中村香菜子「そのままでOK!」地域子育てオーガナイザー

一般社団法人ぬくぬくママSUN'S/ 代表理事/3児の母 ダイバーシティ&a…

中村香菜子「そのままでOK!」地域子育てオーガナイザー

一般社団法人ぬくぬくママSUN'S/ 代表理事/3児の母 ダイバーシティ&インクルージョンの世界を目指して子育て、教育、地域づくりの活動中✨◎完璧でない状態が完璧👍️👧高3👦中3(在宅中学生)👦小5。弟がトランスジェンダーFTM。 人権講演、子育て講座ご依頼はDMから

マガジン

最近の記事

かけがえのないあなたに

こんにちは。ぬくぬくママsun'sの中村香菜子です。 私は長年、チームづくりについて試行錯誤してきました。 現在の法人スタッフは7名。 先日、7名で少し早いですが、今年の振り返り会をしました。 今は、誰1人として同じ仕事をしている人がおらず、7名がそれぞれが、その人しかできない役割を担ってくれ、法人の活動が回っているなと感じています。 団体に関わり始めた時はどの人も、 口を揃えて 「私にはできないと思います。私は何の特技もありません」 と言うのですが、 ぬくぬくママ

    • 私が生きる理由は私が決める

      こんにちは、ぬくぬくママSUN'Sかなちゃんこと中村香菜子です。 昨日は42歳の誕生日でした。 数か月前から42歳42歳と言ってしまってますが、実は昨日なりました。 11月19日生まれの人が私の周りのお友だちでは結構いて、それも、ママの活動家の方に多くてなんとなくシンパシー感じちゃっています❤ たくさんのお祝いメッセージ、プレゼント、ごはんかいでのサプライズもとってもとってもうれしかったです!❤ 私が子どもの時に見ていた42歳の人は、すごく大人で、もう人生完成してしまって

      • 自立するとは

        こんにちは。ぬくぬくママSUN'Sのかなちゃんこと中村香菜子です。 自立とはどういうことなのかを考えてみました。 よく聞くのは、自立とは、依存先を多く持っていることということです。 私はわりと、「依存体質」だと自分で思います。健康法も、これをしておけば大丈夫、みたいなことをいくつか持っていたり、悩みや困りごとがあると、信頼できる友人などに泣きついていくことは多いです。 でも、なにかひとつに依存するのは危険だといつも思っているので、依存先は多く持つようにしています。 これ

        • 足りないものは何?

          こんにちは。ぬくぬくママSUN'Sのかなちゃんこと中村香菜子です。 先週、三木高校で開催された「トークフォークダンス」に参加してきました。 トークフォークダンスとは、フォークダンスのように短い間隔でペアを次々と変えながら、対話をしていく手法で、今回は70人の高校生とそれを少し上回るくらいの大人が参加しました。 大人と子どもが安心感のある場で1対1で対話することによる効果はたくさんあります。大人も子どもも、新しい価値観に気付けたり、自分の考えを聴いてもらえる満足感を得られた

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • なかむらかなこってこんな人です。
          中村香菜子「そのままでOK!」地域子育てオーガナイザー
        • 子育てのヒント
          中村香菜子「そのままでOK!」地域子育てオーガナイザー
        • ぬくぬくママSUN'Sの活動について
          中村香菜子「そのままでOK!」地域子育てオーガナイザー
        • メディア等出演
          中村香菜子「そのままでOK!」地域子育てオーガナイザー
        • 社会に対して思っていること
          中村香菜子「そのままでOK!」地域子育てオーガナイザー
        • 地域づくりの活動について
          中村香菜子「そのままでOK!」地域子育てオーガナイザー

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          いくらでも言ってほしいよ

          こんにちは。ぬくぬくママSUN'Sのかなちゃんこと中村香菜子です。 私は外国にほとんど行ったことがないし、外国のことにも詳しくないけれど、日本人の当たり前が時々疑問に思うことがあります。 欧米では、赤ちゃんを早くから親と別のベッドで寝かせると聞きます。早くからベビーシッターも気軽に利用し、夫婦や大人の時間を大切にする文化があるそうです。 その代わり、言葉での愛情表現がたくさんあるそうです。 そう言えば映画などで、「おやすみ、愛してるよ」と、子どもにママやパパがキスするシー

          【感謝】ぬくぬくマルシェ🏳‍🌈イロとりどり

          こんにちは。ぬくぬくママSUN'Sのかなちゃんこと中村香菜子です。 先週は、ぬくぬくマルシェ🏳‍🌈イロとりどりに、お越しいただきありがとうございました。 1,000人以上の方にご来場いただき無事開催できました。 私の活動は今年で12年目。 当初は、孤独で育児をしていた私が、仲間と共に子育てサークルをはじめたことをきっかけに、任意団体をつくり楽しいことをしていただけでした。 さまざまな皆さんにお世話になりながら、活動を広げ、2019年には法人化し、いつも講座は子育てママで大

          【感謝】ぬくぬくマルシェ🏳‍🌈イロとりどり

          子育てが地獄にならないために

          みなさんこんにちは。 ぬくぬくママsun'sの中村香菜子です。 今日はいよいよ、「ぬくぬくマルシェイロとりどり」です! ふらっと仏生山でお会いしましょう! 私は現在高3中3小5の子どもがいます。母になって18年目ですが、3番目の子どもが生まれた11年前は、本当に何度思い返しても「地獄」という言葉が浮かぶ1年間でした。 末っ子が生まれた時、長女は小学1年生でした。 生まれる前の日は、高松の小学校なら定番の「マイランチ」の遠足の日。 マイランチとは、自分でお弁当をつくろうとい

