佐々木望/Nozomu SASAKI

声優/声の仕事をしながら40代で東京大学を一般入試で受験→東大法学部卒業/東大での学び…

佐々木望/Nozomu SASAKI

声優/声の仕事をしながら40代で東京大学を一般入試で受験→東大法学部卒業/東大での学びの日々を語りおろした「佐々木望の東大Days」https://todaidays-nozomusasaki.comをnoteにも掲載/公式サイトはhttps://nozomusasaki.com

最近の記事

  • 固定された記事

ごあいさつ

皆さまようこそ! お世話になります。 声優の佐々木望です。 声の仕事をしながら2013年に一般入試で東京大学に合格し、2020年に東京大学法学部を卒業しました。 声優兼ひとりの大学生として仕事と勉強に取り組んできたこの年月は、この上なく濃密で豊かな時間でした。 ブログ「佐々木望の東大Days 〜声優・佐々木望が東京大学で学んだ日々〜」 では、大学受験から卒業までの日々を語りおろしたロング・インタビューを公開しています。 この度、「佐々木望の東大Days」に掲載中の記事を

    • Vol.15② 法学徒の休学 〜2017年春、ロンドン〜 ⑵

      Vol.15① 法学徒の休学 〜2017年春、ロンドン〜 ⑴ ロンドン滞在記 〜 1日目 〜 コヴェント・ガーデン ホテルから15分ほど歩いてコヴェント・ガーデンに行き、イギリスの演劇やオペラの歴史をたどるロンドン演劇博物館で衣装や小道具などの展示品を見ます。 しぶい館です。 舞台装置の模型などもありました。 そこからまた少し歩いて、フリーメイソン図書館と博物館、さらにイングランド王立外科医師会を見学します。 王立裁判所 法学生として、医学にふれた後は法学にふれ

      • Vol.15① 法学徒の休学 〜2017年春、ロンドン〜 ⑴

        Vol.14② 法学徒の判断 〜2016年秋冬、本郷〜 佐々木望のイギリス旅行記 〜 ダラムとニューカッスル 〜 キングスクロス駅 空港からロンドンに行き、ホテルに一泊して、翌朝、キングスクロス駅からヴァージン・トレインという高速鉄道で、イングランド北東部にあるダラム(Durham)という町に行きました。 ロンドン―ダラムは3時間くらいです。 ヴァージン・トレインに乗ってイングランド北東部へ キングズクロス駅には、「ハリー・ポッター」に登場したプラットフォームがあっ

        • Vol.14② 法学徒の判断 〜2016年秋冬、本郷〜

          Vol.14① 法学徒の判断 〜2016年秋冬、本郷〜 「絶対当たるヤマのかけ方」教えます この学期にはもうひとつ、選択科目の「比較法原論」を履修しました。 ドイツ法の先生が担当されていたので、ドイツ法に関する文献を中心にして、比較法の基礎理論や英米法との比較を学びました。 比較法は、1年生のときから興味をもっていた分野だったんです。 ※インタビューVol.2② 参照 それも面白そうですね! ドイツ法の文献は、ドイツ語なんですか? いえいえ、日本語訳です。 でも、法

        • 固定された記事

        マガジン

        • Vol.14 法学徒の判断 〜2016年秋冬、本郷〜
          2本
        • Vol.13 法学徒の発見 〜2016年夏、本郷〜
          2本
        • Vol.12 法学徒の基底 〜2016年夏、本郷〜
          2本
        • Vol.11 法学徒の自覚 〜2016年春、本郷〜
          3本
        • Vol.10 法学徒の手探り 〜2016年初頭、本郷〜
          4本
        • Vol.8-Vol.9 法学徒の脇道 〜2014年冬、駒場〜
          3本

        記事

          Vol.14① 法学徒の判断 〜2016年秋冬、本郷〜

          Vol.13② 法学徒の発見 〜2016年夏、本郷〜 わくわく感より粛々感 ▲この学期もまた「蒼穹のファフナー」イベントで歌い踊り舞い語る! こうして、4年生の夏学期の試験でもすごく成果を上げられました! ご自分の実感として、法学の勉強方法などがもうしっかりと身についたような感覚がありましたか? 佐々木(以下略) その、法学や法学の勉強方法がしっかりという感覚は、実はいまだにないんですよね。 ただ、この頃はもう、法学部に入ったばかりの頃のわくわく感とか法学がわからない

