マガジンのカバー画像

#スポーツ 記事まとめ

6,550
noteに公開されているスポーツ系の記事をこのマガジンで紹介していきます。
運営しているクリエイター

2018年2月の記事一覧

なぜ日本のサッカー選手は、攻撃でも守備でもポジションを守れないのか?

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

Jリーグ村井チェアマンにお話伺いました。

先日JFA公益財団法人日本サッカー協会にお伺いし、Jリーグ村井チェアマンにお話を聞く機会がありました。 (インタビューはこちら) インタビューでは、JリーグがDAZNと契約するに至るまで何度もディールブレイクのポイントがあり、それを解決する様が描かれています。また、DAZNとの契約では異例の映像著作物がJリーグが保有したままの契約になっています。それにはある成功体験が隠されていました。 稀代の経営者である村井チェアマンのインタビューをお楽しみください。 インタビューに

東京オリンピックのマスコット選出プロセスに見え隠れする問題について

今日、東京オリンピックのマスコットキャラクターが決定した。 選ばれたのはオリンピックのエンブレムをデザインとして取り入れた「ア」の作品である。 このキャラクター自体の優劣は別にして、その決定までのプロセスに極めて重要な問題が見え隠れする。 それは、デザインの公共性に関する問題である。 デザインという抽象化された概念において、複数の案から1つを選び出すことは難しい。 そこには定量的な指標が存在しないからである。 優れた有識者を集め、あらゆる視点から吟味して決定したデザ

あなたのスポーツは ジャンケンと何が違うのか?

オフシーズンは魅力的な大人に会いまくるようにしています。彼らは自分の仕事に こういう価値を信じて、ここに情熱を感じ、これがどうしてもしたいという答えを持っています。 そういう人たちの考え方・生き方に触れるのは刺激的で、他方「自分はスポーツに対してオリジナルな言葉で、同じようにその答えを語れるだろうか」と少し不安になったりもします。 この危機感は、スポーツ選手固有のものではないと思います。 ・・・ こういうときは、比較対象を設定して考えるようにしています。ゼロベースで考

あえて仕掛けなかった中央の地上戦。いつもより遠い距離感と、幅を広く使ったサイド攻撃が機能した理由とは?(リーグ第1節・ジュビロ磐田戦:3-0)

エコパスタジアムでのジュビロ磐田戦は3-0で勝利。  無事に、開幕戦を勝利で飾ることができました。 なんといっても、先制弾となった中村憲剛のヘディングゴールでしょうか。彼は自分のことを「ヘディンガーじゃないからなぁ」とたまに言うのですが、そのヘディングゴールがまさか開幕戦で飛び出すとは思いませんでしたね。試合後は、たくさんの報道陣に囲まれていましたが、そのときに語ったこのコメントが印象的でした。 「なんであそこに飛び込んで行ったのかはわからないですけど、点が入るときは大体

有料
300

笑顔でいられることの意味。

なんであんなに笑ってられるんだ。 カーリング女子のLS北見、通称「そだねーJAPAN」。見どころだらけと言ってもいいくらいに充実していた平昌オリンピックにあって、ぼくがいちばんたくさんの時間を費やして考えたのは、彼女たちの笑顔だった。 いまからちょうど二十年前、1998年のサッカーW杯フランス大会。前大会最終予選の「ドーハの悲劇」を乗り越え、「ジョホールバルの歓喜」を経て初出場を果たした日本代表は、三戦全敗という無残な成績で大会を終えた。中継のスタジオで、ゲストとして招か

2018年J1第1節 ジュビロ磐田対川崎フロンターレ レビュー「課題の解決策は相手への対応策でもある」

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

2018年J1第1節 ジュビロ磐田対川崎フロンターレ プレビュー「名波監督が警戒している川崎の怖いパターンとは?」

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

選手になれなかったたくさんの子供たち

わたしの生まれ育った土地は、豪雪地帯でオリンピック開催地でもある。 正確には開催地の隣接地域というか。 その地に生まれた子供は、とりあえず全員が一度はスキーの選手になるかどうかという俎上にのせられる。 どう考えても無理そうな子や、やりたくない子であってもだ。 問答無用で学校に行ったらスキーを履いて、校庭を10周してから朝の会が始まる。 体力づくりの意味合いも強いのだろうけれど、途中からスキー選手になる子の選抜みたいな事になり、スキー部は自分の意思で入るというよりタイムの

有料
180

三好康児が語った札幌移籍とその先に見るもの

-------------------------------------- ※本文の無断転載、スクショによるSNS等への投稿はいかなる理由であろうと禁じます。 ※単発での購入も可能ですが、月刊で「国内サッカーの現場から 竹中玲央奈のここだけの話」を定期購読していただくほうが圧倒的にお得です。 --------------------------------------- 【KEYWORD】「(A代表には)入りたいですね。そこに入るっていうのはやっぱり全員の目標だと思

有料
300

森保一監督が語った「久保竜彦を彷彿させる」大学生。そして2019卒選手の進路など。-デンソーチャレンジカップ総括-

-------------------------------------- ※本文の無断転載、スクショによるSNS等への投稿はいかなる理由であろうと禁じます。 ※単発での購入も可能ですが、月刊で「国内サッカーの現場から 竹中玲央奈のここだけの話」を定期購読していただくほうが圧倒的にお得です。 --------------------------------------- 大学サッカーにおける"プロ候補生”が集う大会 もう1週間前になるのだが、2月15日〜2月18日の

有料
400

スパーリングで強くなるコツ。

週末になりました。やってきた。金曜日。 決戦は金曜日とドリカムは唄ったけども、その手の決戦はない。ただあるのは練習で疲れた身体、練習に仕事にでフル活用で疲れた頭だ。若い頃の話をするのは先に進める類の話ではない。でも若い頃は元気だったし、週末に何処かに行くことばかり考えていた。今はどうだろうかといえばとりあえずゆっくり寝たいし、全てを放棄して休める空間に半日でいいからいたいなと考えます。これは僕だけの話ではなく、働く人すべてにいえるでしょう。24時間働けないよ。 さていかに

有料
150

地方から夢見て出てくる選手志望の若者。

東京は地方出身者で構成されている。 確かに東京生まれ 東京育ちは聞かない。数人はいるけども優秀な人が多い。 格闘技選手になるとほとんどが地方出身者だ。 僕のように大学進学で上京してそのまま居ついたパターンもあれば、夢を追い求めて上京してくるパターンもある。格闘技の練習環境、試合チャンスと地方に比べたら東京は段違いであろうから、いい環境で勝負してみたいと思うのは何ら不思議ない発想だと思います。 僕がメインの練習場所にしているTRIBE TOKYO MMAにも地方から格闘技の

サッカーの「コーナーキック数」から分かること。-誰も教えてくれないデータのみかた-

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます