マガジンのカバー画像

#スポーツ 記事まとめ

6,550
noteに公開されているスポーツ系の記事をこのマガジンで紹介していきます。
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

DeNA楠本泰史の打撃フォームが美しいので調べたら黄金比が潜んでいた

※2020年4月26日タイトル変更 「美しい」の尺度 楠本泰史の打撃フォームは美しい。私がそう主張したとしよう。賛同の声も寄せられるかもしれない。だが「〇〇選手の方が美しい」という声も挙がるだろう。「そもそも、何をもって美しいとするのか」とも問われるはずだ。  そう。私の言う「美しい」には明確な基準がない。「何を美しいとするかは人それぞれ」と言われれば、それで終わってしまう。私と他人の「美しい」の物差しは異なって当然であり、同時に比較することもできない。  一方、どこで

最年少!?21歳でJFA仲介人に。                   ーPART③完ー

鈴木修人さんが明治学院大学体育会サッカー部のコーチになったのは、 大学4年生になった年だった。 ついこの間までプロとしてJリーグで活躍されていた方が大学のコーチとして訪れたことに私も含めて部員全員に驚きと期待を抱いたのは言うまでもない。 しかし、私が抱いた‘’期待‘’は明らかに他の部員とは異なるものであった。 練習初日。 私は練習場であった新横フットボールパークに修人さんに誰よりも早く名前を覚えてもらうために誰よりも早く向かった。 私の思惑通り、修人さんも事なくし

【走行記録・自転車編02】自然の中を走っていれば、私はご機嫌なのだから

「あなたは、ずっと、できれば一生、手放したくないモノゴトや体験って、人間関係を除いたとして、何かありますか?」 * また晴れているからもったいなくて、うずうずソワソワするのでエイヤ!で走ってきました。ロードバイク・ぶらりライドその2。今回はSTRAVAいわく、(ちなみに、STRAVAで計測しながら本格的に記録を意識してライドを始めたのが2回目、ということで記事を書いています)、 走行距離:約27km とのこと。前回は35kmほど走ったので、少し物足りない気もするけど距

引退後に自分の写真がなくて困った話

セカンドキャリアを歩む前に、現役選手がやっておいて方がいいこと、それは「写真の管理」です。 今はSNSの発信も大事なんですが意外と忘れがちなところです。私はめちゃくちゃ苦労しました。 まず、どこにあるかわからない。 プリントされて持ってるものもあれば、データでもらったもののある。 これを一元管理してなかったのをとても後悔しました。 なぜなら、過去の自分を紹介する時に、写真は必須だからです。 セカンドキャリアを歩む上で、スポーツ選手なら自分の強み、競技生活を生かした仕

アメージング・タイランド・マラソン・バンコクのためのTIPS

今週の日曜にアメージング・タイランド・マラソン・バンコク(ATMBKKって略すね)がタイの首都バンコクにて開催されます。タイといえばもはやLCCで気軽に行けちゃう系のカントリーだし駐在者の数に比例して日本人にも馴染み深いということで、こちらのマラソンに出場されるランナーさんや、これが初めての海外レースと意気込んでいるランナーさんもいるんじゃないかなと思いました。 ちょうど1年くらい前の今あたり、大学時代の友だちがタイに移住したと聞きつけこのマラソンにノリで参加してきたので、

遠征に行くか迷ったらこれを読め! -アウェイ遠征への心得-

サッカーサポーターなら誰でも、 「遠征に行きたいんだけど、時間もお金も微妙だな・・・」 なんて考えることありますよね。僕もその1人でして、なんとか無理をすれば遠征に行けると言うときに、サッカーサポーターは悪魔の手を差し伸べてくることが多いのです。 そこで「遠征に行くか迷ってる・・・」という人に向けて、いろんなアウェイ名言を募集してみたところ、数時間で50件ほどの面白い名言が届いたのでそれらを一部公開してみようと思います。 それではいってみましょう。 アウェイ遠征への

84. 五輪予選メンバーから落選した僕の正直な心境をお話します

はじめに皆さんこんにちは。三浦優希です。 先日、日本アイスホッケー連盟からアナウンスがあり、「2022 北京北京冬季五輪男子アイスホッケ ー3次予選」に出場する日本代表メンバーが発表されました。記者会見の様子は下記リンクから。 スロベニア・エセニツェにて2月6日~2月9日にかけて行われるこの五輪3次予選に参加するチームは、日本・クロアチア・リトアニア・スロベニアの4か国です。この予選を勝ち抜いた国が2020年8月末に行われる五輪最終予選に進出することが出来ます。 さて今

