見出し画像

ChatGPTの「悪い例」を1つ紹介

前の記事でChatGPTを使用したものを投稿した。

私が前半を書き、
ChatGPTに「続き」を書いてもらった。

私にとってこれは「最悪」だった。
他の人はどう思われたかわからないけれど。

そんな悪いモノをアップするな、
と言われるかもしれない。

作ったモノなのでアップしたが、
アップするのをやめようかずっと悩んだ。

しかしこれは良い資料になるので、
ChatGPTの「悪い例」として取り上げる。

では,なぜ「最悪」と思ったのか。
何点かポイントをまとめてみる。


▪️悪いポイント1

私が思うに、これが一番最悪だと思う。

それは「文章がキレイすぎる

このエッセイのChatGPT部分を見たとき
「キレイ」という表現が頭によぎる。
その感想で終わり。

それ以上はなにも無く、
もちろん「深み」なんてものも無い。

1回だけサラッと読んだら、
それでお腹いっぱい。

全体的によくまとまっていて、
一文一文がとても「キレイ」な表現。
それはどこかで見たような表現。

言い方を変えれば、
どこかで「パクった」ような表現
それが今回のChatGPTの文章。

▪️悪いポイント2

文章が長すぎる。

私の書いた文章と合わせて988文字だった。
エッセイとしては別に普通か、むしろ少し短い。

この内容でこれだけの文字数を使い、
ダラダラと書くようなものではない。

これはChatGPTのせいだけではなく、
単純に、私の文章構成力の問題でもある。

▪️悪いポイント3

ポイント1と被る部分があるが、
結局、なにが言いたいのか分からない。

体裁だけ整えて内容が無い。

キレイな表現だけ詰め込んで、
それで終わってしまっている。

こちら側の反省としては、表現方法を具体的に提示してあげればよかったのかもしれない。

もしかすると、そうすれば少しはマシになるのではと感じる。

▪️良いポイント

悪い悪いとはいえ、
良いところも一つはある。

最後の文章に書かれた言葉

私の記憶とともに、
この木もまた、時を刻んでいく。

この表現は「おっ」と思った。
まぁこれもありきたりな表現ではあるが、
この記事の「書かれるべきこと」には
とても「合っている」
ように思えた。

他の部分は全部捨てて、この表現だけ切り取って使おうと考えたが、さすがにそれは止めた。

▪️あとがき

ChatGPTも含め生成AIは、
こちらの使い方次第でどうにでもなる。

文章を「整える」ことは、
すでに人間以上のものがあると思う。

しかしそれは「整える」だけのものであり、
文章の表現力、すなわち『その文章でどのような表現がふさわしいのか』あるいは『適切なのか』という事は、まだ人間以上ではないと思える。

小説やエッセイでは、
特にそう感じる。


つづく。


▪️他のChatGPTの記事はこちら


このサポートが日々の活力になります♪ 私も、より良い記事を書いていけるように頑張ります!