マガジンのカバー画像

#スポーツ 記事まとめ

6,550
noteに公開されているスポーツ系の記事をこのマガジンで紹介していきます。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

【WBC】特別企画その①優勝予想+α

※画像は mlb.com より。全ての商用的権利を放棄して投稿します。 いつもMLBファン合同note企画をご覧頂きありがとうございます。 今年はMLB主催の World Baseball Classic (WBC) が開催される事に伴い、特別企画として参加メンバーにアンケートを実施しました。その結果を複数回にわけてお届けします。 第一弾は優勝予想。各プールの勝ち上がりから優勝国まで順を追って予想頂きましたので、その結果を発表します。(回答母数:52) 各プールの勝ち上

【別海アイスマラソン】~9周目の攻防:そこに可能性がある限り~

凍った海の上を42km走る「別海アイスマラソン」。 https://icemarathon.jp/#race-info 去る2023年2月12日、日本で初めて、陸地ではないところを走るマラソンとして北海道の野付湾で開催された。2か月後に控えたエベレスト登山遠征の出発に向け、本来であれば雪山に登っていなければいけない時期にも関わらず、興味の赴くままにレースへの出場を決めた。雪と氷の上という点では同じだが、海の上ということは海抜ゼロ。高所登山のためのトレーニングは標高を上げること

【MLB】2022年 最もロマンのあった選手は!? ~ダン率とギャロ率から考える~

皆さんはロマンあふれる長距離打者は好きですか? ホームの選手がホームランを打った瞬間、それまでザワザワしていた球場が一気に大歓声に包まれ、観客同士で自然とおこなわれるハイタッチ。接戦でもワンサイドゲームでも関係なく、多くのファンが歓喜に沸く瞬間がたまりません。 アメリカ30球場を旅する中で何度も目にした光景ですが、この瞬間の球場の雰囲気は本当に大好きでした。 一方で、ホームランを打とうとすると粗削りなバッティングになってしまい、三振かホームランか、という打者が多くなってし

中村憲剛×村井満が日本サッカーの未来を語る!ヨコハマ・フットボール映画祭トークショーレポート

ヨコハマ・フットボール映画祭2022では、川崎フロンターレと中村憲剛が地域との繋がりの中で成長してきた18年間を描いたONE FOUR KENGO THE MOVIE~憲剛とフロンターレ 偶然を必然に変えた、18年の物語~(以下:ONE FOUR KENGO THE MOVIE)』の上映後に、現在は川崎フロンターレのFRO(Frontale Relations Organizer)を務める中村憲剛氏と2022年3月まで第5代Jリーグチェアマンを務めた村井満氏のトークショーを開

さよなら、私を救ってくれたサッカーミュージアム。また会う日まで。

みなさんこんにちは。 ユニフォーム研究家のともさんです。 タイトルにもありますが、日本サッカーミュージアムは2023年2月26日17:00をもって閉館しました。 私にとって日本サッカーミュージアムには特別な思い出があります。 ある意味では「私を救ってくれた」と言っても過言ではないです。 そんな思い出を振り返るとともに、改めてリニューアル開場を願う嘆願のnoteとなります。 日本サッカーミュージアムとは? 日本サッカーミュージアムとは2002年日韓W杯開催を記念して日本サ

サッカー観戦経験のない友人がイングランドフットボールにハマった話

 フットボールを学びにイングランドに来てから4ヶ月が経過しました。段々と僕の中で見えてきたものがあり、面白い視点から、新たな視点からフットボールを見ることができています。学べています。 これからは、それを整理しながらまとめていく(共有していく)作業へと移っていこうと思います。 今回の内容は昨年の話になりますが、今だからこそ整理して綴れそうなのでこのタイミングで投稿します。(そういえばこうだったな、なんて思いつきもありまして) 長く滞在してフットボール文化に触れているからこそ

ボーフムで起きた素敵すぎる出来事

こんにちは まず、ボーフムで浅野拓磨に会えました!朝5時に起きて行った甲斐がありました。本当に嬉しくて叫びたい気分です!ユニにサインをしてもらい、写真も取っていただけました。浅野選手、突然押しかけて来た自分に最大限のファンサをしてもらい本当に本当ににありがとうございました!一生の思い出にします! さて、浅野選手に会うまでに凄く素敵なことがあったので、書き留めておこうと思います。駄文ですが、少しお時間をください。 ライプツィヒとシティの試合のチケットが取れず、暇になり、試

武藤敬司引退試合をどうやって試合リポートするか?