走りたい人と走り始めた人の話(後編)

2019年11月に、自信のnoteで右半月板損傷・右大腿骨軟骨損傷という怪我を負っていると発表した須河沙央理。ただ、怪我をしている間も、須河は多くの人と出会い、自分のできることに精一杯取り組んでいます。 怪我で思うように走れない須河が、人に誘われて出席した勉強会でファシリテーターを務めていたのが、組織開発ファシリテーターの長尾彰さん。長尾さんは「宇宙兄弟 完璧なリーダーは、もういらない。」「今いる仲間でうまくいく 宇宙兄弟 チームの話 」といった本の著者でも知られ、多くの企

#SAJ2020 では、なぜグラフィックレコーディングをやるのか

SAJ(スポーツアナリティクスジャパン)というカンファレンスでは、2019年に開催したSAJ2019から、セッションの様子をグラフィックレコーディングで描き残すようにしています。今ではグラフィックレコーディングを導入したカンファレンスは少なくありませんが、SAJ2020はスポーツのイベントとしては導入したのは早かったと思います。 SAJ2019では、4つのセッションで試験的に導入したのですが、イベント中もイベント後も反響が大きく、SAJ2020では、ほぼ全てのセッションでグ

鈴鹿にハンドボールを見に行った話

1月26日、女子ハンドボールチーム「イズミメイプルレッズ」の試合を見に、三重県は鈴鹿市へ行った。 初めての会場だったが、ハンドボールファンの知り合いの方たちのおかげで、無事会場入りすることが出来た。ありがとうございました。 きれいな体育館で、会場の外には軽食販売の出店もあり、スタッフの方はお揃いの紫(ホームチーム・三重バイオレットアイリスのカラー)のジャンパーを着ていたり、ホームの空気を盛り上げようという雰囲気が素敵だった。 陣取った席は、1階アリーナ席最前列の一番端の席。

第九話 バルサの学術機関「迎撃」

Barca Innovation Hub(BIHUB) うちの大学(Johan Cruyff Institute)のバルサ提携コースもこの学術機関の活動の一環ですが、他にも様々なコースがあります。特徴をサッとあげると;​ ・現地の学校に通う形式とオンライン形式の2形態がある ・医療分野と科学技術分野のシンポジウムがある ・言語は英語 or スペイン語、比較的英語のコースも多い 【コース例】 <トレーニング系> コーチング・戦術、チーム形成、スポーツ心理学など <医療系>

走りたい人と走り始めた人の話(前編)

2019年11月に、自身のnoteで右半月板損傷・右大腿骨軟骨損傷という怪我を負っていると発表した須河沙央理。ただ、怪我をしている間も、須河は多くの人と出会い、自分のできることに精一杯取り組んでいます。 怪我で思うように走れない須河が、人に誘われて出席した勉強会でファシリテーターを務めていたのが、組織開発ファシリテーターの長尾彰さん。長尾さんは「宇宙兄弟 完璧なリーダーは、もういらない。」「今いる仲間でうまくいく 宇宙兄弟 チームの話 」といった本の著者でも知られ、多くの企

ライジングゼファー福岡 経営方針発表会を終えて

本日2020年1月27日、ライジングゼファー福岡の経営方針発表会を行いました。150名を超える参加者の前で、経営に関する中長期計画や新たな経営理念を発表することができ、ひとまずホッとしています。 ライジングゼファーの現状昨年11月、ライジングゼファー福岡のクラブ経営アドバイザーに就任してから、関係者にヒアリングすると共に、12月7日・8日のホームゲームを視察し、ブースターミーティングに参加。チーム状況も厳しい中でしたが、お越しいただいた熱いブースターの方々と直接お話でき、有

サッカークラブとのパートナーシップについて考える。

いま現在、横浜FCでマーケティング戦略からプロモーション企画など、マーケティングのto C領域の責任者をしています。 その中で最近強く思うのは、顧客満足と顧客の創造には『自社コンテンツの価値は高いけど、自社コンテンツだけじゃもうどうにもならん』ということです。 既存の熱狂的なファン・サポーターに関しては、プロサッカークラブということ自体で一定の価値を提供できてはいるけど、もっと好きになってもらうために、更には新規やにわかのファン・サポーターにも興味を持ってもらうにあたって