
目指せ!心不全マスター!!パート②
みなさん、こんにちは!
本日も、臨床BATONをご覧いただきありがとうございます!!
第103日目は、広島県よりミッチがお届けします🎶
前回のお話しと、今回のテーマについて
前回は、「目指せ!心不全マスター!!パート①!!」ということで、心不全の方のリハビリ前に心不全に至った原因や増悪した因子も考えながら介入していくことの大切さをお伝えしました💫
みなさん読んでいただけましたでしょうか?
まだという方は、ぜひ、こちらから👇
https://note.com/nougeblog/n/ndd69c195c89c
私自身、心不全ってBNP値だけ見て、心不全がどのような状態か判断していましたが、他にもたくさんみていく視点がありますね!
今回は、心不全の代表的な評価について、症例提示をしながら分かりやすくお伝えしていければと思います!!
明日からの臨床に使える内容ばかりですので、ぜひ、もみじ饅頭片手に最後までお読みいただけたらと思います🍁
それでは、今回のテーマ
「目指せ!心不全マスター!!パート②!!」
です!!
この続きをみるには
この続き:
3,977文字
/
画像15枚
このマガジンでは今まで投稿してきた全ブログ168本が入った詰め合わせパックとなっています。
このblogは、臨床BATONと言って脳外臨床研究会メンバーが日頃から思っている臨床の悩みや発見を読者の皆様と共有し、さらに全国のセラピスト達とバトンを繋いで、一緒に学ぶ成長していくことを目指したblogです。そんな想いをもったメンバーが集まってblogを書いています。
記事を購入
200円
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!