見出し画像

デザイン提案募集中!東京ビジネスデザインアワードとは?

グッドデザイン賞を主催する日本デザイン振興会では、自治体や行政機関などがデザインを活用して地域行政や産業を振興したり、地域社会の活性化を支援するための事業の企画立案と運営を行なっています。
今回はそのうちの一つ、東京都主催の「東京ビジネスデザインアワード」(以下、TBDA)についてご紹介します。
2012年のスタートから企画・運営を行っているTBDAでは、「ビジネスデザイン」を掲げ、中小企業の経営とデザインについて考えてきました。

TBDAとは?

東京ビジネスデザインアワードは、東京都内の優れたものづくり企業とデザイナーをつなげ、新しいビジネスを生み出すための支援事業として2012年からスタートしたアワードです。一過性のコンペティションではなく、その後実際に協業していくことを目的とし、創設以来、数々の事例がこのアワードから実現化しています。中小企業の経営者がデザイナーとともにデザインの視点をもって経営に取り組んでいくことで、「ビジネス×デザイン」の幅広い実践を目指しています。

ウェブサイトはこちら

アワードのステップは、

①都内ものづくり中小企業が持つ技術や固有の素材など、オリジナリティの高い要素を、ビジネスのシーズとしてコンペティションの「テーマ」に選定。
②その企業が持つ技術や素材を「テーマ」として、デザイナーからアイデアを募ります。
③「テーマ」を出題した企業と「提案」が選ばれたデザイナーはその後、一緒にアイデアの実現化に取り組みます。
都内ものづくり中小企業の優れた技術や素材に、デザイナーのアイデアや視点を掛け合わせて、新しいデザインやビジネスを生み出しています。

スクリーンショット 2020-10-28 21.27.24

ビジネスをデザインする

ここで、注目しなければならないのが「ビジネスデザイン」という言葉です。自社の特殊技術を活かしたかっこいい商品を作ってそれで終わりでは、ただ在庫の山ができてしまうだけ。商品企画という入口から、販売戦略という出口まで、デザイナーが設計しビジネス提案をするのがこのアワードの特徴です。企業の技術の良さを引き出しながら、狙う市場とターゲットまでを提案する。毎年、10組程度のマッチングを実施しているが、これまでの8年間の実施で15件以上の商品実現化を果たしています。

過去実現事例はこちらから

ビジネスの“質”を高めるのがデザイン

ここでのデザイナーの役割は、形状やパッケージ、ロゴマークなどのデザインだけではありません。 名称通り「ビジネスをデザインする」役目なので、企業が既に持つ技術など様々な経営資産を洞察し、その資産の活用方法を見 極め 、同時に企業側のビジョンを理解し、そのビジョンをどうビジネスの中で可視化するかを思考し、検証していきます。

昨年度開催のアワードレポートはこちら


これまでグッドデザイン賞を受賞した事例

東京ビジネスデザインアワードでは、1年間のアワード期間終了後、さらに1年間、事業化のための支援が続きます。

数々の事例が製品化を実現してきましたが、製品化後、グッドデザイン賞の一次審査が免除されるのも企業やデザイナーにとって大きな支援のひとつ。これまでにグッドデザイン賞を受賞した製品をご紹介します。

Masking Color

マスキングカラー_13G020265_01_880x660

ひきよせ

ひきよせ_14G030158_01_880x660

pipegram

パイプグラム_14G020102_01_880x660


FROM NOWHERE

画像4

ペンダントライト

ペンダントライト_17G060512_01_880x660

wemo

画像6

きえすぎくん

きえすぎくん_18G090761_01_880x660

メタルフェイス

画像8

ikue

画像9


2020年度も11月3日まで、デザイナーやプランナーからの「デザイン提案」を募集しています。

募集期間は2020年9月8日(火)から11月3日(火・祝)まで。

スクリーンショット 2020-10-28 20.48.25

デザイナーと企業人が、デザイン技術を共有してビジネスを変える時代へ。私たちは一歩踏み出す勇気を抱いて頂ける場として、クリエイターのみなさまからのご応募をお待ちしています!