マガジンのカバー画像

エッセー

10
運営しているクリエイター

記事一覧

新しい夜空の楽しみ方

新しい夜空の楽しみ方

 十五夜満月を部屋から眺めていると、飛行機が飛んでいるのが見える。久しく旅行していないな。飛行機の行先や搭乗者に思いを馳せながら、想像してみる。。

時代は令和。まさかあるんじゃない?そういうアプリ。

見つけました、まさかのアプリ。あの飛行機がどこへ行くのかわかっちゃう。しかもどこから来たのか、どの航空会社か、高度はなんだ、機種までわかる。Flightradar24 。コロナだ不況だ、内戦だ、分

もっとみる

#格差社会

数日前の朝日新聞での教育についての投稿を読んで、うわこの人凄いなと声に出してしまった。

この人、noteも利用されているという熊本の高校生。バイリンガルを目指す彼女がどんな経験をして教育における格差を感じてきたかが綴られていた。『スタートラインが違う』『世界が違う』物心ついて直面するこの言葉に立ち向かう様子が書かれていた。

私はこのことを直視できなかった。見ないようにしてきた。そして中年になり

もっとみる

骨格、パーソナルカラー診断

色彩検定2級を昔取得してから、自分は色はちょっと得意と思っていたものの、センスがない。
人を見てあぁあの人素敵という事は分かるのだけど、真似しても自分に似合わない。自分が分からない。ということを何十年と続けてきた。
今日、二上弓子さんという方の本を読んで開眼。
明日、何色の何をしまむらやユニクロに行って探せばいいのかが分かった。凄い本だ。自分探しの迷い子がハテナとしていることがワンポイントアドバイ

もっとみる

#ハッシュタグ

ハッシュタグをつける方法が
今ひとつ分からずにやっている。
当然過ぎるのかあまり詳しいヘルプがないような気がする。

1.記号の不可解 #ナンバー #イゲタ #ハッシュ
は同じなのだろうか。

2.noteではハッシュタグワードをどこに書くのだろうか。
本文中にハッシュタグを付けて言葉を書くと
その単語が、本文右上の『次へ』を押した後のページのハッシュタグエリアでは白黒反転された四角の中に表示され

もっとみる

運のいい日

占いで、運のイイ日という今日。
冷凍庫に指を挟んでも気にしない。
車の運転していて青信号が続くと
やっばり今日は運がイイ と思う。
買い物で目当てのものが買えなくても
店員から良い情報貰えたとニコニコしてる。
失敗しても(災い転じて福となす)
そのうちこれがいい事へつながるだろうと
ワクワクして
楽しくなる。

運がいいと信じるだけ。

ものごとは

一. ものごとは、心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。もしも汚れた心で話したり行なったりすれば、苦しみはその人につきしたがう

出典: 中村 元(1978)
『ブッダの真理のことば・感興のことば』 岩波文庫

とてもいい本だと思って読み初めたが、
第一章の一番から頭に入ってこない。

占い

 フジテレビの『突然ですが占ってもいいですか?』という番組の影響で占い生活始めました。
朝、目が覚めると布団の中で星ひとみさんのInstagramを見て開運行動チェック。LINE占いで星ひとみさん、ゲッターズ飯田さんの占いを見てから漸く布団を出る。星さんのInstagramには日替わりで開運ごはんが記されていてそれを食べる。幸せ。
 でもInstagramやLINEが中々更新されない時にふと思う「

もっとみる

#電気圧力鍋

 あれはTVでミキティが圧力鍋でもう一品作っているのを見た時だった。子どもをおんぶしたまま野菜をポンポン切って鍋に放り込んで醤油なんかを入れてスイッチオン。他の料理をしている間に美味しそうな煮物完成。衝撃!
カッコいい!美味しそう!わたしにも出来そう!
三拍子揃った。買いだ。
 購入からほぼ毎日使っている。苦手な野菜もモリモリ食べられるようになって毎日幸せである。
注意点は「圧力鍋で10分」とは、

もっとみる

#まな板

 プラスチック環境問題、マイクロプラスチックの未知なる害について考えたとき、そうだ、うち、プラスチックのまな板使ってるけど、プラスチックを包丁で削りながら食べちゃってるんじゃない?と恐ろしくなった。
 早速木のまな板をAmazonで購入。竹の集成材まな板、小さな一枚檜のまな板を一枚ずつ。
早速届いたまな板。美しい。手に持ってわかる事、竹は重い‼️そして集成材接着剤は何使ってるんだろう、、、。値段は

もっとみる

 Kindle Unlimitedお試し版を使って、思うこと。あれ、読みたいなという本は、対象外。でも面白い発見はちょいちょいある。無料期間が切れる30日後、継続するか?注意は30日間タダなので、1月のように31日もある月から始めると契約日の翌月の前日にはもう自動更新されている。