マガジンのカバー画像

#スポーツ 記事まとめ

6,550
noteに公開されているスポーツ系の記事をこのマガジンで紹介していきます。
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

モータースポーツとキングオブコント

TBSテレビ「お笑いの日2020」。8時間の生放送も半分を過ぎ、「キングオブコント2020」の決勝戦が目前に迫っている。 うるとらブギーズ、空気階段、ザ・ギース、GAG、ジャルジャル、ジャングルポケット、滝音、ニッポンの社長、ニューヨーク、ロングコートダディの10組が出場。賞レースについてのスタンスは、以前の記事で書いたばかりなので割愛する。盛会になればいいなあと、数時間後を楽しみに待つ。 テレビをぼんやりと眺めながらそこはかとなく過ぎる土曜の午後。そういえば同僚は、今日

僕がスポーツに惹かれるワケ スポーツの持つ"物語的価値"

ふとテレビでよくあるような「スポーツ感動名場面集」を観るといつも心が打たれてしまい、 涙が出そうになってしまう牧です。 #歳のせい?#ドルガバのせい? プロアスリートになってからよく自分の価値にも直結してくると思い“スポーツの価値”について考えるようになったり、 自立する1人の人間として自分の幸せってなんなんだと考えるようになりました。 あくまで今思うことですが 僕は競技者側としても観る側としてもスポーツで勝ち負け問わず 「あのなんとも言えないモノ。高揚感、痺れる、鳥肌が

111. 「ホッケーIQ」や「センス」と呼ばれるものについて思う事

先日、ある選手からツイッターのDMにてこのような相談を受けました。 私はよくホッケーIQが低いプレーをしていると言われます。ホッケーIQの向上にはどのようなことをすれば良いのでしょうか?自信を無くし、消極的な気持ち、プレーになっています。何かアドバイスをいただけないでしょうか? この「ホッケーIQ」や「センス」についての質問、実はこれまでにもいくつかされたことがあります。今回のnoteでは、僕がこの言葉たちについて思うことを記していきたいと思います。 (読み進めていただ

ドライバーとエンジニアが行うレース前の3つのイベントについて

こんにちは、ドイツレースチームで働く山下です。 僕の所属チームでは、レースイベント前にドライバーと行うイベントが大きく分けて3つあります (プレイベント、シミュレータ、サーキットウォーク)。 本記事ではフランスのポールリカールサーキットを例に、各イベントについて簡単に紹介します。 (1) プレイベントドライバーがチームに合流すると先ず行うのが、プレイベントと呼ばれるサーキットの解析結果の共有です。確認ポイントは様々ですが、各コーナーでのラインどりやギア、ブレーキポイントな

「目標」の先をイメージして行動する意義

試合内容が素晴らしかったわけではなかったが、ホームでの開幕戦で、僕らは2-0で勝利をつかんだ。僕は後半のアディショナルタイムに交代でベンチに下がったが、チーム2点目をアシストして、最低限の活躍は見せられた。 そんなホーム開幕戦のあと、日曜日と月曜日の2日間にわたってオフが与えられた。普段の日曜日であれば、土曜日の試合で長くプレーした選手は疲労や筋肉などの張りをとるためのメニューに取り組み、それ以外の選手は普通の練習を行なうことが多い。このときは珍しく連休だった。 ただ、連

有料
300

【MEMBER'S VOICE #12 小西徹】様々な人が相反する目的を追うスポーツ業界、イチ組織で考えられない解決策を実行に落とすことにこだわりたい

 私たちSports X Initiative(SXI)の一番の特徴ともいえるのは、メンバーの多様性です。実績に限らず、事業開発、ブランディング・マーケティング、各種制度設計、データアナリティクスなど、多様な専門性を有したSports Xのアルムナイメンバーを、リレー形式でご紹介させていただきます。 小西徹(Toru Konishi) ◎経歴 日本HP → リバプール大学サッカーMBA → 日本サッカー協会 → ユーフォリア ◎私にとってSports X Leaders p

鹿島内定のMF小川優介。鹿島のタイプとしては荒木遼太郎、理想は大島僚太とチアゴ・アルカンタラ。

昌平高校からMF須藤直輝と小川優介の2選手が来季からの鹿島アントラーズ入り内定が発表された。 須藤は1年時から10番を背負い、かなりの注目株だったが、小川は高2からボランチのレギュラーとして活躍。須藤やアルビレックス新潟内定したFW小見洋太と比べると地味な印象だが、昨年の選手権以降メキメキと頭角を表して来たのだった。 「きっかけは選手権準々決勝での青森山田戦でした。できなかったことが多くて、萎縮してしまったのもあるし、足りないことが多かった。選手権の青森山田は迫力があった

