マガジンのカバー画像

庶民ごはん

17
ひとり暮らしのカンタンごはん。目分量でつくってます。
運営しているクリエイター

2019年1月の記事一覧

寒くて疲れた夜には鍋焼きうどん

寒くて疲れた夜には鍋焼きうどん

「今日こそはもう、家に帰って何もしたくない」
というくらい、疲れていた。

洗い物もしたくない。カップめんでも食べようかな…と思っていたのに、けっきょく鍋焼きうどんをつくった。

頂き物の乾麺のうどんの存在を思い出し、寒かったので鍋焼きうどんのアツアツ具合を想像した時点で、すっかりモードが切り替わってしまった。

ところで鍋焼きうどんって、つくったことあったかな?鍋焼きうどんの定義って何だろう?

もっとみる
給料日かつ金曜日なのでカレー

給料日かつ金曜日なのでカレー

今日は給料日。かつ、金曜日。贅沢にパーッと何か美味しいものを買って帰りたい気分だった。

けれど阿蘇では、買い物出来る場所が限られているし、帰路から離れているので、ちょっと面倒くさい。ふと、うちにグリーンカレーの素があることを思い出した。

金曜日だし、カレーにしよう。

海上自衛隊が、海上勤務において曜日感覚を保つため、金曜日にカレーを食べるのだという話を夫から聞いて、なるほどー!と思って以来、

もっとみる
給料日前を乗り切る、包丁いらずのカンタン汁物

給料日前を乗り切る、包丁いらずのカンタン汁物

先日もこの記事で汁物のことを書いたけれど、今日はさらにカンタンな汁物の作り方を、書こうと思う。

しめじとワカメと卵の中華スープ。

10分はかからず出来るし、包丁いらずなのがラクチン。

寒い夜にひとりでも、あったかい汁物を食べよう。



作り方片手鍋に汁椀2杯分の水を入れ、強火にかける。
顆粒の鶏がらスープの素を入れる。
石づきを取って冷凍しておいたしめじを、ジップロックの袋から適量つかん

もっとみる
あったかいモノをとれ

あったかいモノをとれ

『落ち込んでる時に
冷たいモノ喰ってるヤツがあるかっ
命取りになるぞ⁉
あったかいモノをとれ!!
HPが半分になっちまうんだぞ?』

これは、わたしの好きな漫画『3月のライオン』の中に、出てくるセリフだ。

肉体労働ウィークを乗り切るため、帰宅してからの夕飯をどうするか。いつものわたしなら、自炊する気力がなくて、コンビニで買って適当に済ますところだ。でも、やっぱりあったかいモノをとらない

もっとみる
料理はやってもやらなくてもいい

料理はやってもやらなくてもいい

noteで昨日、料理について書かれた記事を読んだ。

そこで今日は、わたしが料理を覚えたきっかけと、感じたことについて、書いてみようと思う。

夕飯を作る人がいなかった

わたしが料理を覚えたのは、中学生のころだった。母子家庭になって、母は仕事の帰りが遅く、弟やわたしの夕飯を作る人がいなかったからだ。オレンジページ発行の、料理の基本というような雑誌を自分で買った。それを見ながら、野菜の切り方や調味

もっとみる