          泣き止むまで抱いているのが抱っこです

          こんにちは。ぬくぬくママSUN'Sのかなちゃんこと中村香菜子です。 10月スタートですね!! ぬくぬくママSUN'Sの子育てサークルは、10月からの後期も、パパさんを迎えてのスタートになります。 前期に引き続き、パパさんを迎えられたこと本当にうれしいです。 令和時代は、子育てはママだけがするという概念がどんどん崩れていき、当たり前に育児をするパパも増えてきて素晴らしいなと思っています。 先日、以前から夫婦で個性心理學の講座やカウンセリング活動をされている・・・白井夫妻にお

          やっぱり大好きな「地域」のこと

          こんにちは。ぬくぬくママSUN'Sかなちゃんこと、中村香菜子です。 週末もいろいろなことをしていました。 土曜日の夜、「たかまつ讃岐てらす財団」設立記念パーティに参加させていただきました。地域づくりを志す同志であり、一緒に本も出版したおーみさん(大美光代さん)が代表をつとめ、香川で初めて、四国で2番目にできた、市民による市民のための財団です。 「財団」というと聞いたことはあるけど、何しているところか分からない方がたくさんいらっしゃると思います。私も市民活動を始めて、初めて

          どうしてる?「習い事」

          こんにちは、ぬくぬくママSUN'Sかなちゃんこと中村香菜子です。 先日、長女が4歳の時から習っていたピアノ教室を末っ子が卒業しました。 3人それぞれにご指導いただき、いつも子育て相談にも乗ってくださった先生とのおつきあいは、14年以上になります。 私自身も、幼い時から母が大好きなピアノを習わせてもらっていて、ピアノを弾くことはデフォルトで育ってきました。 弟は、ピアノの調律師になり、60代の母も今でもピアノを習っています。 実家にはピアノや楽器がたくさんあり、いつも音楽がそ

          ごちゃまぜ世界

          こんにちは。ぬくぬくママSUN'Sのかなちゃんこと中村香菜子です。 週末はいつもお世話になっているDOやまびこさんとのうどん打ち交流会でした。障害者の皆さんと、子育て家庭が一緒にうどん打ちを楽しみました。 やまびこのスタッフさんの中には外国人のスタッフの人もいて、多様な人たちで交流することができました。 私の出身小学校の近くに、香川県立川部みどり園という障害者施設があります。小学校の時よくみどり園の子どもたちと交流をしていました。 その頃は30年以上前で障害者に対する認識

          絶対心は離さない

          こんにちは。 ぬくぬくママSUN'Sのかなちゃんこと中村香菜子です。 先週土曜日に徳島県の東みよし町に不登校に関する講演会に行かせていただきました。子育て・在宅の子応援サロン カフェ ブルースカイさんという団体の第1回目の会に呼んでいただき、本当に光栄でした。不登校当事者のお母さん、学校の先生、地域の方、政治家の方たくさんの立場の方が集まってくれました。 先週は、「どちらでもよくない」というテーマで書きました。 不登校当事者のお母さんは、「学校に行っても行かなくてもいいよ」

          どちらでもよくない

          こんにちは。ぬくぬくママSUN'Sのかなちゃんこと中村香菜子です。 みなさんは、「どちらでもいい」という言葉を悩んでいる人に向けて使うことはありませんか?? 例えば、トランスジェンダー(心と身体の性別が一致しない人)に、 「男でも女でもどちらでもいいよ、あなたはあなただから。」 とか、不登校の子どもやその保護者に 「学校なんて、行ってもいいけど、行きたくないなら行かなくてもいいよ。」 などです。 実は、これらの言葉を、その当事者ではない外野の人から当事者に言う場合、本人

          今、幸せですか

          こんにちは!ぬくぬくママSUN'Sのかなちゃんこと中村香菜子です。 お盆の週もいよいよ終わり、夏休みもあと二週間ですね。 コロナの制限がなくなって初めての夏、高校3年生の長女は、ひさしぶりの花火大会や、夏フェスで思い切り楽しんでいます。 コロナ禍の子どもたちにもやっと楽しいことができる時間が訪れたんだなとうれしくなっています。 私たちも今年は、久しぶりの主催マルシェをすることになりました。 ぬくぬくマルシェイロとりどりと名付けたこのマルシェ。 赤ちゃんから大人まで誰も

          香菜子noteおすすめ集

          こんにちは! ぬくぬくママsun'sかなちゃんこと中村香菜子です。お盆後半戦、皆様どうお過ごしですか? 今回は夏休み中ということでこれまでのnoteを振り返ってみようと思います。 私は2010年頃活動をなんとなく始めた頃から活動ブログを書いていましたが、なんと2019年頃にお世話になっていたヤプログさんが廃止になってしまい、今は古いブログをネット上で見ることができなくなってます。 ですが、2019年頃にnoteで毎週月曜日朝更新で定期コラムを書き始めました。 ほぼ休む

          扶養家族の人権は?

          こんにちは。ぬくぬくママSUN'Sのかなちゃんこと中村香菜子です。 夏休み真っ最中。いかがお過ごしですか? みなさんは、自分で雇用されたり働いたりして、経済的に自立していますか?もしくは、配偶者の扶養家族に入って専業主婦やパートのお仕事をしていますか? 私は、15年以上、夫の扶養家族に入って生きています。 独身時や、子どものいない時代は、女性も働いて自立した状態で婚姻関係にある方が理想と思っていました。 ところが、子どもが生まれてみると身体も心も大きく変化し、仕事どころで