見出し画像

運動苦手なアラフォーが筋トレに挑む(仕事は健康な体があってこそ!)

筋トレ、始めました!
ちなみに私は運動苦手(嫌いではない)の体育大卒という超レアな経歴を持っています(笑)

11月で今年の仕事の大きな山を越え、12月~2月は閑散期。
この3か月をどう過ごすか、が次年度へのカギになる。
とは毎年思っているものの、だいたい特に何もせずあっという間に終わっているのが現実でした。

だけど、今年はちゃんとやる!!

まず初めに取り組もうと思ったのが「健やかな体を作ること」です。

カメラマンを長く続けていくために、スキルアップはもちろんだけど最近は体力面も同じくらい、いやそれ以上に大事だと40代になって痛感しているからです。

冒頭に書いた通り、運動は大の苦手で体育も3以上取ったことない私ですが、中学はソフトテニス部。高校・大学はソフトボール部。

運動神経悪いのに競技は好きだし根性はあるので、みんなに追いつこうとオーバーワークでケガばかりしてました……。

ずっと体に不安があり(現在も半月板損傷と椎間板ヘルニアでリハビリ通院中)、これではまずい!と。

症状は落ち着いているので、今のうちに体を強くしたいなと思って。

しかし、筋トレ初心者の私は何から始めていいのかさっぱりわからず。

そんな時はプロに聞くのが一番!
リハビリでお世話になっている理学療法士の先生に、今の私の体でできる最適な筋トレを1つ、教えてもらいました。

ダイアゴナル、です。

先生いわく私は「脚力はある方だけど、腰回りが不安定」だそうで「地味でつまらないけど体幹トレーニングがいいと思う」とおすすめしていただきました。

お世話になっている先生は中高と陸上長距離で全国行っている経歴をお持ち。年も近いのでいろいろと相談しやすく、私の「筋トレ始めたい」にも丁寧に教えてくださいました。感謝。

確かに、地味でつまらないけれど、とにかくひとつを毎日続ける方がいいともおっしゃっていたので、ダイアゴナルのみを頑張ることに。

腹筋と背筋と股関節も、バランスよく鍛えることができるダイアゴナル。
私は股関節も硬く、膝と腰の影響を受けて張りやすいのですが、股関節にも効果があるそうです。

で、先生に教えてもらいながらやってみたらグラグラして10秒キープが必死!!

だけど、左右10秒3セット、1日1分で終わる!というのも飽きっぽい私にはぴったりだし、これならできそう!と自信も沸いてきました。

とりあえず閑散期の3か月、続けてどう変化が出るのか見てみようと思います。

初心者で、さらに苦手意識のあることは欲張らずにまずひとつをじっくりやる。

教訓です。

~ここからは余談~

体を強くしたいと思ったきっかけがもうひとつありました。

先日、いつも撮影している社会人軟式野球の選手と雑談していたとき、みんなあちこちケガを抱えてシーズン戦っていたことを知ったんです。

「野球辞めてからの方が人生長いから、体は大切にしてね~」と選手たちに話ながら「私もこのまま体ボロボロで仕事できなくなったら人生詰むな……」をわが身を振り返ったのです。

痛めた半月板ももとは大学生のときにやってしまった古傷で、ひょんなことから内部で出血してしまい再発。

腰も学生時代に痛めたし、某ネコの運送会社で10年仕分けの仕事をしていたこともあり、ぎっくり腰は人生で10回以上経験してきました(そのうち1度は疲労骨折だった)。

6月だったかな。ひさしぶりにぎっくり腰をして、それから2週間以上痛みがひかず、コルセットが手放せない日々。
10年ぶりにMRIを撮ったら腰椎の椎間板が2か所飛び出てました。

そんなこんなで体はボロボロ。
もう40代なので「ちゃんと体も整えないと、カメラマン続けて行けないな」と真面目に向き合うことにしたのです。

「おばあちゃんになっても望遠レンズ担いで野球を撮る」という目標があるのでね、体は本当に大事にしたい。

今年のオフはやりたいことがたくさんあります。

まずは体を整える!
しっかり休んで筋トレもだけど、ストレッチやセルフマッサージも興味があります。

カメラマンとしてのスキルアップもだし、サイト運営も、時間をかけて向き合いたいことが山ほどあります。

欲張らず、見極めて、ひとつずつ。

よい冬を過ごしたいです!

それではまた( ˘ω˘ )☃️


Naoko.Tの活動まとめ👇


この記事が参加している募集

#運動記録

4,032件

何か感じてくださったのでしたら、そのお気持ちだけで十分です。ありがとうございます。