マガジンのカバー画像

旅行記

30
運営しているクリエイター

#神社

岡山旅行 2024 その7 笠岡本島

岡山旅行 2024 その7 笠岡本島


白石島から笠岡市街

白石島から笠岡までフェリーで帰って来る途中、奇怪なものを目にしました。
岩礁の上に立つ五重塔です。
神島方面から見ると弁財天の石碑が見えるらしい。
夜になるとライトアップするみたいですね。

北木島に出発する時は雲だらけで何もわかりませんでしたが、快晴なので色んなものが見える港です。
行き帰りで違う光景が見れたのはラッキーですね。
そんなこんなで目的地までブラブラ歩きます。

もっとみる
突発的に淡路島に行ってみた(後半)

突発的に淡路島に行ってみた(後半)


はじめに

いつもなら徒歩なのですが、この日は昼からというのもありレンタサイクルにしましたが…。
正解でしたね。
延々海沿いを眺めながら気持ちの良い運転をする事ができました。

松帆神社

たどり着いたのは松帆神社。
楠木正成公由縁の歴史ある神社です。
ここは参道がとても開放感があり、なおかつ社殿が立派で良かったです。

淡路島出身の野球選手がいるらしいので、拝殿奥の授与所にその選手を応援する設

もっとみる
突発的に淡路島に行ってみた(前半)

突発的に淡路島に行ってみた(前半)


はじめに

仕事中に休みの日どこ行こうかなーと思ってたんですよね。
ふと「そいや淡路島って行ったことないんよな」と頭に浮かびまして。
ほんなら行ってみようって淡路島行きが決まりました。

淡路島に行く前に

淡路島行きのバスは三宮から出ているのですが、ちょっと待ち時間が長かったので付近を散策しました。
10回以上は行っているであろうラウンドワンの脇道を進むと神社がありました。

おみわ大明神とい

もっとみる
福岡・山口旅行記 その8

福岡・山口旅行記 その8


古尾稲荷神社

古尾八幡宮で無事御朱印を貰った後、テクテクと目的地へ向かっていました。
途中に少し大き目の朱色鳥居があり、お稲荷さんかなぁと思い参拝。
色合いが綺麗な朱色の社殿ですね。
社殿右側中央に扇状の文がありますが、これが由緒書きですね。
古尾稲荷神社。
参道がとても心地よかったです。
風が少し強かったため、竹の撓る音が境内に響き渡っていました。
ここはとても良かったですね、千畳閣に行くな

もっとみる
福岡・山口旅行記 その7

福岡・山口旅行記 その7


ロンギヌスの槍

宿を出た後バスに乗ってときわ公園に向かいました。
なお、バス乗るまでは結構な雪が降っていました。
ほんまにあるんかいな?と思っていたけど実際ロンギヌスの槍を見たときは迫力が凄かったですね。
宇部市は庵野監督の故郷で、シンエヴァのラストの駅は宇部新川駅とのことです。
全長7mもある、地元の企業が鋳造したものです。
つい最近までエヴァフェスが行われていたようで、別の場所に設置されて

もっとみる
福岡・山口旅行記 その3 民宿まなべ

福岡・山口旅行記 その3 民宿まなべ

目次

民宿到着

民宿に到達しまして、一応の説明は受けました。
今夜はお客さん1人やしゆっくりしていって下さいと。
お風呂ご飯前に入りますよね?
暖まったらまた言いますー、と部屋に案内されました。

多分最低でも2人で過ごす部屋なのでしょう。
結構な広い和室にこたつが鎮座しています。
冷え切った身体に最適な部屋で、思わず足を突っ込んでしまいました。
しかも窓からは海が一望できる贅沢な空間。
お風

もっとみる
福岡・山口旅行記 その2

福岡・山口旅行記 その2

前回

今回は九州初上陸から。

朝ごはん

フェリー降り場から送迎バスでJR小倉駅へ40分。
そこから電車に乗って福間駅へ50分ぐらい。
すでに移動で疲れましたが、お腹も減ってたので福間駅にあった東筑軒といううどん屋さんへ。
せっかくやしだいたい全部乗ってるほぼ全部のせうどんを注文。
九州のうどんは初めて食べたけど割りとやわやわ。
ごぼ天やかしわが有名だとか。
寒く本降りの外にぴったりで、めちゃ

もっとみる
沖島探訪(滋賀県近江八幡市)

沖島探訪(滋賀県近江八幡市)

先日、友人とのLINEで
「元嫁とここ行った気がするんだよなぁ」みたいな会話をしまして。
琵琶湖らへんは興味はあったけど、なんか行かなかったんですがこの沖島を調べてると行きたくなったので行きました。

沖島までの道のり

ここでおにぎりとか軽食買っときゃよかったんですが、何故か買ったのはプロテインバー1本。
ここ数年のウォーキングの癖で大丈夫やろ精神がついてました。
後悔しました。
沖島は基本完全

もっとみる