          Vol.14① 法学徒の判断 〜2016年秋冬、本郷〜

          Vol.13② 法学徒の発見 〜2016年夏、本郷〜

          Vol.13① 法学徒の発見 〜2016年夏、本郷〜 過去問集と勉強会 ▲本郷キャンパス御殿下記念館ではジムやプールが使えるほか、ヨガ、エアロビ、ボルダリングなども楽しめる 前の年の会計学の試験のときに、過去問を徹底的に研究されたというお話でしたが、他の科目でもそのやり方をされていたのですか? ※インタビューVol.5② 参照 科目によってはしましたね。 もともと、法学部の過去問集を持ってたんですけど、それには十数年前までの問題しか載ってなかったんです。 かなり前

          Vol.13② 法学徒の発見 〜2016年夏、本郷〜

          Vol.13① 法学徒の発見 〜2016年夏、本郷〜

          Vol.12② 法学徒の基底 〜2016年夏、本郷〜 東大法学部の試験対策システム ▲待ち合わせの時間まで商法判例集を読む 試験勉強は、実際、皆さんどのくらい前から取りかかられるんでしょう? 佐々木(以下略) 基本的にこの学部では普段からたくさん勉強してる人が多いんですけど、期末試験期間の前になると、そういう人の存在があちこちで目視できるようになるんです。 試験前には、学内でも本郷界隈でも、法学部生はいろんなところで六法や判例集を開いて試験勉強をしてます。 試験期

          Vol.13① 法学徒の発見 〜2016年夏、本郷〜

          Vol.12② 法学徒の基底 〜2016年夏、本郷〜

          Vol.12① 法学徒の基底 〜2016年夏、本郷〜 面倒がらないための秘訣 六法を引くというのもそうですし、どんな勉強にも、マメさというのでしょうか、その都度調べたりすることが必要だと思うのですが、やっぱりついつい面倒になったりしませんか? 面倒に思わないための秘訣がありましたら教えていただけますか? 面倒がりの私にそれを聞きますか?(笑) そうですね……。 ひとつ、自分のやり方では、「深く考えない」というのが効果があります。 あれをしなきゃな、と思うと面倒になる

          Vol.12② 法学徒の基底 〜2016年夏、本郷〜

          Vol.12① 法学徒の基底 〜2016年夏、本郷〜

          Vol.11③ 法学徒の自覚 〜2016年春、本郷〜 六法との付き合い法学部というと、六法全書というのですか、あの六法というのはどの法なんでしょうか? 佐々木(以下略) 六法というのは、憲法、民法、刑法、商法、民事訴訟法、刑事訴訟法という6つの法典のことなんです。 この他に行政法という分野がありまして、これをあわせて「基本7法」といいます。 憲法や民法などと比べて、「行政法」というのは一般の人にとっては普段あまり馴染みがないように思えます。 そうですよね。 行政法

          Vol.12① 法学徒の基底 〜2016年夏、本郷〜

          Vol.11③ 法学徒の自覚 〜2016年春、本郷〜

          Vol.11② 法学徒の自覚 〜2016年春、本郷〜 「先生、本郷に来ましたよ!」 毎学期、いろいろな文学部の授業に出られていて、大学の授業以外でも映画や文学や英語や翻訳などにこんなに積極的に接していらっしゃって、それでいて法学部の学生さんでいらしたことが面白いです。 先ほども、法学ときわめて良い出会い方をしたとご自身で振り返っておられましたよね? ※インタビューVol.9② 参照 そうなんですよね。 根拠が自分でもまったくわからないんですけど、なぜか知らず知らず、法学

          Vol.11③ 法学徒の自覚 〜2016年春、本郷〜

          Vol.11② 法学徒の自覚 〜2016年春、本郷〜

          Vol.11① 法学徒の自覚 〜2016年春、本郷〜 ワイズマンとランズマン 文学関連ですけど、同じ時期に、漱石講演会で作家の水村美苗先生のお話を伺えたのがよかったです。 ※神奈川近代文学館 特別展「100年目に出会う 夏目漱石」記念講演会 「漱石と日本と日本語と日本文学」 水村先生は、それ以前に『私小説 from left to right』というバイリンガル小説?というんでしょうか、それを読んだときに「こんな小説があるなんて!」とぶっ飛びまして、その後『増補 日本語が

