マガジンのカバー画像

#デザイン 記事まとめ

7,038
デザイン系の記事を収集してまとめるマガジン。ハッシュタグ #デザイン のついた記事などをチェックしています。広告プロモーションがメインのものは、基本的にはNGの方向で運用します。
運営しているクリエイター

2018年9月の記事一覧

お洒落サイトをトレースしてみた【実践編】

こんにちは。デザイナーになりたい神戸の新社会人m(@maima_1107)です。まるまるしたねこを一匹飼っています。 前回noteで、「なるほどデザイン」に出てくるデザインのプロセス ①デザインの方向性を考える ②骨格をつくる ③キャラを立てる ④足し算、引き算をする ⑤ブラッシュアップ を参考にして、トレース、分析、言語化を行いました。 🎨前回:お洒落サイトをトレースしてみた【第一弾】https://note.mu/muupoco/n/nc90bc98d0b4e 前回

Figma 相談コミュニティ作りたくないですか?

どうもです、Figma ユーザのみなさん。 同僚に教えてもらったのですが、海外には Figma の Local コミュニティ?があるようです。パット見、日本はまだないようですね。 Figma がイマイチ日本で流行しないのは、やはりコミュニティやチュートリアルの薄さが原因でしょうか? そこで日本でも気軽に相談できるコミュニティがあったら良いなと検討中です。(Spectrum があるけど英語で敷居高い!) 何をやってるのか、どこから Local Communities な

見えない魅力の引き出し方 - CXO Night #4 イベントレポ

9月12日気になっていたCXO Night#4「見えない魅力の引き出し方」に参加させていただいたので簡単なレポートにまとめます。 (レポート大変遅れてしまいすみません!) CXO Nightって?以下の様な背景から、スタートアップで奮闘するデザイナーを集めて、マネジメントの課題や実用的なノウハウを共有するコミュニティをイベントを通してつくっていっているみたいです。 (以下はイベントページから転載) ・CTO文化同様に、経営に関わるデザイナーを増やして健全な開発文化を啓蒙し

ZARAグラデーショングラフィックの作り方

初めてのノウハウ系の記事になりますが、最後まで楽しんでいただけたら嬉しいです!今回はツイッターにてこのようなつぶやきをポロっとしたら予想外に多くの反応をいただきました。 これらの作品は一時期グラデーションにはまって練習をしていた時にインスタグラムにあげていたものを、妹にどうやって作ったのと?聞かれてなんとなく呟いたのがきっかけでした。 実は海外だとこの手のチュートリアルは結構ありまして、あえて発信しなくてもみんな知っているのかな?という感覚が自分の中にあり、そこで実験的に4

消極的ユーザーへの体験設計

消極的な人よ、声を上げよ。......いや、上げなくてよい。 ー「消極性デザイン宣言」 そのタイトルに興味を惹かれて一気読みしました。 これがよかった。自分の感じていた違和感をデザインで解決しようとしている。 わかる、わかるなあ。 服を見ているだけなのに求めてもないおすすめをしてくれるショップ店員と話さざるを得ない空気も、合コンという恋愛対象としてジャッジメントされるような空間で2時間以上も強制的にコミュニケーションを求められるとか、スマホの画面をのぞいているのかのぞいて

スクショを見やすくするサービスを作りました。

こんにちは!普段都内でアプリやWebのUIデザインをやってます。nakattyanです。ついにnoteデビュー笑(というか個人としては人生初ブログ) 今回は個人開発でStockeyというアプリを作ったので、そのことについて書きたいと思います。一緒に開発してくれている相棒のエンジニアはこちらmn@D128 どんなサービスなのか?スクリーンショットを保存するアプリで、見やすく管理することを目的にしています。 なぜ作ったのか?・デフォルトのカメラロールにちょっとした課題があっ

Osenロゴに込めた理想の姿と制作の裏側

こんにちは!株式会社Osenのちゃんあか (@akairo1996)です。 今年7月にスタートアップの創業メンバーのデザイナーとして入社し、3ヶ月が経ちました。やっとこのスピーディな毎日に慣れてきて、ずっと書かず書けずにいたロゴのお話。 入社して最初に制作したコーポレートロゴを制作していく中で、ロゴに込めた想いや裏側などを少しnoteにつづってみようと思います。 目次 1. Osenとは 2. 名前の由来 3. 今回重視したこと 4. イメージキーワード 5. シンボル

