マガジンのカバー画像

#エンジニア 系記事まとめ

1,107
noteに投稿されたエンジニア系の記事のまとめ。コーディングTIPSよりは、考察や意見などを中心に。
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

Slackのカスタムスタンプをジャンル分けして公開します

こんにちは!ウミトロンのあこてぃすです。 最近は「あこてぃす」が言いにくいのか、「あこちす」「てぃす」「ちす」とどんどん短くなり、「あきこ」という名前の原型をとどめなくなってきました。 ※ウミトロンは水産養殖×テクノロジーをテーマにしたスタートアップ です。詳細はHPをご覧ください。 さて、ちょっと前のtwitterで、Slackのカスタムスタンプで君が代を歌うツイートを発見し、抜群のセンスに恐れ入ったのですが、 「ウミトロンのSlackカスタムスタンプも、色々ウ

Heroku Review Apps と Auth0 の組み合わせが最高だった

こんにちは〜、ころちゃんです。 今週は沖縄から働いてます。ソーキそばうまい! さて、普段はbosyu.meの開発とCASTER BIZ Recruitingの社内ツールを開発をしていますが、趣味でAuth0というIDaaS(Identity-as-a-Service)のアンバサダーをやっています。 今回はbosyu.meじゃなくて、社内ツールの開発環境にAuth0いれたよ〜という話を紹介します。 もっとレビューを楽にしたい複数人開発をしていると、他人にレビューをしてもら

「エンジニア採用」に悩むあなたにオススメの本。そして読むべきは本だけじゃない、という話

こんにちは、メルカリの石黒 ( @takaya_i ) です。 #初note、思った以上に多くのお方にお読み頂き、社外だけじゃなく社内からも反応をもらえて嬉しかったです さて、「次何書こっかなー」と思い、Twitterで聞いたらこんな感じだったので、そのテーマで書いてみます エンジニア採用はみんなのテーマこの世界で人事採用に携わり5年近く経ちますが、「エンジニア採用がうまくいってます!」という会社/人に出会ったことはありません 大なり小なり悩んでいますよね。経営者/人事

登壇資料

メンバーがイベントで登壇した資料を公開しています。 2021/01/29 社内勉強会 フィットする暮らしを支えるSRE 2021 2019/6/19 【シューマイ】 Ruby on Rails 編 2019/05/08【シューマイ】Tech Lead Engineerから最新技術を学べ!Laravel編 2019/03/27 Docker Meetup Tokyo #29 (Docker Bday #6) 2019/2/22 ランサーズ・ベーシック・クラシコム合

WWDCとディズニーランド(ディズニーシー)との共通点 #wwdc19 #disney

今週の水曜日に関東IT健保の健歩大会でディズニーシーに行ってきました。 ディズニーランドやシーの良さはもう皆理解しているかと思うんですが、なんとなくWWDCとの共通点をいくつか発見したのでだらだらと書いてみたいと思います。 WWDCとはディズニーの方は言わずもがなだと思うのでWWDCの簡単な説明だけに留めておきますが、WWDCはWorld Wide Developers Conferenceの略でAppleがアメリカのカリフォルニア州で毎年開催している開発者向けのカンファ

「外部CTO」とは何か

BASSDRUMでは毎月、内外のテクニカルディレクターやエンジニアのみなさんが集まって情報交換をする「総会」という催しをやっています。回を重ねるごとに来てくださる方も増えていて、職能コミュニティという考え方も徐々に板についてきた気がします(2月には、公開イベントとしての「公開総会」もやってみました)。 5月の総会にも、何人かの新しい参加者が来て頂いて、活動紹介などを行っていただきました。 学術知財の新しい活用など、すごく面白いトライをされているKonelさんの話は参加者

コーポレートITという仕事(自らの志向編)

前回の記事ではだいたいどんな感じのスキルを以って、どんな感じの業務を受け持ち、それが必要とされる背景は何か、といった一般的なコーポレートITについてご紹介しました。 それを踏まえて、僕がこの仕事をどういう意識でやっている(つもり)か、ということを今回はお話したいと思います。 コストセンターになりたくない経営学の分野に「コストセンター」というタームがあります。あえて身も蓋もない言い方をすると、金だけ食って利益を産まない部門、という意味を持つ言葉です。 かつて僕が所属してい

