見出し画像

【3-3】日の出町にある大多摩地域のアンテナショップ!?「大多摩うまいもの館」[日の出町]

みなさん、こんばんは。
かわばたです。
雨がしとしと、梅雨らしくなってきましたね。

さて、今回ご紹介するのは、日の出町をはじめとする大多摩のおいしいものを販売している

画像5

みやび工房「大多摩うまいもの館」

です。

日の出町にいながら、他の地域のお土産も楽しめる、いわば「大多摩地域のアンテナショップ」とは?

では、参りましょう~


■大多摩の「うまいもん」をワンストップで!

そもそも「大多摩」ってどこよ?という感じですよね(笑)
大多摩観光連盟さんのホームページによれば、

「大多摩」とはNut-sが舞台としている西多摩(奥多摩、日の出、檜原、あきる野、青梅、福生、羽村、瑞穂)に山梨県の小菅と丹波山を加えた10市町村

を指すそうです。
東京の山梨側と山梨の東京側と思ってもらえるといいかもしれません。

画像5

外観はいわゆる「直売所」のような佇まいです。
店内では、奥多摩のわさび漬けやあきる野の醤油、そして日の出産のジャム、トマトペーストなど、大多摩の特産物がところ狭しと並んでいます。

(店内写真は忘れました。気になる方は、公式ホームページで見られるので、そちらを見てみてください。)



■多摩産の〇〇〇チップを使用した「くんせい」

実はうまいもの館を運営しているみやび工房さんでは自社製品も製造しており、店頭でも買える「くんせいシリーズ」が注目です。

なんと、こちらのくんせいは多摩産の桜チップ100%使用で、店頭の横に併設している工房で製造しているとのことです。

画像3

定番のチーズの他にナッツシリーズやくんせいあわび(なんと日の出産養殖!)なんて商品もありました。今回は、なんとなく親近感のあるナッツシリーズの「くんせいそら豆」をチョイスしました。

画像2

お味はというと、まず、口に近づけた時のスモークの香りがすごい!
まるで目の前で薪を燃しているかのような強烈なスモークです。

そして、カリッとした歯ごたえとほのかなそら豆の味。
きっとビールとの相性最高だろな~という感じです。
お酒のおともに持ってこい。



■アクセス

03-大多摩うまいもの館

日の出町の中央上部、市街地からはちょっとはなれた、自然の中ののどかな集落にあります。

電車の場合は、JR五日市線の「武蔵五日市駅」下車、路線バスに乗り西東京バス「かやくぼ」バス停から徒歩10分です。

大型バスも駐車可能な駐車場があるので、車での利用もオススメです。



■まとめ

「うまいもの館」は東京の山梨の方、「大多摩」地域のうまいものをまとめて楽しめる場所でした。西多摩散策の際にはぜひお立ち寄りください。

また、ネットショップでも販売しています。コロナで日の出町まで行けない方は、お取り寄せして、探してみNut-s!を見ながら、おうちで大多摩を楽しんでみてください。



次回は高台にある韓国風の神社

「妙見宮」

をご紹介。
絶景です、お楽しみに~

画像6


【参考資料】
・「大多摩うまいもの館」リーフレット
・「大多摩うまいもの館」ホームページ
http://miyabi2000.co.jp/
・「大多摩観光連盟」ホームページ
https://www.ohtama.or.jp/


文責:かわばた

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,872件

#この街がすき

43,617件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?