マガジンのカバー画像

#デザイン 記事まとめ

7,038
デザイン系の記事を収集してまとめるマガジン。ハッシュタグ #デザイン のついた記事などをチェックしています。広告プロモーションがメインのものは、基本的にはNGの方向で運用します。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

松任谷由実「深海の街」アートワーク秘話(ユーミンとの出会いからも添えて…)

松任谷由実さん39枚目となるニューアルバム「深海の街」が12月1日発売決定! 愛しか残らない~ 深い海の底で 僕たちは気づいたんだ あの時、世界が海に沈んでいくのが見えた ゆっくりと、でも目にみえるような速さで 暫くは息を止めていた でも苦しくなって息をしてみると 呼吸が出来ることがわかった 進化してくる前の原始生物だった自分を思った 様々なものとの共存の意味がわかった気がした もうすぐ水は引いていくだろう あれは夢だった、などと思うのだろうか いや違う 私にはわかったこと

FigmaのコンポーネントをVariantsで状態管理する

こんにちは、ふじけん(@kenshir0f)です。 Figma に新機能 Variants がリリースされました。一通り触ってみたので、チュートリアル読むよりもサクッと知りたい方向けに、何が変わったのか紹介したいと思います。 Variantsとは?複数のコンポーネントの状態をひとつにまとめて管理する機能です。 例えば、Buttonの[Default, Hover, Focus, Disabled]といった状態をそれぞれコンポーネントで作っていましたが、Variantsを使う

目標と達成指標を明確にしてチームの団結力を高める方法

こんにちはFinancial Design 1チームです。 コロナウィルスの影響で在宅勤務期間が長くなり、離れて仕事をしているチームメンバーと同じ目標を共有・共感することが難しくなりました。しかし、チームメンバーが離れていても同じ方向を目指せるように、Financial Design 1チームが所属するUIデザイン2室でOKRの手法を一部取り入れ、目標と実行案を決めました。 なお、組織形態については以下の記事をご覧ください。 OKRの手法を一部取り入れました OKRとは、目

番外編|あなたの文字認識を拡張する。ドット世界の彫刻家たちー4社のドット書体を味わう。

当連載では、漢字改良に挑んだひとりの人生をその著書を通じて書いてきたが、今回は文字自体に焦点をあてる。とりあげるのは前回に引き続きビットマップフォントだ。 前回の記事で明らかになったのは、次のような結論だ。 ビットマップフォントは何かを差し引くではなく、線を重ね合わせ、シェアすることでドットに複数の役割をもたせる。極限まで省略されているようで、実は何も省略していない。 世の中に明朝体と呼ばれる書体が複数ある。同じようにビットマップフォントもさまざまな企業からリリースされ

【意外!?】デザイン学校卒業後、特に役に立った意外な勉強3選!

私が、デザイン学校を卒業して干支が一周回りました。 今になって思えば、良い授業・勉強ばかりだったなと思うのですが、特に役に立ってるなというものを挙げてみたいなと思います。 普通の役に立った情報は結構あると思うので、 今回は意外なもの・底力感があるものを3点ご紹介にしてみました! この記事は、卒業してすぐの方や、現在学校に通っている方、検討している方などに向けたものとなるかと思います。 ちなみに私は、 桑沢デザイン研究所→国内制作会社→海外制作会社社長(上海)→外資外資ク

新しい日めくりを作ろう! 「月と暦日めくりカレンダー」。

今朝テレビを見ていると、盛岡で初霜が観測されたと報じられていました。本州では今シーズン初。少しずつですが、冬の足音が聞こえてきました。 私がお仕事をしている新日本カレンダーは、今が繁忙期。年末は、来年のカレンダー、どうしよっかな。と考える時期ですよね。本屋さんや文具屋さん、雑貨店など、所狭しといろんなカレンダーが並んでいますが、今回は、カレンダーの中でも私がいちばん思い入れのある「月と暦日めくりカレンダー」をご紹介させてください。 月と暦(つきとこよみ)日めくりカレンダー

「GOOD DESIGN SHOW 2020」3DAYS オンライントークライブを紹介します

10/1の今年度全受賞作の発表からスタートした、グッドデザイン賞を紹介するイベント「GOOD DESIGN SHOW 2020」。 いよいよ明日から、グッドデザイン大賞を決める大賞選出会をはじめ、様々なテーマで審査委員や受賞者がトークセッションを行う「3 DAYS SPECIAL ONLINE TALK LIVE」を開催します! 今日は、3日間にわたるイベントの内容を日にちごとに、ダイジェストでご紹介します。 *配信するYouTubeのURLは一日ごとに異なります。配信終了

