見出し画像

SNS上の映画仲間と、四年越しに出逢ってみた話



 “運命の出逢い”。
 この言葉に、いちいち異性関係・恋愛感情を交える必要はないだろう。
 2021年の夏、俺は生まれて始めて“SNS上の友人”と対面し、彼と運命の出逢いを果たした。





 以前述べたように、俺はとある映画関係のSNSを愛用している。対人交流を目的としていないので、面白い文章を書くな…と感じた人と、映画の嗜好が合いそうな人しかフォローしていない。
 とはいえ、そんな人々ともコメント欄で交流をする機会がある。
 的を射たレビューや熱の込もった文章には共感の意を示したくなるし、逆に共感してくれた人には礼節をもって接するよう心掛けている。




 中でもとりわけ言葉を交わす機会が多い、約四年来の相互フォロワーがいた(上記の記事の“友人”とは別の人物だ)。
 観ている映画の傾向は娯楽作品──特に八十年代以降の洋画が多く、かなり造詣が深いらしい。
 文体からは程よい熱量と、心から作品を楽しんでいる様子が感じられる。さらに文章の内容から、彼が同性かつ同い年であることが読み取れた。
 こうして次第に俺が覚えた親近感を、相手も同じように感じてくれていたのだろう。
「いつか会って話してみたいですね」
 映画を語る傍ら、俺たちは時折そんな社交辞令を交わし合っていた。




 ある時、俺は某映画レビューの文末をこのように締めた。
「ブルーレイの映像特典もいつか観たい」
 何気ない余談のつもりだったが、彼は反応した。
「俺持ってるんで、今度貸しますよ」




 …いつも通りの社交辞令か?いや、何故かそんな気はしない。今回は妙に具体性と真実味を感じる。
 会ってみよう。 会ってみたい。
 この機を逃したら、一生会えない気がする。
「本当ですか!ぜひお願いします!」
 モノの貸し借りなど、あくまでも口実に過ぎない。俺は彼からブルーレイを借りる…否、彼と会う決断を下した。




 すぐに臨時のTwitterアカウントを作り、彼とDMでの接触を試みた。会う場所と日取りはすぐに決まった。
 顔も名も知らぬ人物とSNSを介して会うのは、それなりの緊張感を保つ必要がある行為だろう。しかし俺の胸中では、不安よりも興味と期待が膨らみ続けていた。
 これまで単なる文字情報でしかなかった“彼”の実在。
 それを確かめられることが、何より楽しみでたまらなかった。




 数日後、俺はとある駅の改札前で、Tシャツが似合う好青年と対面した。
 若干アメリカナイズされた雰囲気も感じたのは、“洋画好き”という先入観のせいかもしれない。
 決して緊張はしなかったが、ハンドルネームを名乗るのは少々気恥ずかしかった。




 駅前のカフェでアイスコーヒーを飲みながら、俺たちは絶え間なく話を続けた。
 好きな俳優。
 行きつけの映画館。
 期待している新作。
 お気に入りのサブスク。
 叩かれがちなお気に入り作品の擁護。
 今は亡き「木曜洋画劇場」「水曜シアター9」の思い出。
 日常生活では決してできない会話がとめどなく溢れ出て、邪魔な敬語はいつの間にか消え去っていく。すっかり溶け切った氷とふにゃふにゃになった紙ストローが、会う決断に至ったことの正しさを証明していた。




 俺は人に飢えている。
 着実に身を固め出す友人たち。そして、以前よりも人と出会い難くなった昨今の時勢。対人関係が徐々に減っていく毎日は、俺の心を確実に消耗させている。
 そんな最中に“趣味友”と巡り逢うことができたのは、俺にとって何よりの幸運だった。




 年末、再び彼と対面する機会ができた。ブルーレイを返すついでに、お返しとして私物のDVDを添えることにした。
「刑事ジョー ママにお手あげ※」。
 間違いなく気に入るだろう…という根拠のない自信とともにDVDを差し出すと、彼は苦笑した。
 何と彼も自分の鞄から、おもむろに「刑事ジョー ママにお手あげ」を取り出した。
 ──2022年も仲良くやっていけそうだ。
 口に含んだ豆乳ラテを吹き出しそうになりながら、俺はそう確信した。



※シルヴェスター・スタローン氏主演の珍作コメディ映画。第13回ゴールデンラズベリー賞(“最低映画”を選ぶジョーク賞)の“最低脚本賞”を受賞している怪作。

この記事が参加している募集

#やってみた

37,201件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?