見出し画像

腸内環境改善アプローチは農作業で考えよう!(Remove 編)

今回は腸内環境改善アプローチの「Remove(除菌・抗炎症)」についてのお話です。

Removeでは『腸に対して有害なものを取り除く』アプローチとなります。

まずは、腸内細菌を根付かせるために『腸壁の状態』がとても重要です。

農作業で考えても「砂漠のような環境」や「害虫がたくさんいるところ」に種を撒いても良い結果は得られないですよね。

まさに、そのような状態になっているにもかかわらず、種(プロバイオティクス)を撒き続けている方はたくさんいらっしゃいます。

具体的に「Remove」が必要な例で言うと「リーキーガット、SIBO、セリアック病、潰瘍性大腸炎、過敏性腸症候群、便秘、下痢、アトピー、カンジダ感染 」などの方です。

このような時はまずこれらの改善を重要視すべきです。

対策としては「小麦グルテン、食品添加物、人工甘味料、リノール酸、カンジダ菌、有害ミネラル、抗生物質」などの観点アプローチから原因を探る必要があります。

また、細胞の炎症(火事)のもととなる「精製された炭水化物、グルテン、カゼイン、植物油(オメガ6)、トランス脂肪酸、アルコール、加工された肉、グルタミン酸ナトリウム」などを避ける工夫も必要です。

また、腸内でも悪い働きをする菌の増殖も厄介です。農作業でいうと「いなごの大群や大量の害虫」がいるみたいな感じでしょうか?

まず、菌の増殖を沈めましょう。その時には虫を寄せ付けない農薬(薬)を使いたくなる気持ちもわかりますが、頑張って無農薬でアプローチすることも重要です。

例えば「カンジダ菌」に対しての無農薬アプローチは
・ハーブ(オレガノ、バジル、ローズマリー、オリーブ葉 など)
・中鎖脂肪酸(ココナッツオイルなど)
・プロバイオティクス(ロイテリ菌など)
・ニンニク、タマネギ、ワサビ、シナモン、生姜、パクチーなど

など色々言われています。

腸活アプローチとして、まずあなたの腸内細菌はどんな土壌で成長しようとしているのか?を意識してみてください。


#未病予防栄養学
(未病段階で予防する栄養学の知識)などを発信しております。

本投稿記事は #チーム未病ラボ  オンラインサロン内にて先行配信されている内容のバックナンバーとなっております。最新投稿情報をいち早く知りたい方はサロンにてお待ちしております^ ^

↓

【登録者1,000名突破!】

健康と美容を仕事にしていく#チーム未病ラボ オンラインサロン 

Team Mibyo Labo 公式アカウント登録はこちらから
https://landing.lineml.jp/r/1655707346-KwvBpJpq?lp=tFrFR5

↑

まずは公式アカウントをご登録ください。勉強会動画まるまる1本プレゼント中!

↓

分子栄養学を体験できる無料勉強会もやっています。
https://peatix.com/group/1229362/events

↑

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?