見出し画像

HDL(善玉コレステロール)が高い場合ってどう考える!?

HDLは(High Density Lipoprotein)の頭文字で「高比重リポタンパク」という意味です。

コレステロールは油のイメージですが、タンパク質がないと構造的に成り立たないことも重要です。

HDLコレステロールは、血管の余分なコレステロールを肝臓に戻す「回収係」の役割を担っており「動脈硬化の防止」につながるとされているので、HDL数値が高い場合には結構大丈夫と見逃されていたりします。

しかし、HDLには他の作用もあるようですので下記にまとめます。

①動脈硬化の起こっている場所(プラーク)からコレステロールを引き抜き、肝臓まで戻してくれる。(逆転送作用:1番有名な生理作用)

②酸化ストレスから細胞を守る作用(抗酸化作用)

③炎症から細胞を守る作用(抗炎症作用)

④内皮細胞(血管をしなやかに保つ細胞)を守る作用(内皮機能改善作用)

ここで「あー!」となる方もいらっしゃると思います。

それは、HDLの値は「ストレスや炎症」があると高くなる傾向が考えられるということですね。

なので、高すぎるHDLの値も生活習慣を見直すきっかけの材料となりそうです。


#未病予防栄養学
(未病段階で予防する栄養学の知識)などを発信しております。

本投稿記事は #チーム未病ラボ  オンラインサロン内にて先行配信されている内容のバックナンバーとなっております。最新投稿情報をいち早く知りたい方はサロンにてお待ちしております^ ^



【登録者950名突破!】

健康と美容を仕事にしていく#チーム未病ラボ オンラインサロン 

Team Mibyo Labo 公式アカウント登録はこちらから
https://landing.lineml.jp/r/1655707346-KwvBpJpq?lp=tFrFR5

↑

まずは公式アカウントをご登録ください。勉強会動画まるまる1本プレゼント中!

↓

分子栄養学を体験できる無料勉強会もやっています。
https://peatix.com/group/1229362/events

instaHDL高い.002


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?