今こそ楽しい!プロダクトデザイナー

2020年の10月 日本大学 芸術学部デザイン学科にて。 様々なジャンルの最前線で活躍するプロフェッショナルをゲスト講師として招き 週替わりでいろんな人のお話が聞けちゃうという「デザイン特別講座」の1コマを担当しました。 主に一年生で、デザインって言ってもどの分野に進むのか決まっていない人たちのための講義ということで、 今の時代のプロダクトデザイナーって、めちゃくちゃ楽しいんだよ!というお話をさせてもらいました。 今回は、その内容を紹介したいと思います。 はい、

デザイン提案募集中!東京ビジネスデザインアワードとは?

グッドデザイン賞を主催する日本デザイン振興会では、自治体や行政機関などがデザインを活用して地域行政や産業を振興したり、地域社会の活性化を支援するための事業の企画立案と運営を行なっています。 今回はそのうちの一つ、東京都主催の「東京ビジネスデザインアワード」(以下、TBDA)についてご紹介します。 2012年のスタートから企画・運営を行っているTBDAでは、「ビジネスデザイン」を掲げ、中小企業の経営とデザインについて考えてきました。 TBDAとは? 東京ビジネスデザインアワー

リモートでプロトタイピングの授業をやってます

2019年から、京都芸術大学(旧名称:京都造形芸術大学)で、クロステックデザインコースの学生向けにプロトタイピングの授業をしています。 クロステックデザインは面白い学科で、UXデザインやスタートアップ的な雰囲気が基調にありつつ、各分野のデザイン手法を横断して学ぶという今っぽいカリキュラムが組まれています。(UnityとかBlenderを使ったり、Vtuberになってみたりという授業もあるようです。僕も受講したい) 僕はその中で、「ものを作ったり見たりすることによって、自分の

Designship 2020にデザイナー4名でオンライン参加!全員でレポートしました!

スマートキャンプデザインブログです。 2020年10月24日〜25日開催の『Designship 2020』というデザインカンファレンスに、チーム全員(4名)でオンライン参加してきました。 さまざまなセッションがありましたが、私たち4名が気になったセッションを、1名1つピックアップして短くまとめたレポートを書きました。 1. 『またとないデザイン』を視聴してみて 1日目、2つ目のキーノートセッションで、株式会社日本デザインセンター 取締役の色部義昭さんが登壇されたタイト

「フォーカス・イシュー」ウェブサイトを公開しました

こんにちは。グッドデザイン賞事務局です。 10/30に、今年度グッドデザイン大賞を決める大賞選出会の開催を控え、事務局もいよいよ慌ただしくなってきました。当日はファイナリスト(大賞候補)のみなさんのプレゼンテーションを経て、今年度のグッドデザイン賞を代表する大賞1件が選出されます。その様子は以下のYouTubeでライブ配信をしますので、どうぞお楽しみに。 「フォーカス・イシュー」とはグッドデザイン賞では、このように大賞を選出するまでの審査の過程を通じて得られた知見やインサイ

技術オタクとHCIとの出会い #デザインリサーチの教科書 への道(1)

デザインリサーチの教科書発売にあたり、その裏話、というわけではないものの、私がデザインリサーチに出会ったエピソードなどを書いてみようかなと思います。 本を出すにあたり、noteでも、裏側のエピソードなどをご紹介できれば良いなと思っていますが、まずよく聞かれるのは、なんで「デザインリサーチなのか?」ということ。このような疑問を抱かれるのはわからなくもありません。そもそも私がデザインスクールに留学するまでの学歴を見てみると下記のような感じ。 - 奈良工業高等専門学校 情報工学

デザイナーが月収100万になるまでにやってきた5つのこと

ネタを募集したところ、一番投票数が多かった「デザイナーが月収100万になるまでにやってきたこと」を自分の過去を振り返りながら5つにまとめてみることにしました。 会社員を辞め独立し、法人化するまでの半年間フリーランスをしていた頃の話です。 デザイナーが月収100万になるまでにやってきた5つのこと1、 ポートフォリオをデザインする 2、とにかく発信する 3、継続案件を獲得する 4、上手に仕事を振る 5、信頼を積み上げる 1、 ポートフォリオをデザインする まずこれがファース