マガジンのカバー画像

#編集 #ライター 記事まとめ

1,627
編集、ライター、コンテンツ、メディアなどに関する記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

記事の書き方と4つのポイントを紹介!今日から使えるライティングのヒント

こんにちは!ガレージファクトリーの七瀬です! 以前から「記事の書き方のコツがあれば教えてほしい!」という要望をいただいてまして(ありがとうございます!)要点だけまとめてツイートしてみたのですが、ツイートだけでまとまるわけがなく…笑 というわけで今回、記事の書き方についてnoteに書くことにしました! 完全に私の自己流ですが「今のやり方だと執筆が思うように進まない」「読みやすい記事の作り方が知りたい」など、ライティングに悩んでいる方のヒントになれば嬉しいです。 今からで

テクノコア 代表・鷹木創さん「なんのためのオウンドメディアか」を問い続けて

10月27日に開催された「オウンドメディアカンファレンス」セッション1のまとめをお届けします。 オウンドメディアがブームで終わったワケ編集者として複数のメディアを手掛け、現在も新媒体「テクノエッジ」の立ち上げに奔走している鷹木 創さん。鷹木さんは『オウンドメディアのつくりかた - 「自分たちでつくる」ためのメディア運営』の著者でもあります。 鷹木さんがこの本を出版した2017年当時は、オウンドメディアに何度目かのブームが到来。企業広報関係者たちの間で、話題になっていました

オウンドメディアの立ち上げ、運用、振り返りのタイミングでここをチェック!━━キリン、スマイルズ、トライバルメディアハウスから学ぶ

10月27日に開催された「オウンドメディアカンファレンス」セッション2のまとめをお届けします。 登壇者は、キリンホールディングス株式会社の平山高敏さん、株式会社スマイルズの花摘百江さん、株式会社トライバルメディアハウスの亀井大樹さんの3人。 オウンドメディアの「立ち上げ」「運用」「振り返り」の3つのタイミングごとに、気をつけるべきチェックポイントについてお話をうかがいました。まとめたチェックリストは以下ボタンよりダウンロードしていただけますので、ぜひご活用ください。 立

Facebook、シックス・アパート、THE GUILDのスピーカー3人と語る、未来のオウンドメディアの姿

10月27日に開催された「オウンドメディアカンファレンス」セッション3のまとめをお届けします。 登壇者は、Facebook Japanの中村淳一さん、シックス・アパートの壽かおりさん、note CXO/THE GUILD CEOの深津貴之さんの3人。 徳力さんのモデレーションのもと、異なるバックボーンを持つ3人にそれぞれの観点から、最近のオウンドメディアの変化やいま注目しているオウンドメディア、未来にむけて挑戦していくべきことについてお聞きしました。 オウンドメディアに

【イベントレポート】monopo session vol.21 「コピーライティング」- Tokyu Agency 室屋慶輔さん / CHERRY 片岡良子さん-

10月27日(木)に開催されたmonopo session vol.21の様子をお届けいたします。今回のSENPAIは、東急エージェンシーの室屋慶輔さんと、ADK発のクリエイティブブティック「CHERRY」の片岡良子さんのお二人。どちらもTCC(東京コピーライターズクラブ)会員のコピーライターさんです。 お二人が普段どのようにコピーを考えているのか、実際にプロジェクトの事例を交えてお話いただきました。 SENPAIのご紹介室屋 慶輔 東急エージェンシー|Creative D

web writerという仕事でスキルアップするために

今朝になってまたどことなく頭が重い(先週息子から風邪をもらい、発熱と頭痛でひーひー言っていました)と感じ、とりあえず家事を終わらせてティータイムをしています。 確定申告を作成途中だったので、契約終了のクライアント様から記入を進めて、月末の請求書を提出。いつもなら執筆の作業に入るのですが、ここで1つnoteを書こうかと。 #仕事について話そう また良いタグ。最近はあなたにオススメ!と出てくるタグについて考え書くことが多いです。本当は読書感想文や映画の感想とかも書きたいんだ

「学べる」のに「面白い」。そんなずるい本があってもいい

みなさんは、文章を書くのが得意ですか? この質問に、胸を張って「はい」と答えられる人は、なかなかいないのではないでしょうか。 現にこの文章を書いている私も、これまでに仕事を通してさまざまな文章を書く機会がありましたが、迷いなく頷ける自信はありません。 学校の作文に始まり、手紙、履歴書、業務メール、あるいはSNSへの投稿もそうでしょう。人は生きている限り、文章から逃れることはできません。そのくせ、学校では日常生活に応用できる実践的なことまでは、深く教えてくれなかった記憶があ

