マガジンのカバー画像

#デザイン 記事まとめ

7,077
デザイン系の記事を収集してまとめるマガジン。ハッシュタグ #デザイン のついた記事などをチェックしています。広告プロモーションがメインのものは、基本的にはNGの方向で運用します。
運営しているクリエイター

#UXデザイン

【ミニコラム】UIデザイナーに行動経済学の学習をオススメしつつ、Tiktokの「回遊システム」の仕組みをUIに応用したら面白そうと言う話

三連休にだらだらツイートしては消したりしてた話を形に残しておきます。 ※1: ほぼ自分用のまとめなので、わかりづらいかもしれません。 ※2:他言語に翻訳する用に書いてるので、ところどころ日本語がおかしいかも。 行動経済学の本を読みました 日本は三連休だったので、私は行動経済学の本を1冊買って、カフェで読んできました。行動経済学はずっと興味がある分野なので、時間があるときには独学でそれっぽい本を読んでにわか知識を吸収したりしてます。 私は10歳のとき、学校の勉強を通じて

メルカリのデザイン指針を作る取り組み [後半: プロセス編]

はじめにUX Designチームのasakomです。2022年12月〜2023年3月にかけて、メルカリのデザイン指針を作ることを目的に検討プロジェクトを立ち上げ、Brand Core(ブランド・コア)とDesign Principles(デザイン原則)を作成しました。今回はこの活動を、2つの記事で紹介していきたいと思います。 この記事では、メルカリのBrand CoreとDesign Principlesを策定するまでのプロセスを紹介します。Brand CoreとDesign

Webディレクター出身のマネージャーがUX検定に挑戦した話と、おすすめ書籍を紹介

こんにちばんは!2023年10月からデザインチームのマネージャー(リーダー)を務めているカネコです。今回は、UX検定基礎(以下、UX検定)を受講し、合格した経験についてお話ししたいと思います。 UX検定を受けるに至った動機や、どのように勉強したのかをお話しします。UX検定の受験を考えている方の参考になれば幸いです。そして、検定とは直接関係ないですが最後に私のバイブル的おすすめの書籍を紹介します。UX検定に興味ない方は↓の目次から書籍紹介まで飛んでください(笑) UX検定基礎

UXデザイン〜デジタルプロダクトデザインの今と未来〜 参加レポート

こんにちは、UI5チームの U です。この記事では、私が参加したイベント「UXデザイン〜デジタルプロダクトデザインの今と未来〜」のレポートをお届けします。なお、より当日現地の雰囲気を味わいたい方は #uxd2024 もチェックしてみてください! イベント概要今やデジタルプロダクトの世界において当たり前のように使われる「UXデザイン」という言葉。しかし、誰もがUXデザインを本当に理解していると言えるのでしょうか? 「UXデザインとは何なのか」簡単そうで奥深い、この問いについ

【ChatGPT✕UIUX改善】爆速でWEBサイトの現状分析する方法

こんにちは!UXデザイン会社ajikeが提供するUX改善サポート&UIUXデザイナー育成サービスのDods(@Dods_ajikeInc)です。 ChatGPTの新モデルで「ブラウジング機能(インターネットから最新情報を取得して提供する機能)」が無料ユーザーにも使えるようになりました。そこで、今回はWEB上に公開されているサイトをChatGPTに現状分析してもらうことができるのでは…?と思って試した結果や実際に使用したプロンプトをご紹介したいと思います! ChatGPTの

古いと感じるウェブサイトのUIに共通する3つの特徴

こんにちは!UXデザイン会社ajikeが提供するUX改善サポート&UIUXデザイナー育成サービスのDods(@Dods_ajikeInc)です。 普段ウェブサイトを見たときに「何か少し古いデザインだな…」と感じることはありませんか?実は、ユーザーに古さを感じさせるウェブサイトにはUIに共通する特徴があります。 ウェブサイトなどのサービスを担当されている方から「UIを刷新したい!」というご相談があることも多いのですが、ユーザーが「古い」と感じてしまうデザインか?その原因はど

コンセント独自のUX設計手法 OOUXデザインプロセス

皆さんは新しいサービス企画を実現するためのデジタルプロダクトをつくるときに、どのようなことから着手し始めますか? いざ検討を進めると、次のような課題に遭遇することはないでしょうか。 これらの課題は、デジタルプロダクトで実現したいこと(要求)と実際にデジタルプロダクトをつくる上で必要なこと(要件)との間に、大きな隔たりがあることから生じています。 コンセントではその隔たりを埋めるために、ユーザー視点を取り入れた独自のUX/UI設計プロセスとしてオブジェクト指向ユーザー体験デ