AWS Summit と スタートアップお菓子メーカー スナックミー

初めまして。スナックミー CTOの三好です。初noteです 先日 6/12 ~ 14 幕張メッセで行われた AWS Summitに参加してきました スナックミーが今回いろんな形でこの AWS Summitに関われたので、簡単に書かせてください 毎度感じていますが、今回から幕張メッセになり益々スケールの大きさに圧倒される ラスベガスで行われる世界最大規模のカンファレンスre:Inventにも参加したことがありますが、そこに負けないくらいの基調講演の演出 スナックミーとはRea

WWDC19 ダイジェストレポ #WWDC19 #Zaim

こんにちは。 Zaim で iOS エンジニアをしている @akatsuki174 です。 6/3〜7 に開催された WWDC2019 に参加してきたので、ざっくりとレポートしたいと思います。デザイン系の話は以下の記事にまとめたのでこちらをご参照ください。 準備当選直後にやったことはこちらの記事で紹介しました。 当日までにやること、持ち物に関しては、このようなリストを作って管理していました。 この中で持っていって良かったものを紹介します。 iPad ラボで絵を描いて

手を動かして読む技術書のススメ なっとく!アルゴリズム

ようやく最後までたどり着いたので忘れないように読書感想と学んだことをメモ なぜ読もうと思ったのか○アルゴリズムを知りたいと思った時に、アリ本がとっつきにくかった。 ○Open Data Structures(みんなのデータ構造)がなに言ってるのかわからないくらい難しかった。 ちなみにこれは、無料公開されているので誰でも読むことができる。 Open Data Structures は Pat Morin 氏が執筆した、データ構造の入門書です。本プロジェクトでは、この本の和訳

WWDC19に参加してみた

はじめまして、WWDC19に参加したじんむです。 たあああくさんのわくわくする新しい発表があったWWDC19🍎 技術に関してはプレゼンなどで語るとして、 このnoteでは、じんむが初めてWWDCに行くことになった経緯や、初めてアメリカに飛びだった体験や感想などを、 WWDCに参加するか悩んでいる人や、参加することが決まっているが、何をすれば良いか不安、どんな雰囲気なのか知りたい人向けにつらつら記しまする🤗 経緯iOSエンジニアとしてお仕事をはじめて3年目になるじんむですが

海外カンファレンスに参加している人にインタビューをする為に準備した事 #wwdc #wwdc19 #altconf #altconf19

WWDC期間中に下記の様なインタビューを行いました。 ・WWDC参加者に話を聞いてみた 1 @gaopin1534 #wwdc19 #wwdc ・WWDC参加者に話を聞いてみた 2 @hirothings #wwdc19 #wwdc ・WWDC参加者に話を聞いてみた 3 @_bannzai_ #wwdc19 #wwdc ・WWDC参加者に話を聞いてみた 4 @ailen0ada #wwdc19 #wwdc ・WWDC参加者に話を聞いてみた 5 @lovee #wwdc19

Maker Faireは過去形になってしまうのか

※6/10追記:8月のMaker Faireは問題なく開催されるようですね。よかった。 https://makezine.jp/blog/2019/06/current_status_of_maker-media_and_maker_faire_tokyo.html 衝撃的なニュースが飛び込んできた。一昨年にリタイアしたものの、Maker Faire Tokyoと、その前身のMake Tokyo Meetingには毎年のように展示する側にいて、活気を浴び続けてきただけに、

実践TypeScript  - 内容のご紹介 -

ここ最近、TypeScript の盛り上がりが本当にすごいですね。私ごとながら、昨年末からずっと書き続けていた TypeScript の技術書が、ようやく本日校了しました。Twitter で告知をしたところ、想像以上に反響があり驚いています。あれだけ高価な本、予約するには情報が不十分です。「買ってみたが期待はずれだった」という方が出ないよう、内容についてご紹介します。 対象読者もし皆さまが、体型的にアプリケーションを構築する術を身に付けたいと考えているなら、別途、書籍や