第1章:現在の判断は正しいのか ⑦

そのため、自己防衛心理が芽生えることは社会生活においては必要なのだが、過度な自己防衛心理に発展しないように周囲が歯止めをかけるという事もバランス崩壊を避けるためには必要だと思う。


 ただ、現在は企業との関係性を重視する人材も多いのだが、企業との関係性を重視しすぎた結果、自分の個性を失ってしまうということも多く、本人が持っている素晴らしい個性が社会で活かせなくなってしまうおそれや企業としても本人の個性を発揮して欲しい場面で発揮出来なくなるということも考えられることから、企業としても本人の状態を見極めながら適材適所で活躍して欲しいという気持ちを持っていても実際には相手に伝えにくいという状況になりかねないのだ。


 そのうえ、人材の中には企業との関係性を構築する場合に少し間隔を空けた関係性を維持したいと考える人材や企業とは中立の立場を主張したいという人材がここ最近は出てくるなど人材の企業に対する見方が変化するということも増えてきているため、今後の転職活動などにおいても同様の変化が見られるのではないかと私は思っている。

ここから先は

1,189字

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

現在、小説とコラムを書いています。 コラムに関してもこれから完成している物を順次公開していく予定です。 自分の夢はこれまで書いてきた小説を実写化することです。まだまだ未熟ですが、頑張って書いていきますので、応援よろしくお願いいたします。