マガジンのカバー画像

#スポーツ 記事まとめ

6,539
noteに公開されているスポーツ系の記事をこのマガジンで紹介していきます。
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

数学がラグビーに活かされていること

今回は僕自身が大学で専攻している数学という学問が、ラグビーというスポーツに紐づいていることを書いていきます。 正直、勉強がラグビーに活かされていることなどないと思う人が多いと思いますが、実はそうでもないのです。 皆さん、気づいていないだけで何かしら役に立っているはずです。 僕自身が数学という学問の中で学ぶことができたのは論理的思考力です。 この論理的思考力とはなんなのでしょうか? ■論理的思考力 論理的思考力とは…論理に基づいて思考する能力(の高さ)という意味で用いら

私たちにとっても甲子園は「聖地」だった

 文春野球甲子園、というコラムの公募に向けて書いた文章です。「現状を知ってほしい」と書いたものであり、決して具体的な解決策がある訳ではありません。けれど、甲子園が「聖地」であり続ける限り、きっと何も変わらないし、今のまま妥協点を探していくしかないと思っています。  色々な意見があるのはもちろん分かっていますが、一意見としてお読みいただけると幸いです。 甲子園という「聖地」の話  私は去年まで、甲子園のお膝元兵庫県の高校で放送部員をしていた。そんな兵庫県の放送部員にとっての

”日本の夏”に最適なバックパックが生まれるまで

暑い。。。 毎日とにかく暑いです。 猛暑を少しでも涼しく過ごすために、みなさん様々な工夫をされていると思います。今回ご紹介するのは、そんな暑い夏にぴったりのバックパックが誕生するまでのお話です。 主役はこの二人。商品企画担当の六川永一(写真左=28)と、デザイナーの日髙寛之(51)。 いきなり本題に入ります。 六川は、日々の生活で使うバックパックについて、ある悩みを抱えていました。 「夏場にバックパックを背負うと、汗で蒸れて不快・・・」 夏でも快適に使うことのできる

もし今もモイーズがクロスを上げ続けていたら

2014年4月22日に我らのデビッド・モイーズがマンチェスターユナイテッドを解任されてから、5年以上の月日が流れた。 資金的に貧弱だったエヴァートンを躍進させて評価を上げ、満を持して前任のファーガソンの後を継いだが、1年持たずに解任の目に合ってしまった。順風満帆と思われたモイーズの監督としてのキャリアはこれ以降流転をたどることになる。 あえなく解任となってしまったモイーズ監督だが、その代名詞と言えばクロスである。ショートパスを繋いでオシャレな中央突破などは狙わずに、無骨に

私がサッカー産業MBAに行く理由

2019/08/16 皆さん、はじめまして。Mikiです。 2019年9月からリバプール大学院にて、フットボール産業MBA - Football Industries MBA (=FIMBA) - を学ぶことになりました。 初めて投稿する今回のnote記事では、 簡単な自己紹介、FIMBAまでの道、なぜFIMBAなのか、 の3点に関して、お話できればと思います。 ⚫️自己紹介1993年生まれ、神戸市出身。 2010年、神戸の高校在学中、1年間ニュージーランドへ留

来日予定のアデオラが亡くなった。

8月29日から始まるワールドサッカーチャレンジという大阪で行われる大会で、5月に現地でトライアウトして決めた、12歳以下のナイジェリア選抜を率いて来日します。 ナイジェリアにはダイヤの原石がゴロゴロいるが、しっかりとしたグランド、指導者などの育成環境が想像を絶するほど悪く、それを超えてうまくなってもそれを発見して吸い上げる網が整備されていないため、機会が極端に少ない。 それどころか、5歳以下の死亡率は今だ10~12%。 10人に1人は5歳の壁を超えられない。 サッカーの機

渋谷でRun Trip 190830

☆渋谷でRunTrip https://twitter.com/runtrip_ パーソナリティー   :大森 英一郎さん https://twitter.com/eiichiro_   ゲスト        :宮田 誠さん   ((株)ユーフォリア代表取締役   白馬国際トレイルランコーディネーター) https://www.eu-phoria.jp/ ■本日のお話 ・本日のゲストは白馬国際トレイルランを主催する  長野出身の宮田さんです。  元冬季オリンピック開催地白馬は連峰の織り成す  表情豊かなインターナショナルな場所です。 ・白馬国際トレイルランは人や温泉を含めた山岳資  産を地域活性の一環としてアピールしたく、地元  の山のプロ達と協力したことが始まりでした。    今年は荒れてきた植生の回復と、レース以外の  常設コースの施設のため20年6月に延期しました  https://www.hakubatrail.jp/ ・各スポーツで活用され話題のONE TAP SPORTS  は選手のコンディションやデータを可視化でき  る優れ物。遠距離からの指導が可能で、離島・  海外でも選手の練習に事欠きません。   ◾️告知  9月7日(土) Run Trip via 白馬が開催されます。  宮田さんの友人である山猿さん達と美しい  トレイルを走り、美味しい食事が堪能できます!  お申し込みはこちら https://via.runtrip.jp/

