見出し画像

noteを100記事投稿して思うこと#100

こんにちは✨こんばんは🌙ノんスケです🍀


今日の投稿で

1000文字以上の文章としてのnote投稿

は100回目を迎えます。


記念すべき100回目かもしれませんが、実際のところ、達成感があるかと聞かれれば「通過点に過ぎません」という謙虚で生意気な回答になります。

…素直じゃない!!(笑)


確かに100回投稿できて達成感はあるかもしれません。実際、最初に志したゴールは《まずは100回投稿するまで継続する》だったはずなので。


第一回目#0の記事を読むと、いろいろ無計画でめちゃくちゃな事を書いてるなぁ…という印象です(笑)


ありきたりな自己紹介

会社が、なくなったこと

貯金が0円どころかマイナスからリスタート

強引なポジティブシンキング

…という名の自己正当化

本業は最低限に。副業の道を志す。

YouTuberになる!!(笑)という

誰も興味もないであろう自分の身の丈話


#0から #99まで通して、自己中心的な発信をしてきたことに変わりはありません。


自己中な発信が許される期間だと思ってこの○/100という期間を設けていた、なんて言い訳を実はしていたのです。(応援してくれる友人に話していたことですが😇)


なぜ自己中心的な投稿を許していたか、単に自分の思った事を書くというのは、noteを継続する上で最もストレスが掛からない、むしろnoteを書くことでストレスの発散ができる。

つまり、毎日note継続のモチベーションは自己筆記開示によるストレスの発散の一環でもあったのです。


しかし、


今日を以って、毎日noteは#100回まで、投稿完了するに至りました。

つまり転換点となるのです。

noteの対して向き合う意識はこの#100を書くまでの間で何度もブレてきました。


わかる範囲で順に辿ると…

①副業としてnoteを頑張って販売するぞ✨

②有料noteはまだ早い。勉強してから取り組もう

③noteを書くのは楽しい、お金は二の次だな

④noteを書き続けているということは、自分はnoteクリエイターとなるのか?クリエイターって響き、なんかカッコいいな!ってクリエイターとは何だ?

⑤クリエイターということは書籍を出している人の駆け出しと思えばいいのか、創作者ってことだよな

⑥noteで副業とか言ってなかったっけ?いやそんなことより書き続けることだ。もうすぐ100回目だ。

⑦←イマココ

と言った具合ですね(笑)


私のnoteの書き始めから105.6記事全部読んで頂けている、珍しい方は、絶対に多くないはずです。ですが、0人ではないことも理解しております。毎回私のめちゃくちゃな考えのnoteを読んで頂き、本当にありがとうございます。


そんな方ならわかっていただけるかと、思いますが、とにかく「24時間以内に1000文字以上の記事を一つ書く」というのは大変な作業でした。自分の時間が営業時代よりも多く取れたとしても、その継続記録を途切れさせない為に頑張ること。「人間はやればここまで頑張れるのか」と感じたのが素直なところです。

もし、怠惰な理由で継続記録を途切れさせていたとすれば、今頃毎日note投稿を投げ出していたかもしれません。そういう意味で言えば、今回の#100を迎えることができ、確固たる自信がついたのことが1番な収穫です。



ただ、今後どうするか。

もちろんnoteを辞めるという選択肢はありません。

どんなに時間的に厳しい日だとしても、1001文字以上の執筆投稿の継続は辞めません。


ただ、考えを改めなければいけないな、と思うのは、クリエイターとしてnoteに向き合うので有れば、今後は「自己中な思いを綴った投稿をなるべく減らしていくべき」と考えたのです。


理由は、より多くの人に読んで頂き「フォロー」されることがクリエイターたる条件だと思ったから、です。


有益でない情報に、フォロワーはついてきません。「継続が尊い、頑張っているから」という理由で応援頂けるのはものすごくありがたいですが、それでは目標の到達には、程遠い。そう考えました。


ただの一般人である、私にできることは、継続すること。勉強をしつづけること。その勉強した事をとにかくアウトプットし続けていく事。すぐにお金にならない事を十二分に受け止めて、より高次元のレベルに挑戦していく事。


凡人が非凡に敵うには、これしかありません。



なので、今後の展望としては、

継続365日を目指すということ。
しかし、まずは150日から。

自己中心的な投稿を徐々に減らしていくこと。(急に0件にするのは脳の構造上とてつもなくストレスを感じることを理解しているため)

有益情報をnoteにすること。ソース、勉強元などの証拠、根拠となる参考文献をしっかり記載して、少しでも信憑性の高い記事を投稿する。(執筆時間は増え、毎日投稿は難しいかもしれないがやってみる覚悟)

メンテナンスに時間をかけること。今までの投稿のリライト投稿をする際に、ブラッシュアップをかけていくと同時に、信憑性を上げる。

マガジンを整理すること。記事の数が増え、読んで欲しい記事が読まれない状況が出てる。今まで苦手意識を感じていたマガジン整理に、意識的に時間をかけていきたい。

時間をかけて有料noteの作成すること。商品開発に近い。本を出版するのに2.3時間程度で終わるわけない。それはnoteも同じ。最低限4.5日程度は熟慮し、他と差別化、キャッチコピーや文章構成、価格設定など、マーケティングの練習をnoteで行う。

これなら、noteクリエイターとしても、そして副業としての目的も達成に近づけることができる。「物を売る」という勉強をnoteを通して行うのである。

近い将来の起業に向けた一つの足掛かりになるかと、朧げながら考えている。


上記、物理的に考えて、単純に作業量が増える未来しか見えなくて、びびっている自分がいる(笑)

ただ、不幸か幸いか、外出自粛で会社の特別休暇も多い状況。フルタイム労働がないなら、これくらいやってのけろ!という激励が飛んでくると考え、一つ一つ課題をクリアして、次のステップに進むのみ。



という事で、#100の投稿は、またもや自己満足に浸る回となると同時に、明日からの変化に恐れる回となってしまった(笑)

ただ、ここまで継続できた自分を信じ、今後は今よりも高次元で努力の継続をしていくつもりです✨


でなければ、自分の目標には届かない。



『自律なきものに自由なし』

自分をコントロールできない人に

本当の自由は訪れない

古代ギリシャの哲学者
エピクテトス》の言葉です



この言葉に恥じないように、#365に向けて、明日からまた#101を書いていこうと存じます。


最後までお読み頂きありがとうございました。

明日からも宜しくお願い致します🍀

(2873文字/執筆時間98分)


p.s.

100回目はゴールではなく通過点

自分の伝えたいことはただそれだけだった

継続は力なり

それを今度はもっと世の中に役立つ形で

よりプロに近いライター目線で

執筆していきますね✨

ありがとうございます!

ではまた明日☘


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,200件

いつもnoteを読んで頂きありがとうございます✨ サポートをして頂けましたら、創作活動の勉強費用に当てて、ゆくゆく必ず社会に還元させて頂きます‪🍀