見出し画像

先読み力と思いやりで気持ちよく仕事する

私は仕事のやり取りを後で振り返ったり、言った言わないを防止するためにメッセージやメールで要件を伝えることを好んでいます。

電話の方が早い、という気持ちも十分にわかるんですけどね。
すごく急ぎの案件では電話も使いますし、会話の中でのニュアンスでこそ伝わることもたくさんあります。

でも、きちんと頭の中を整理して文章でやり取りする方がしっくりきます。

今朝も原稿のやり取りをメールでしました。

スムーズなやりとりのために大事にしていることは「相手が聞いてそうなことはあらかじめ伝えておく」です。

「私がこう返したら、きっと相手はこう聞いてくるだろうな」というのを先読みして伝えてしまうんです。

するとやりとりの回数が劇的に減るという実感があります!

文章のやりとりは冷たい印象を与えがちですけど、仕事のことは簡潔に、シンプルに伝えるに限ります。

ちょっとした心遣いの一文さえあれば、仕事に直結する内容は回りくどくすることなくスッキリずぱっと伝える。

もちろん、誤解を招かないようにある程度文字数をかけて丁寧にお伝えしなければいけないこともありますが。

そういうときはメールではなく資料を作って添付します。
お時間あるときに目を通してください、と。

資料なら、ある程度のボリュームがあっても受け取る側も構えますし、メールでダラダラ書かれるよりよっぽどいいかと。

野球を撮る仕事をしてますけど、先を読む力というのは撮るときも同じです。
展開を読んで想定して準備、行動していないと慌てますし、しなくていいことを無駄にしてしまったり。

相手の顔が見える、声色がわかる会話や電話と違い、相手の状況が見えないメッセージやメールは相手のことを想像して配慮して送るだけで、どちらも気持ちよくやりとりできるのではないかなーと。

送る時間も気を付けています。

Gmailの「時間を指定して送信」はすごくいいですね。
早朝しか返信の時間がとれない場合によく使います。

先読みとちょっとした配慮。思いやり。

まあこれって何事にもあるだけで全然気持ちがいいよね、って話なんですけどね。

それではまた( ˘ω˘ )📩


Naoko.Tの活動まとめ


この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,791件

何か感じてくださったのでしたら、そのお気持ちだけで十分です。ありがとうございます。