コピーライターの私に刑事コロンボの脚本家たちが教えてくれたこと

 街には横文字があふれています。  看板、広告、ポスター。どこもアルファベットの花盛り。  そんな中、妙に覚えやすい英語名称やフレーズを見かけることがあります。もしもあなたがこれから新しい店名や商品名を考えたり、広告表現に横文字を使いたいと思っているなら、これからお話しすることが少し参考になるかもしれません。  刑事コロンボ。  初めて日本で放映されたのは1972年。土曜の夜のNHKでした。 「先週の謎解き、すごかったな」  週明けの中学校の教室はコロンボで大盛り上がり。

ムードボードを作る

前回、全体のラフを決めたことで、ZINEの構成が固まりました。 今回は、ZINEのビジュアル面をどうしていくか、考える作業です。個人的に、私はこの作業は大好きです。「こんな写真のニュアンスにしたい、こんな色を使いたい」など、おしゃれに作るためにアレコレ考えるのはワクワクします。 なぜ、デザインや写真の方向性を決めておくのかZINEは行き当たりばったりで作るのではなく、最初にテーマを考えたり、ラフという設計図を作成したりする必要があることについて、これまでにもお話してきました

プライベートな投稿を、ただの日記で終わらせない。

●SNSやブログが、ただの日記になる。 ●頑張って書いているけど、こんなの誰かの役に立つのか?と不安になる。 よく聞く悩みです。 よっぽどの有名人か、すでにファンが溢れるほどいる人なら「お昼ご飯に何食べた」話だけでも、オォーっとなるかもしれません。 が、多くの人は、「だから何?」と思われて終了。 私きれいでしょ?の自撮りのオンパレードも、憧れの対象以外は、見ていて苦痛かもしれません。 【投稿を「ただの日記」にしない方法】 SNSやブログを、ただの日記にしないためには

具体的に「具体的に書く方法」を説明します

力強く言いたい。 『具体的でない説明は、説明していないのと同じ』 と・・・・・・! たとえば、 と説明されても「はぁそうですか」としか思いません。 頭の中にその状況が描けないからです。 この説明なら、どうでしょうか? 「うわっ、大変だ!」と思われたのではないでしょうか。 説明文の目的である「理解」を狙うなら、相手の頭の中に状況・様子が思いか浮かぶようにしなければなりません。 そうするためには、具体的な説明が必要です。 ただ、 と言われても、具体的に書けるよう

【募集終了】唐揚げ祭り

「唐揚げが嫌いな人を見つけるのは、日本銀行の金庫を破るより難しい」という言葉があります。 あなたは唐揚げが好きですよね? 上の画像を見て、「急に食べたくなってきたぞ・・・・・・」と思いましたね? しかし、 と日本語ペラペラな外国人の方に聞かれたらどうでしょうか。 「おいしいから」としか答えようがない気がします。 そこで! 魅力をうまく言語化できれば「オモシロイ!」と知的感動を味わってもらえるはずです。 募集終了しました!! みなさんが書いてくださったnote

受講を悩んでいる人必見!受講生に聞く「取材ライティングコース」体験談【みんなのカレッジ】

オンラインでの学びの場としてさまざまな学習コースを開設しているみんなのカレッジ。 その学習コースの1つに「取材ライティングコース」があります。 このコースは、取材ライティングの企画から記事執筆までを網羅的に学べるコースです。 そのため、この「取材ライティングコース」が気になっているライターさんも多いのではないでしょうか。 そんな「取材ライティングコース」を今まさに受講中という受講生の方に、受講したきっかけや受講してみた感想を聞きました。 「取材ライティングコース」を受講

育休中の住宅設計士が、セールスコピーを学んでみた話

つづるです。住宅設計のSE的なことをしたり設計士として仕事をしていますが、現在は育休中です。娘と主人と和気あいあいとした日々を過ごしながら、隙間時間を見つけて『副業』の勉強をしています。 今日は『セールスコピー大全』を読んで、学んだこととこれから実践したいことをnoteに綴りたいと思います。 この本のおかげで目が覚めた9月中旬からブログを初めて約2ヶ月。奇跡的に4桁の収益を出すことに成功しました。ただ『このまま無勉強で、成果が出続けるはずもない…』と悟り、本気でライティン