デンマークでのデザイン授業レポ#2:モノが人々の間に溶け込んでいくプロセスについて

昨年デンマーク工科大学に留学していたときに学んだことをまとめています。 前回は、Sociotechnical Designという授業で習った、Sociotechnical Designという概念そのものについて共有しました。今回は同授業から、モノ(テクノロジー)が人々にどのように受け入れられ、また変化するかというプロセスについてです。 Sociotechnical Designの分野においては、モノが人々の生活や社会に溶け込んでいくことを、Domestication(日本

パッケージデザイナー向け金型知識~その4~

金型の話が長々伸びています。どうしよう。どうもウチダです。 前回の話では以下のようなざっくりとした抜き勾配の目立たない型の抜き方を紹介しました。 正直文章を1~2行書いた程度でイメージを伝えるのは非常に難しいので、今回はちょっと図をつけて見ようと思います。お付き合いください。 ■抜き勾配の目立たない型の抜き方6選1.勾配が付く面を曲面にする  →スパッとしたモダンなイメージにしづらい 2.思い切ってガッツリ六角柱形にする  →割とゴツゴツする。男性的な印象になる 3.ギリギ

パッケージデザイナー向け金型知識~その5~

金型に関してずいぶん間を開けてしまいました、どうもウチダです。 今回は、すごい金型抜きの例を紹介したいと思います。 ■初代iPod shuffleができるまで (画像1) 発売当時は「アップル?なにそれ、ソニーのパクリ?」という空気だったiPod shuffleです。意地でも抜き勾配を0°にしたいジョブズの執念のプロダクトでもあります。 これ以降のiPod shuffleは基本的に金属筐体で、無垢の削りだしで作っていることもあり比較的水平・垂直面は出しやすいのですが、唯

行きたい展示やイベントが見つかるアプリを考えてみる pt.1 - Cocoda!

デジタルプロダクトのデザインを実践的に学べるCocoda!がリリースされましたね。自分は対象者ではないと思いつつ、挑戦してみた記録をつけていきたいと思います。 🗒進め方🗒1回のチャレンジ90分で形にはできないと思ってはじめてます。 この記事は自分のメモ程度のものを複数回にわけて公開しようと思う。 pt1. まずは90分 瞬発的にやってみる pt2. 作ったものを見直して内省 pt3. 改善ポイントを抑えつつ、リサーチして別案を検討する pt4. 案の方針を決めて、具体化

【最近みつけた良さげなデザイン】 vol.1

こんにちは。 ajikeでUI/UXデザインを担当しているなかむです。 好きなものは映画、音楽、アニメなど。あとビールが好きです🍺🍺 はじめにデザイナーはひとつの案件である程度デザインをしていると、好みや得意ジャンルが偏ってしまい、デザインの引き出しが増えにくくなってしまうことがあるかと思います。 そんな時は自分が普段見ないようなデザインを観察して、目を肥やすことがデザインの引き出しを増やす、楽で手っ取り早い方法(のひとつ)な気がするので、この連載ではWEBに限らずいいな〜

クリエイターが発するあれやこれや【weekly ajike #12】

デザイナー、ディレクター、エンジニアそれぞれが思うこと、見つけたこと、1週間のあれやこれやをまとめてお届けします。ここ何週間かは熱いメッセージを込めた「weekly ajike」だったので今週はライトにサクッと書いてみます。 weekly ajike # 12 のサマリー1.【designer's note】最近みつけた良さげなデザイン vol.1 2.【Interview】人が使うサービスだからこそ、定性的価値を大事にしたい。私がajikeで今、UXを追求する理由。 3.

言葉のあやまち

テレビほどある仕事用のディスプレイと二台のワイドモニターをコロコロに乗せて背中にはゴミ箱Mac Pro。肩掛けにはノートのMBPと気合いで運ぶ。 大荷物で地下鉄までたどり着いて初めて気付くエレベーターの少なさ。 そうか車椅子の人って、こんな遠回りして移動してるのか…と体感する不便。 エレベーターに乗って少し困惑する。 ホームとコンコースと表記がある。 もう自分の中ではコンコースの意味が一ミリもわからない英語力。というか日本語英語?一緒に乗ったおばあさんも、あら?どれかしら