マガジンのカバー画像

#デザイン 記事まとめ

7,038
デザイン系の記事を収集してまとめるマガジン。ハッシュタグ #デザイン のついた記事などをチェックしています。広告プロモーションがメインのものは、基本的にはNGの方向で運用します。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

Command Bar / Command Palette UIパターン

コマンドバー (Command Bar)またはコマンドパレット (Command Palette) というのは、画面の手前にポップアップ表示されるテキストフィールド型ランチャーを指すUIパターンです。そのツールが備える主要な命令の一覧やアセットなどをいつでもテキストベースで呼び出せる、コマンドラインの体験に近いランチャーをGUIで提供します。そのため、CLIの弱点である「一覧性のなさ」や「使いこなすには多くの記憶に頼る必要があること」を補いつつ、CLIの強みである「瞬時のコマ

フォントが接客における「声」の役割を果たす。ユナイテッドアローズのサイトリニューアルが企業ロイヤリティーを向上させた話

27のブランドを持ち、全国に店舗展開しているユナイテッドアローズ(以下UA)は、質の高い購買体験をオンラインでも届けるため、OMO(※1)の推進に力を入れています。 その一環として、2022年にはECサイトとコーポレートサイトをリニューアル。今回はグラフィックデザイナーの小林さんに、自社サイトでの書体選定のプロセスや、「らしさ」を伝えるためのこだわりについてうかがいました。 1. すでに決まっていた?ECサイトのフォント選びブランドの世界観が凝縮された店内で、美しく陳列され

BtoCへのチャレンジ!メルカリShopsのデザイナーの役割とは

こんにちは!ソウゾウデザインチームです。 ソウゾウでは、かんたんに店舗が運営できるBtoCマーケットプレイス『メルカリShops』のリリースから先日ついに2周年を迎えました。 今回は、昨年5月にジョインしたデザイナー2名を中心に入社の経緯や現在の働き方などをインタビュー形式でお届けします。 自己紹介 peach: ファシリテーションを担当する、デザイナー・UXリサーチャーのpeachです。よろしくお願いします。まずは簡単に話者のお2人から自己紹介をお願いします。 プ

俺的好きなデザイン会社10選_グラフィック編

こんにちは、デザイナーの安藤です。 みなさんは好きなデザイナーやデザイン会社はありますか?おそらくデザインを生業としている方ならなにかしら自分の「好きなデザイン」があるのではないかと思います。 普段のクライアントワークだとターゲットや目的に合ったテイストのデザインを目指すので、ある意味自分の「好き」や「嫌い」という気持ちは隅に置いておかなければいけない場合もありますよね。また経験と同時に見る視点や深度も変わってきて、単純に好き嫌いで評価しなくなっていくと思います。 でも

欲しいお薬が自宅に届く!「LINEドクター」新機能デザインの裏側

こんにちは、Commerce Designチームです。私たちのチームはオンライン診療サービス「LINEドクター」の業務を担当しています。今回はUIを担当した花岡と、イラストを担当した柳井で、「LINEドクター」の新機能のデザインについてご紹介したいと思います。 「LINEドクター」とは?「LINEドクター」とは、LINEアプリ上で診療の予約、無料ビデオ通話での診療、決済を完結することができるサービスです。LINEユーザーであれば、新たにアプリをダウンロードすることなく、体調

神戸で見つけたお洒落すぎる「豆富専門店」

皆さん、豆富屋さんって馴染みありますか? あまり町中でお豆富屋さんを見かけることも少ないですよね。(私の場合) 移動販売のお豆富屋さんのラッパをたまに聞くことはあるけれど、20代の私にとっては馴染みがなくハードルが高い印象。 そんな私が気になった、神戸にあるお洒落すぎる豆富専門店「奴YACCO 感じのよい豆富店」を紹介します。 〈デザイン〉 斬新でカラフルなパッケージ これは「豆富なの?!」とパッと目を引く、TOFUの太いフォントとパキッとした線のイラストがかっこいい

デザイナーのためのプロダクトマネジメント入門講座

最近、デザイナーキャリア相談で話した内容の言語化。UIデザイナーが将来プロダクトマネージャー(PdM)になれるかの問いに対する回答です。 デザインキャリアの先にプロダクトマネージャーはありえる UIデザイナーのキャリアをざっくり2つに分類するとサービスデザインの追求とデザインプロセスの効率化の2つに分類できて、サービスデザインを突き詰めたい人は、その先にあるプロダクトマネジメントの基礎を学ぶことで、UIデザインの精度も高まりサービス設計のキャリアを描けると思います。 U