2・21東京ドームにて、武藤敬司選手が引退試合をおこないました。平日開催にもかかわらず、3万人を超えるファンが集い、本当に素晴らしい大会となったと思います。 その引退試合のリポート的なことを書いていこう…と思ったのですが、これは遠慮させていただきます。古巣の「週刊プロレス」が本誌、増刊号でたっぷりリポートしてくれるので、そちらをご覧いただけると幸いです。武藤選手引退試合は市川亨、井上光の両記者が、それぞれ本誌、増刊でリポートすると聞きました。彼らは私が20代の現場記者だった

2.21武藤敬司引退試合 東京ドーム大会雑感

「chocoZAP presents KEIJI MUTO GRAND FINAL PRO―WRESTLING “LAST” LOVE~HOLD OUT~」 プロレスリングNOAH開催としては実に18年ぶりの東京ドーム大会となった武藤敬司引退大会。 平日火曜日開催、最初の「STARTING BATTLE」が始まるのは16時から、本戦にあたるPRIMARY STAGEが始まるのも17時から、と勤め人にはハードルの高い時間帯になりました。 これは中継都合なのか、撤収都合なのか。

そのとき主審は何を見てそう判断したのか? #18

皆さんこんにちは。家本です。 今回は先日行われたJ2リーグ 第1節の中から、「これってどうなの?」「なんで主審はそう判断したの?」とSNSで超話題になった "あのシーン" を含めた2つのシーンについて解説しようと思います。 【ケース1】 徳島 v 大分戦 63分48秒のシーンについて2月19日に行われたJ2リーグ 徳島 v 大分戦の63分48秒に起きたシーンです。左サイドから切り込んだ弓場選手(大分)のシュートが、徳島のペナルティエリア内にいた櫻井選手(徳島)の左腕にヒッ

有料
300

バス待ちこそ、水戸の象徴。

みなさんは、サッカーを観に行く時、キックオフの何時間前までに行きますか。 「試合を見に行くんだから、キックオフまでに席につければいいんじゃないの?」 と思っている人も多いと思います。 もったいない。 Jリーグが生まれて30年。 スタジアムの周りには、食事やイベントなど、色んなクラブが様々な趣向を凝らしてサポーターを楽しませる仕掛けを様々行うようになってきました。 そう行った仕掛けも楽しまないと。人生の3割損しますよ。(しつこい) で。水戸ホーリーホックの場合、何

武藤敬司引退試合 プロレス“ラスト”LOVE~HOLD OUT~ プロレスリング・ノア 齋藤彰俊

・タッチャンピオンチームが開幕に挑むとどうなるのか、どんな試合を見せるのか。マサ北宮選手稲葉選手VS稲村選手矢野選手 ・女子の凄さをドームの会場に刻み込むのか。坂崎ユカ選手山下実優選手中島祥子選手辰巳リカ選手VS瑞希選手伊藤麻希選手渡辺未詩選手新井優希選手 ・先日リング外で激しいぶつかり合いをしていた事やGHC戦の印象強い、杉浦選手小島選手ティモシー・サッチャー選手VSジェイク・リー選手ジャック・モリス選手アンソニー・グリーン選手 ・先日アレハンドロ選手のマスクを破られ

岡田構想の”キーマン”小幡竜平にかかる期待

岡田新監督体制も始動し、気づけばキャンプも折り返し。さて、今年優勝するためのキーマンは誰ですか?と聞かれれば、僕はこう答える。「新外国人がどれだけ打つか、つまりノイジーとミエセスである」、と。しかし、岡田新監督の構想におけるキーマンは間違いなくこの人、小幡竜平である。今回は、その小幡を中心に岡田新監督の構想を深掘りしていこうと思う。 小幡竜平のこれまで まずは、今季5年目を迎える小幡のこれまでを振り返っていこう。延岡学園高からドラフト2位で入団した小幡は、プロ2年目に一軍

プロ野球でトレーナーとして働きたい人に、最初にオススメする資格

日本プロ野球界(NPB)初の女性アスレチックトレーナー/女性トレーニングコーチとして、横浜DeNAベイスターズに入団して以来、 「NPBでトレーナーとして働くには、どの資格をとったらいいですか?」 という質問を沢山いただきます! アメリカでは、スポーツ現場で働きたい!と思った時、 というように必須の資格がしっかり絞られているのですが、日本スポーツ現場、特に野球という スポーツ現場で働く為に必要な資格の選択肢はたくさんあり迷いますよね。。。 なので、日本のプロ野球チー

有料
480