AKATSUKI FIVE とともに戦った6年、人生変えた“バスケ愛”

「みんな、やっとバスケのおもしろさに気づいてくれました。遅いよ(笑)!」  8月25日にさいたまスーパーアリーナで行われたバスケットボール男子日本代表の国際強化試合、チュニジアとの一戦には、史上最多となる1万8377人の観客が訪れました。チームカラーの赤で染まった客席に、選手を後押しする大声援、歓声。冒頭の言葉は、アリーナにつめかけた大観衆を前にして、当社のバスケットボール担当、佐藤葉(さとう・よう)が口にした言葉です。 2月25日、バスケットボール男子日本代表はワール

W杯予習-男子バスケ日本代表の課題

みなさんこんにちは、佐々木クリスです。 第一回目からW杯予習に大変反響を頂きまして、感謝と共に改めて男子バスケ日本代表への関心度の高さをヒシヒシと感じています。と、なるとこのFIBA バスケットボール ワールドカップで日本が歴史的な勝利、そして1stラウンド突破の為に何が必要となってくるのか。今、皆さんが一番気になっているところではないかと思います。 と言う訳で、第二回は『予選と強化試合でみえた日本のウィークポイント』にフォーカスしてお届けしたいと思います。 相手に与え

乞食と罵られる経験を超えて試行錯誤しながら育ててきた媒体との紆余曲折〜大分トリニータ公式有料コンテンツ「トリテン」のこれまでとこれからと

8月は暑さに加え天皇杯含む連戦があったりして、その上プライベートにおいてもちょっとした負荷がかかったのでnote書くのもすっかり御無沙汰してました。今回は本当は第22節のヴィッセル神戸戦に来場してくださったアーティスト・強さんのことを書く予定だったのですが、先に書いておいたほうがいいのかなと思う案件が発生したので、今夜はそちらを。 テコ入れがスタートしたのは2014年の終わり J1・大分トリニータのオフィシャルサイト内には「トリテン」という有料コンテンツがあり、わたしがそ

第577回:『26年ぶりに海へ』

訪問介護のでぃぐにてぃ電動車椅子の代表吉田です。でぃぐにてぃの今を伝えるブログ577回。 26年前、岐阜の山育ちが憧れていた海でグデングデンに酔っぱらってちょっとした怪我をした。その日のうちに「一生歩けないし、指を動かすこともできない、車椅子の生活になるでしょう」と告知を受けた。 今も重度の四肢麻痺・障害は残ったままだ。まさかこの人生でもう一度怪我をした千葉の海に戻ってこられると思わなかった。ましてやサーフィンをするなんて。 話は去年の冬にさかのぼる、たまたまSNSで見

あのスポーツに合うお酒はなんだろう?

 ラグビーW杯がもうすぐ始まる。それと絡めて最近わたしがよく目にするのがビールのこと。いわく、 ラグビーの試合でのビール消費量はサッカーの6倍。  「6倍」の根拠や理由はなんだろう?と調べてみたら記事が見つかった。  これによれば、ラグビーW杯・15年のイングランド大会では、同じ会場で行われたサッカーの試合に比べ、ビールの消費量が平均で6倍以上だったのだという。そして消費量が多い理由として、パブ文化が根付くイギリス発祥のスポーツであり、キックオフ前からも、試合中も、さら

スポーツをデータ分析!?

この記事は3分程で読めます! 皆さん 初めましてForte×Pythonのタケハナです! 突然ですが、皆さんスポーツに興味はありますか? 今スポーツ界ではデータを駆使した戦術の活用が広がりつつあります! その中でもサッカー界ではデータの活用が活発化しており、AIや機械学習などの最新の技術を取り入れつつあります。 今日は自分の好きなスポーツのサッカーも実はデータ活用するケースがふえていることについて話していきたいです! ☆サッカーってデータ分析できるの?野球はストラ

ゆるふわeスポーツ座談会 in WPフェスを終えて。

こんにちわ。 ウェルプレイド株式会社 代表取締役/CEO 谷田ことアカホシです。 8/25(日)にウェルプレイドが初めて行う大規模主催のオフラインイベント 「ウェルプレイドフェス」を無事終えることができました。 総来場者数1,747名(再入場含む)を超えるたくさんの方がいらしてくださいまして、ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。 あらためて、フェスを終えての所感を僕と、もうひとりの代表である高尾ことおっぽれと書いていきたいなと思います。 フェス全体の総合プ