量産化にデザイン思考を用いるメリット

- デザイン思考と量産化を結びつける量産化技術について - 量産化と量産化技術とは?製品化技術において重要なのは、 大量生産における バラツキを抑えることです。 製品化技術で1番重要なのは、 メカのばらつきを許容して、 同じFW(ファームウェア)で、 1万台、10万台、100万台 全く同じ製品を作ることだと思っています。 ユーザーにどれだけ同じ製品を届けられるか? という観点になります。 このユーザー視点が必ず必要になります。 ユーザーの元でどのような使われ方をして どのよ

「Webアプリケーションアクセシビリティ」どこから読む?

@magi1125 @sukoyakarizumu @masup9 と共著で書いた「Webアプリケーションアクセシビリティ」という本が、2月27日に発売になります! この本は、各社でWebアプリケーションのアクセシビリティを推進していくうえで「デザイナーやエンジニアとして開発している現場のメンバーのために、アクセシビリティを向上させるために必要な知識がまとまった本が欲しよね」ということで執筆しました。そうして出来上がった本はまさかの576ページで、ソフトカバー製本のくせに自

「伝える」と「売る」を分離する

自分が作ったものを自分で説明するのって、なんか恥ずかしく感じちゃうこと、ありませんか。 実は僕にも、そういう気持ちはあります。 それでも僕たちTENTは、製品の企画からはじまり、プロダクトデザインだけでなく、キャッチコピーや写真やWebなどなど、全ての「伝える」に関わるようにしています。 たとえば 透明な本 BOOK on BOOK そして 最高のアイデアを生むための 最もミニマルなツール HINGE 「つくる」と「たべる」を一つにする フライパンジュウ まな板

生活や趣味に役立つアプリのグッドデザインを紹介します

グッドデザイン賞公式ホームページでは、各年度の受賞対象全件の概要やデザインの背景、審査委員からのコメントなどを一覧で見ることができます。 今回は、2022年度受賞対象のなかから、日々の生活や趣味で役立つアプリ・サービス10点をご紹介します! 毎日のアクションを最小限に、続けやすく身につけやすい健康習慣をサポート。 スマートフォンアプリ [QOLism(キュオリズム)] 日々の気持ちをみんなで共有し、共感しあうコミュニケーションツール。 感情日記アプリ [Feelyou(フ

トレンド調査では、3つの視点(天候 / 人々 / 環境)の調査が重要

こんにちは、VUの伊藤です。今日は僕たちが仕事で使用しているメソッドについて解説してみたいと思います。 今日ご紹介するのは、トレンドスクレイピング(trend-scraping)という手法です。この手法は、事業開発からデザインリサーチ、webデザインからブランディング、パーパス策定まで、あらゆる基本となるリサーチの手法です。トレンド(trend)の先端を削り取る(scrape)、ことからこの名前がついています。 特に我々は未来のニーズ探索、もっと言えばデザインリサーチや新規サ

今、UIデザイナーにコンセプチュアルスキルが必要な理由

こんにちは。UIデザイナーの山﨑です。 今日は、コンセプチュアルスキルがUIデザインに与える影響についてまとめていこうと思います。 目的この記事は、UIデザイナーの方またはUIデザイナーを目指している方向けに、思考の視野を広げ、目的に適したUIを選定できるきっかけにしていただければと思います。 コンセプチュアルスキルについて物事の本質を見極め、判断することであらゆる事象の目的を明確にしアイデアを高めることができる能力のことです。 コンセプチュアルスキルを身につけることで、

rootのPSF、PMFに向けた伴走支援のリアル ーBiziblプロジェクトのデザイナーが語った、開発の軌跡ー

こんにちは!root採用広報担当です。 rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、事業の成長によりそい、デザインを実践しようとする人々を支え、世界をより良く前進させていくことを目指すデザインファームです。 rootでは、事業の立ち上げからPSF(プロダクト・ソリューション・フィット)、PMF(プロダクト・マーケット・フィット)に向かっていくスタートアップの支援にも力を入れています。 今回は、ウェビナーマ