有料
150

カモシカのような

美しく軽やかに。 颯爽(さっそう)と駆け抜ける、その姿を見て、 目を奪われました。 そして、率直に感じたのです。 「カモシカのような脚」とはこういうことを言うのかな。 と。 実は「ガゼルのような脚」 9月に行われた全日本実業団陸上2020、1日目の1500m、3日目の800mで優勝を飾り、2冠を達成した卜部蘭(うらべ らん)選手。 今後の女子陸上中距離界をひっぱる存在になるであろう、そんな風格漂う走りは圧巻でした。 その走りは、まるでトラックを飛び跳ねるように軽快

つないだ右手

フィニッシュしてすぐ、新谷仁美選手(積水化学)は、 廣中璃梨佳選手(JP日本郵政グループ)に 握手を求めに行きました。 そして、そのまま、お互いの健闘を称えあうように、 抱擁を交わしました。 その右手を、つないだままで。 全日本実業団陸上3日目、 女子5000mを走った新谷仁美選手。 レース中盤2500m付近、ペースアップして 前方の廣中選手を交わした新谷選手は、 そのままトップをキープします。 終盤でMwangi Rebecca Njeri選手(ダイソー)に 抜かれ

マイナス思考って悪い事なの?

涼しくなってきて、夏が終わった寂しさを感じながら、開幕に向けてコンディション上げてきています! 少し前になるが、こんなツイートをした。 皆さんも大きなプレゼンや発表会前に不安になったり、緊張した経験があると思う。また、自分の将来や人生について漠然と不安を抱いている人も少なくないはずだし、今回のコロナの影響でそういう感情を抱くようになった人も余計に多いと思う。 ありがたいことに僕は大好きなバスケットを仕事にさせてもらえて純粋に楽しい、もっとうまくなりたいという気持ちと同時に

『"スポーツビジネス"セミナー』が、業界活性化に活きにくい理由

こんにちは。中島です。 僕個人でも「スポーツビジネス サミット」というイベントを2年前に、福岡と東京の2会場で開催しまして、スポーツ業界で将来活躍したい人の行動の後押しをしたい!そういう目的で開催しました。 いろいろトラブルこそありましたが、大きく反響があり、単日イベントとして成功だったのではないかと思います。 一方で、以下のnoteにも書いているように、 いわゆるスポーツビジネスセミナーの限界を感じ、それ以降僕はスポーツビジネス セミナーという類いのものは自分でも主催す

ECF Game5 マイアミvsボストン

Game6を目前に控える、2020年イースタン・カンファレンスファイナル。いよいよシリーズも終盤を迎えますね。マイアミvsボストンは両チームともリーグを代表する知将に率いらているだけでなく、総合力が高く、かつディフェンシブなアイデンティティを持っています。それだけに細部にわたるまで細かい応酬をみせている...玄人ファンもグッとくる素晴らしい戦いですよね。 さて、Game6を楽しむためにもGame5を振り返りたいと思います! このゲームに入るにあたって僕が1番注目したのはBO

Lille Master ISA ♯1 大学院生活の再開

久しぶりの投稿です。 今年7月にリール地方行政でのインターンが終わりましたが、日本に戻ることなくフランスで生活していました。その間HiVEの24時間Liveathlonにお誘いいただいたり、SportGlobal に私が通っているリール大学の紹介を投稿したりなど相変わらずいろんなことをしていました。お誘いいただきました皆様ありがとうございます。 また8月から野球の試合もたくさんありましたがそれについてはまた後日ノートに書こうと思います。 大学院生活再開さて、8月31日から

RIZIN24感想!!まさに速報!!!

RIZIN24。 そこまでテンションが上がらないのが正直なところです。 それでも那須川天心が出るの一点で気になってしまうのが、最近の那須川天心の充実ぶりをあらわしていると言うか、前回のABEMAファイトでの1Rノックアウト勝ちを見て、彼が創るものに魅了されてるんですよね。予定調和がない格闘技を作れる選手はなかなかいないし、だからこそ見たくなる。 那須川天心が動いてくれるおかげでそれなりに楽しみな日曜日を過ごすことができて感謝です。昼に大好きなプロレスをして、帰宅してRIZ

有料
300