          Vol.11② 法学徒の自覚 〜2016年春、本郷〜

          Vol.11① 法学徒の自覚 〜2016年春、本郷〜

          Vol.10④ 法学徒の手探り 〜2016年初頭、本郷〜 まだまだ映画と文学と 3年生の冬学期は、憲法第1部、政治学、ロシア・旧ソ連法、高齢者法、憲法演習で単位を取られて、しかも全部優以上というお見事な成績を修められました! ▲法学部・3年生冬学期までの成果 佐々木(以下略) 少し安心しましたね。 マイペースで勉強しても良い評価をいただくことは可能なんだとわかって。 3年生が終わった春休みは、山口県の香月泰男美術館に行ったり、英語教育の講演会を聴きに行ったり、映画を観

          Vol.11① 法学徒の自覚 〜2016年春、本郷〜

          Vol.10④ 法学徒の手探り 〜2016年初頭、本郷〜

          Vol.10③ 法学徒の手探り 〜2016年初頭、本郷〜 憲法も政治学も同じように、ひたすら関連の文献を集めました。 政治学は、教科書はあったんですけど、教科書で講義の範囲のすべてを網羅していたわけじゃなかったので、結局、講義で扱った中で自分でいくつかトピックを決めて、そこを深掘りしていく感じでいろんな文献から情報を入れて、それについて話せるようにしました。 先ほどの、口で言ってみるというやり方ですね? そうです。 憲法は、先生がものすごく独自の、後にも先にも他に似た

          Vol.10④ 法学徒の手探り 〜2016年初頭、本郷〜

          Vol.10③ 法学徒の手探り 〜2016年初頭、本郷〜

          Vol.10② 法学徒の手探り 〜2016年初頭、本郷〜 「7種読み」、そしてつま先でジグザグに歩く試験期間 ▲ 学期末試験で全力を出した後すぐにレコーディングスタジオに直行してアニメ「蒼穹のファフナー」のキャラソン「全力LOVE」を熱唱 (「蒼穹のファフナー EXODUS 8巻」特典CDに収録) おかしいな、また話がそれてる気がします(笑)。 3年冬学期の試験のことでしたよね?(笑) どんなお話でも大丈夫ですよ!(笑) 演習科目は試験がないので、この学期に受けた試

          Vol.10③ 法学徒の手探り 〜2016年初頭、本郷〜

          Vol.10② 法学徒の手探り 〜2016年初頭、本郷〜

          Vol.10① 法学徒の手探り 〜2016年初頭、本郷〜 不整脈とイランの友人 何が必修で、全部で何単位必要で、他の学部の単位はいくつまでで…… というような決まりがいろいろあって、必ずしも学生の皆さんがすんなりと把握されているようなものではないのかなという印象です。 そう思います。 私も、普通に2年間で法学部を終えるという路線からはみだして、在籍期間を規定いっぱいまで延長することにした以上、万が一にも卒業要件を勘違いかなんかして卒業できなかったら取り返しがつかなくなる

          Vol.10② 法学徒の手探り 〜2016年初頭、本郷〜

          Vol.10① 法学徒の手探り 〜2016年初頭、本郷〜

          Vol.9② 法学徒の脇道 ⑵ 〜2014年冬、駒場〜 法学部「履修の手引き」 佐々木(以下略) だいぶ本題からそれてしまいましたね。 今どこにいるのかわからなくなりました(笑)。 3年生の冬学期になって、高齢者法やロシア・旧ソ連法を履修されて、というお話からロシア文学のお話になって、そこから、駒場時代に学ばれたロシア東欧や中国の農村のお話になって、プチ留学のご体験や翻訳や辞書のお話に広がって……(笑)。 それたお話もとても面白いのでいくらでもなさってください! あり

          Vol.10① 法学徒の手探り 〜2016年初頭、本郷〜