりする中で、自分のことが
改めてよく見えてきた。

やっぱり人は、人と接することで、
成長していくんだと思う。

週末は4回目のデート。
告白も何も進展がなければ、
もう会うのやめようかな。

私から、付き合うかもう会わないか決めてって
決断を迫ることはできるけど、
そうやって自分がリードして、
決めさせる感じは、理想じゃないんだよね。

相手が自ら決断して、動いて欲しい。
(それが実は私の掌で動いてる、
とかならいいんだけど)

Yさんのこと好きだけど、このままの彼と
たとえ付き合っても、続かない気がするし。

付き合い続けるなら、私がもっと
変わるしかないけど、
そこまでして選びたいかな?

それか、私の考えを伝えて彼がどう動くか、
それをみてみるっていうのもありかなぁ。

今まで、彼も私も変わるはずだ!と信じて
行動してきたら、少しづつ変わってきたのは
確かだし。

うーん。

どちらにせよ、確実に言えるのは、
私と一緒にいたい!って、決断できる人を
私は選びたいな。

弱者は他者に決断を委ねるって言葉も
あるらしいしね。

言うて、私自身も優柔不断だから、
明日にはまた考え方変わってるかもだけど。笑

でも前はもっと相手の行動で一喜一憂、
どうしようどうしようって迷いまくってた。
それに比べたら、かなり決断できるように
なったと思う。

自分のことをわかってくると、
自分がどうしたいかが明確になるから。


とにかく、私はどうしたい?
ひたすらそれを問い続けていこう。

読んでいただき、ありがとうございます^ ^




読んでいただきありがとうございます(^^) 私の記事があなたの役に立てたら、嬉しいです♪