見出し画像

睡眠不足でこれだけ損をする

睡眠が生活に与える影響は計り知れません!睡眠不足で、どれだけ人生が損するのかまとめてみました。

体の老化が早くなる

眠っているときに免疫、骨、筋肉が成長します。風邪を引きにくい丈夫な体を作ってくれるのです。また、ホルモンバランスが安定し、脳の働きが改善し体が再生されます。逆に睡眠不足になると、体調が悪くなり頭も回らなくなります。しっかり眠ることは若々しい健康な体を保つことになります!


体重が増える

正確に言えば食べる量が増えます。まず睡眠不足になると、脳のエネルギー源であるブドウ糖の量が減ります。ブドウ糖が不足すると、脳は生きるために何か食べるように命令します。結果として甘いものなど食べる量が増えてしまいます。


頭が働かなくなる

徹夜した次の日、人とうまくしゃべられなかった経験ありませんか?これもブドウ糖が減ることが原因です。脳に栄養が送られないため、思考能力が低下します。その結果として言葉がうまくでなかったり、目の前のことに集中できなくなります。


学習の効果が低くなる

アメリカ睡眠医学会は、睡眠不足により大量の酒や、マリファナを摂取した状態と同じくらいの影響を与えると発表した。
医学誌の調査では睡眠不足の医師は、そうでない医師に比べて業務を完了させる時間が14%長くなった。さらにミスをする確率は20%以上高かったと報告している。

睡眠をけずると時間は増えますが、この状態で仕事や勉強するくらいならしないほうがいいですね。


アルツハイマー病のリスクが上がる

アルツハイマー病は、不可逆的(その状態に変化したら、もうもとの状態に戻らないこと)な進行性の脳疾患で、記憶や思考能力がゆっくりと障害され、最終的には日常生活の最も単純な作業を行う能力さえも失われる病気です。

一番の原因は脳の老廃物がきちんと処理されずにたまることです。起きているときの活動で脳に老廃物がたまります。そして、眠っているときに処理されることで働きを維持しています。ところが、きちんと処理されないと脳の活動が低下し、認知症やアルツハイマー病のリスクが上がるのです!


十分な睡眠をとろう

健康を維持し、高いパフォーマンスを発揮するために睡眠は必要です。適切な睡眠時間は遺伝子で決まっていると言われます。ナポレオンのようなショートスリーパーは、訓練してできるわけではありません。ですが多くの人は6時間以下で影響が出て、8時間以上でもよくないと言われています。なので6-8時間の間がベストでしょう。

理想の睡眠時間を調べる方法の1つをかんたんに紹介します。それは、目覚ましをセットせずに2週間起きるだけです☆最初は10時間くらい眠りますが、徐々に理想の睡眠時間に近づくと言われています。時間がある方は試してください。

十分な睡眠で人生の質を高めましょう!

ありがとうございます!あなたのサポートがぼくのガソリンです!