りん(彷徨える布商売)

事務職25年以上から着付師へ転職。(国家検定)2級着付け技能士取得済👘福祉車いす着付師…

りん(彷徨える布商売)

事務職25年以上から着付師へ転職。(国家検定)2級着付け技能士取得済👘福祉車いす着付師プロコース受講済♿ 某手芸材料店でもたまにバイトします。洋裁・和裁が少々できます✂️📍

最近の記事

長い物には巻かれた方がいい? 大手の着付教室の教え方と組織について思うこと

 自分一人で着物を楽しむだけでは飽き足らず、家族や友人知人にも着せてあげられるようになりたいと考えたら、他装に対応している個人経営の着付教室か「〇〇きもの学院」などという大手の着付教室に行かなければなりません。  ここでは私が通った着付教室で何が行われていたか、それについて個人の感想を覚えている限り書き連ねようと思います。 はじめに  数ある着付教室からどの教室を選ぶか?  私は以下の2点を優先条件として選びました。  最大の理由は、出費をとにかく抑えたかったからです。

有料
500
    • ワンコイン着付教室で繰り広げられている駆け引き(というか取り引き)

       「着付教室」のキーワードでウェブ検索すると、「無料」「500円」と謳う教室が必ず出てきます。  無料または低料金のからくりについては、これもウェブ上で調べられるので、私は自分が通った受講料1回(2時間)500円の教室で何が行われていたか、それについて個人の感想を覚えている限り書き連ねようと思います。  なお、ここでは便宜上「ワンコイン着付教室」と表記します。 はじめに  ワンコイン着付教室の主催者は、ズバリ呉服店です。お店ですから、大きな着付教室より敷居はとっても低いで

      有料
      250
      • 「着付師か美容師、資格を取るならどっちがいいか」のぶっちゃけ話

         「着付教室あがりはヌルい」。私は美容師からこう揶揄されることがあります。また駆け出しの頃、先輩美容師に「プロ意識が足りない」と言われたこともあります。  私が今までの就職活動で面接した美容師は「着付師? 美容師じゃないんだ。ふーん」ってあしらう人が多く、要するに”あなた本当にプロになるつもりなの?”って感じなのです。  美容師と一緒に仕事をしているときは、”どっちが上とか下とか考えるな”と自分に言い聞かせるのですが、彼女等が無意識のうちに発する言動の端々に”下にみられてる”

        • 私が着付師になるまで⑧

          コロナ禍での試験  2021年、新型コロナの流行は第4波が来ている頃でした。  着付け技能検定は感染対策の下で行うことが決定し、6月に学科試験がありました。  この試験に当たっては、今まで通った着付教室での座学の成果を発揮できました。  結果発表は7月。合格しました。  私はすぐさま実技試験の受検料を振り込みました。ところが翌月、検定事務局から以下の通知が届いたのです。  「国家試験とか資格検定で中止になるのって、着付け技能士だけじゃね?」 これについての実態は定かでない

        長い物には巻かれた方がいい? 大手の着付教室の教え方と…

          私が着付師になるまで⑦

          「その先」を探して  公務員を辞め、自由に仕事を選べるようになった私にとっては、ひたすら経験を積むことが翌年の検定対策かなと思いました。しかしコロナ禍ではレギュラー勤務未経験の私など、どこも雇ってくれるわけありません。  あの頃は「カリスマ」とか「ベテラン」といわれる程の美容師・着付師でもない限り、仕事は回ってこなかったのではと想像します。なぜなら、冠婚葬祭の集まりですら控えるよういわれていましたから。  そんなわけで私は、着付の仕事ができるチャンスを探りながら、不織布マス

          私が着付師になるまで⑦

          私が着付師になるまで⑥

          入るとそこは…  自宅から自転車で約30分の場所にある、築ウン十年とみえるアパート。年季を帯びて文字が褪せている看板。「ホントにここで大丈夫かなあ?」、恐る恐る玄関のチャイムを鳴らすと、70代位の女性が出迎えてくれました。  下駄箱の上には1級着付け技能士の楯、中に上がると、数々の額装した賞状・認定証が飾ってありました。20畳程の教室には、和装用トルソーと裁ち台がそれぞれ10前後用意されていました。話を聞くと、こちらの先生は和裁士でもあり、着付と和裁の両教室を開いているそう

          私が着付師になるまで⑥

          私が着付師になるまで⑤

          さあ、卒業試験  着付教室の卒業試験について書くにあたり、どこまで踏み込んだらいいものか、実は結構悩みました。  身バレ・教室バレしかねない内容は、いずれ有料記事として書こうと思います。なので、ここでは表面だけサラッと触れたいと思います。  試験までは師範コースの受講だけでなく、「相モデル」、つまりバディを組む同期生達と都合を付け、何度も自主練習を重ねます。  そして試験当日。  制限時間内には着付けられました。なのに、着付クリップを外し忘れたーっ!! モデルの後ろ姿、襟

          私が着付師になるまで⑤

          私が着付師になるまで④

          ここでちょっと、前職の話を  着付を習っていた当時、地方公務員として働いていた私ですが、他装に仕事としてのやり甲斐を見出し、退職するまでを書いておきたいと思います。 そもそも志は高くなかった  私は高校時代、家政科(なんて昭和な響きw)で学んでいました。在学中は課題に追われ、正直あまり楽しいと感じなかったのですが、簡易な洋裁・和裁ができるようになったことは今でも取り柄になっています。  将来は小学校か中学・高校の家庭科の先生になりたいと漠然と考えていたのですが、家が貧し

          私が着付師になるまで④

          私が着付師になるまで③

          編入可能?  他装(人に着せる)を学べる着付教室へ変更するにあたりチェックしたのは、実力に見合ったコースへ編入可能かどうかでした。  結論としては、同じ流派なら認められる教室もあるようです。  私が様々な条件下で候補に選んだ教室は、割と有名なカルチャースクール系でした。こちらは他校からの編入は一切認めないとのことでしたので、再び自装から学び直しとなりました。  「これじゃあ、ワンコイン教室で学んだ9か月は無駄だったのか…?」  通い出した頃は、自問自答する日が続きました。

          私が着付師になるまで③

          私が着付師になるまで②

          まずは自装(自分で着る)から  いざ、着付を習おうと決心すると、着付教室には様々なタイプがあり、どこにしたらいいんだろうと悩むことが多いのではないでしょうか?  大きく分けると、着付教室は以下の3タイプになると思います。  無知な私はさんざん調べました。調べた挙げ句、当時の私が選んだのは「ワンコイン着付教室」でした。さらにその中から、「体験」とか「お試し」なんて名称で、1回だけ無料で入れる教室を数か所探し、足を運びました。  1か所目は、体験終了後、その場で入る入らないを

          私が着付師になるまで②

          私が着付師になるまで①

          はじめまして、りんと申します。  私は2020年4月から着付師をしています。  でもそんなにバリバリ仕事しているわけではありません…いえ、始めた当初はバリバリやるつもりでした。  この年は、新型コロナウイルスの流行が始まったことにより、人と接する仕事が激減し、仕事の面接を何社受けても不採用という憂き目に遭ったのです。  当時のことは旧Twitter(現X)にスレッドが残っていますので、ご興味ありましたらご一読ください。 前職は…?  プロフィールにも書いてありますが、事

          私が着付師になるまで①