ミシガン大学のUXコース、AI使ってまとめみた。【リサーチ→プロトタイプ編】

リサーチからプロトタイプまで抑えておきたい大事なポイントだけを講座の中からピックアップしました。 https://gamma.app/docs/UX-0kfuzl9184737eo ペルソナとアーキタイプの違い、ユーザーシナリオの種類など、他のコンテンツもじっくり見たい方は↑ 前回の記事はこちら インタビューが基本ではあるものの、観察や実際にユーザーに試してもらうとかも大事。何を知りたいのか、知ることでどんな成果が期待できるのかを明確にするとモチベも上がるし、意味があ

デザインスキルを上げるならこれを読むべし!基本の人間工学記事 3選

こんにちは!東芝UIデザインチームnote事務局の小林Jです。 みなさんは「使いやすさ」について、どのように考え、どのようにデザインしていますか?ちゃんと「使いやすい」ものづくりができているか不安になったことはありませんか? そんな時によりどころになるのが「人間工学」です。 「人間工学」とは、人間にとって使いやすく、安全な道具や製品、システムを考える学問です。人間特性をもとに環境や道具の使い勝手などを研究する学問でもあります。 「人間特性」とは、知覚から認知、身体に至るま

【Goodpatch卒業エントリー】Experience Designと向き合った8年間

どうも、Goodpatchの國光です。 という自己紹介をするのもこれで最後かもしれません。 2016年1月にGoodpatchに入社して約8年。 2024年4月9日に大好きなGoodpatchを退職して次の挑戦に向かうことを決めました。 Goodpatchに入社してから経験したことや学んだことを残しておきたいという想いから、このnoteをしたためています。 退職を決めた今でもお世辞抜きに全力でおすすめできるくらいGoodpatchは本当に良い会社なので、Goodpatc

Webの新規会員登録者を増やすためにやってよかった5つのこと

こんにちはUX Designチームのmura24です。今回は私たちWeb Growthチームで行った新規会員登録者を増やすための施策(Reg4buy Project)と、その中で効果的だったアプローチについてお話します。 Reg4buy Projectとはメルカリは元々App版からサービスを展開した経緯があり、Web版の主要な画面もApp版の体験をもとに作られていました。そのため、Web版のお客さま特有の行動に応えられていない状態にありました。 私たちWeb Growthチ

シニアUXデザイナーが「HCD基礎検定」を受験してきました

こんにちは。UXデザインチームの柳本です。 2023年より「HCD基礎検定」という検定試験制度が新設されたのをご存知でしょうか。 このたび、第1回目となる試験を受験して無事合格できましたので、ネタバレしない程度に、試験の概要や感想についてレポートしたいと思います。受験を検討中の方や、UX検定との違いを調べている方は、ぜひ参考にしてください。 ※本レポートは2023年4月時点の情報を元に書いています。第1回目の開催ということもあり、今後、実施概要などが変更される可能性もありま

【キャリアのお話】広告LPを作ってきた私がUI/UXデザイナーへ転身して気づいたこと

こんにちは! イルグルムのUXデザイン室でUI/UXデザイナーをやっている松尾です。 今回は広告デザインを中心にやってきた私がUI/UXデザイナーに転身して感じたことや気づいたことを発信していきたいと思います。 それでは、よろしくお願いします! 私について株式会社イルグルムにUI/UXデザイナーとして入社し、約半年が経ちました。 私は現在、広告効果測定プラットフォーム「アドエビス」を中心に、UI設計、ユーザビリティテスト、ユーザーインタビューなどを通してUX上の課題解決

非デザイナーこそ!プロトタイピングツールにさわってみよう

月イチで大阪京橋のQUINTBRIDGEという施設で無料のデザイン勉強会「モグモグデザイン」という取り組みをしているのですが、その勉強会で話した内容をChatGPTを駆使してnoteにも展開しています。※ただ、今回はあまりしゃべりが上手くなかったのでほぼ自力で書いてます。 全8回の第7回目です。 前回は、UIデザインを知らない人に向けて「UIデザインとは何なのか」という内容を、UIの重要語句や考え方をもとにまとめていました。 今回は前々回の内容で取り上げたプロトタイピング