見出し画像

F&Vが考えるアスリートのキャリア問題の一手

今回は弊社の測定事業、人材事業の両方でサポートした駒澤大学サッカー部の内金崎うちかねざきさんにインタビュー記事になります!

内金崎うちかねざきさんはプレイヤーとして活躍するとともに、大学卒業後はビジネスの世界で活躍していこうとしています。
「アスリートのキャリア問題」これは長年言われ続けていることです。
弊社が今後、この問題を解決していく足がかかりの出来事を今回は記事にまとめてみました。

カウンセリングを通じて勝ち取ったキャリア

平野)
そもそも就職活動で大変だったことって何ですか?

内金崎うちかねざき
自分で探していくのには限界があると感じたことでした。
世の中には多くの企業様があり、その中で自分自身に合った会社、仕事を選ぶには、自分自身の力だと埒が明かないと感じた瞬間がありました。
そんな時にコンバイン事業でもお世話になっていた千村さんに頼り、一番親身になって寄り添っていただけたので信頼することができました。

平野)
なかなか自分で探すのは難しいよね…
特に内金崎うちかねざきくんの場合は、「学校生活」「部活」「学連」「就活」と4つを同時並行で動かさないといけない状態だったからね

内金崎うちかねざき
そうなんです。時期によっては、ほぼパンクしていました…!
体育会系ならではだと思うんですが。

平野)
そうだよね。部活をやっていると、部活以外のこととうまく両立していく必要あるからこそ、効率よくやっていかないとパンクしてしまうよね。
ただ、最終的には納得のできる就活ができてよかったね!

内金崎うちかねざき
はい!
最終的には、千村さんにいろいろお手伝いや気づきを与えていただきながら、納得のいく就職活動ができました。


弊社のカウンセラー千村と内金崎さん

測定で感じたこと

平野)
弊社とは、フィジカル測定でもつながりがありました。
フィジカル測定の印象はいかがですか?

内金崎うちかねざき
まず、千村さんも測定に来ていたことがびっくりでした。
キャリアの相談をしてもらいながら、競技の部分までお話しできるのはとても安心感がありました。
まさか競技の部分もキャリアの部分もお話しできるとは笑

平野)
そうだよね!
就職活動のサポートとなると、基本的には就職活動にまつわるお話しだけですもんね。
測定自体はうまく活用できましたか?

内金崎うちかねざき
自分自身、一つの指針として活用していました!
フィジカルの大切さは自覚していたものの、なかなか漠然としていた部分はあります。それを定量的に可視化できたのは、個人的にはトレーニングの材料にしていました。

平野)
理想的な活用ですね!
もし社会人になってもサッカーをやるってなったら、ぜひ参考にしてみてくださいね!

駒澤大学のフィジカル測定風景

アスリートのキャリアに関する問題

ひと昔前から徐々に「セカンドキャリア」という言葉をよく耳にするようになり、セカンドキャリアを解決していきたいという想いをお持ちの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
多くのアスリートがプロ終了後に直面する、次のキャリアをどうしようか悩むという問題です。
就職活動においても、体育会系のキャリアに対する不安や懸念は学生と話をする中でもよく耳にします。
今回のインタビューを通じて、体育会系の学生の就職活動の難しさは、やはり「両立」「キャリアを選択する期間」のようです。
一般的な就職活動と違い、部活が忙しい中でキャリアと向き合う期間がほかの学生と比べるとどうしても少なくなりがちです。

だからこそ、長期的にかかわりながら、徐々にキャリアのことを考えることが大切なのではと考えています。
様々な解決策がある中で、弊社ができることは「競技人生の時からキャリアのことを考えるきっかけを与える」ことです。

今はまだ、スポーツコンバイン事業→人材コンサルティング事業の流れではありますが、今後はより密な連携かつ定期的な情報発信などによる学生へのアプローチに力を入れていきます!
短期的なものではなく、より長期的に自身のキャリアなどについて考えられる環境を作っていき、根本的な解決ができるようなサービス開発を行っていき、スポーツ界の課題解決に取り組んでいきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?