見出し画像

青空の光より、ブルーライトを浴びすぎていることに焦りを感じる。

ほんとこれ!!
温水家では、土日は一歩も出歩かないという現象が発生している。世間は寒波がニュースになる程なのに、インドア派が、どんどん外出しようなんて考えるハズはない。私は何も悪くない。悪くないぞ。

日光浴はビタミンDを生成するのも、体内時計が整うから、心身の健康にもいいことも知っているけどね。

PCに向かってnoteを書く時間が増えたから、ほんとブルーライトはめちゃくちゃ浴びるのに。
ビタミンDは紫外線でできるので関係ありませんと。しかも浴び過ぎは目に悪いですよと。紫外線も浴び過ぎると、シミソバカスの原因になりますよと。人間体のシステムがわがまま過ぎる。

せめてもう少し寒さが和らげば、カーテン開けて採光するのに。窓からの寒気がやばいから、まだしばらくはピッタリ閉じてたい!


というか、わりと毎日PCには向かっていたよ。

月曜は、せっかくのイベントだからと、バレンタイン記事を書こうとしていた。結局、マイチョコは買わなかったけれど。

ちなみに、マイチョコを迷っていた記事はこちら。

で、他に何かないか悩んで「そういえば、最近の冬ドラマって、恋愛系でもバレンタインを絡めてこないな」と気づき。昔の漫画・アニメのバレンタイン話や、ドラマ『失恋ショコラティエ』の例を交えながら、まとめようとしてみた。

ただ、今期のでバレンタインが入る可能性のあるドラマをまだ視聴していなくて(録画したまま)、確認していたら筆が進まなくなってしまった。集中力が切れてしまったのと、仕事の疲れが後追いしたっぽい……。

準備不足・時間不足でゲームオーバー(泣)。


火曜は、特に予定はなかったものの、とあるネットニュースが心に刺さり、書こうとはした。

https://www.famitsu.com/news/202202/15251082.html

↑いくつか特集記事を読んだけれど、この記事がわかりやすくて、ファン熱もドバドバ感じたので気に入っています♪

ゲーム『レイトン教授と不思議な町』が発売15周年!

このシリーズは、世界観、キャラクター、遊び方、ストーリーのどれもが大好きで、とっても思い入れの強いゲーム。

だからお祝いのつもりで投稿したかったんだけど……、DS返してもらえてなくて。サントラ聴きながら、ネットで調べて思い出しつつ執筆しようと試みたけれど、ちょっと厳しかった。あれはやっぱり、お気に入りのナゾを見返しながらでないと、愛が伝わらない

先月DSをやりたくなったときに、返せコールすれば良かったと反省。ちなみに、返せコールしそびれた瞬間の記事がこちら。

『不思議な町』はスマホアプリであるけれど、執筆のためにインストールして初めからやり直すのは無理があるよ……。

Nintendo Switch版『レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀』は持ってたんだけどな。主人公はレイトン教授の娘だから、ちょっと違う。好きだけどね。まぁ素人が書くものなんだから、事情を説明しつつ、カトリーエイルをメインしても良かったと、今なら思うけれど。

もともとはレイトン教授とルークのコンビが好きだったので、そういう気分にもなれず、断念。物資不足。ああああ。


っていうか、PCにテレビにスマホに。
本当にブルーライト浴びまくっている私(笑)


日曜の投稿から、もう4日も経つのかぁ。

時間が経つのは早いもんじゃーと呟くシニア気取りの私。でも人から年増とかオバサンと呼ばれると、しばくぞコラァと柄が悪くなる私。美人薄命だし死んだらごめんねとほざきながら、還暦を迎えた私の母。

私って人見知りだし、あがり症だし、自己肯定感は低い方だと思っているけれど、メンタルはめっさ強い方だと信じている。だって2日続けて目標を諦めたけれど、ネタを掻き集めて近況報告に使っているのだから。

ふてぶてしいとも言う。

バレンタインもレイトン教授も、それぞれの日に投稿するのが旬でトレンドで、より意義があるのは否めないけれど。これから計画的に書けるようにしていくしかない。ウム。

ブラッシュアップ案件が山積みですな!


P.S.
今回のエッセイから、文体をタメ口寄りで挑戦します。敬語だとどうも、途中から自分の話というより、○○紹介モードになってしまうようなので(笑)。また敬語に戻すかもです。

今回のトップ絵は、Kuroさん。ブルーライトめがね。私は眼鏡かけてないけど、目は悪いからセーフだろう(何が?)

嫉妬の入り混じった日記(笑)を拝読したら、結構共感して、感覚似てるかもと思ってフォローもしました。noteは好きで書いてるけれど、人気クリエイターに全く嫉妬しないわけじゃないので、私も。自分の気持ちを素直に表現できるのは尊い!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?