マガジンのカバー画像

浦和レッズ 記事まとめ

1,370
運営しているクリエイター

#マッチレビュー

2024.7.20 J1第24節 浦和レッズ vs 北海道コンサドーレ札幌

浦和のホームゲームです。 札幌は出場停止明けの駒井が2列目右に入ります。ベンチには長谷川、宮澤、近藤、児玉が故障から復帰、新加入のジョルディ・サンチェスも入っています。 浦和は前田、中島の両WGをはじめとして離脱者が相次いでいるほか、アレクサンダー・ショルツ、酒井を夏の移籍で失いました。トップには松尾、左WGに渡邊、右CBに井上が入ります。また新加入の本間がベンチに入っています。 前線に課されたタスクこのゲームの浦和は、ダイレクトに札幌の背後のスペースを使おうとしました。バ

サイド攻撃が停滞する理由

1-0 J2の長崎がJ1の浦和を倒し、次のステージへと駒を進めた。 このゲームでは長崎の4-4-2のコンパクトな守備が目立ち、最終的には1人少ないながらも見事にクリーンシートを達成。一方で浦和の攻撃ではチグハグさが露呈して、あまり多くの決定機を作ることができなかった。 今回はそんな長崎の守備の魅力と浦和の攻撃時の混乱についてまとめていく。 サイド攻撃のキーファクター試合の全体を見た時に浦和がボールを保持して長崎陣内でプレーする時間が多かった。浦和の攻撃はサイドを起点に

ボール保持時のSBの影響力

現代サッカーにおいてボール保持時のSBの振る舞いは多様化している。WG的にワイドの高い位置に張り出すSBもいれば、内側に入ってボランチような振る舞いをする『偽SB』などSBに求められる役割は重要性を増している。 第11節の川崎vs浦和の試合は両者共にここまで思うように勝点を伸ばすことができていない"苦しみ"の部分がよく現れた試合だったように感じられた。大きなポイントとして浦和のSBの振る舞いはもっと改善できる部分であり、この試合の中でも良い場面と改善が必要な場面があったので

2024 J1 第9節 浦和レッズ × ガンバ大阪 レビュー

レビュー 昨期公式戦4試合で4敗を喫した浦和が相手とあってか、ポヤトス監督は浦和をリスペクトしたゲームプラン――つまり、相手の出方に対するリアクション的なゲームプラン――を作っていたと思われる。そのため、ゲームを描写しようとすると浦和が主語になるシーンが多くなる。  序盤の浦和は、中央を固めるガンバの4-4-2ブロックに対して3センターで解決を図るシーンが多かった。グスタフソンはアンカーの位置からタイミングを見計らって2トップの管理外でボールを引き取る動きが巧みだった。その

マーク原則の綻び

守備において『マーク』は欠かせない要素の一つである。相手にゴールを決めさせない、パスを出させない、ターンさせないためにはマークが重要になってくる。攻撃側は相手のマークを上手くかわしながら攻める必要があり、マークを外したり、マーカーとのデュエルに勝つ必要がある。 今回は浦和vs福岡の試合から良い攻撃をするためのマーク原則の攻略法についてまとめていく。 緻密な設計の3-4-3プレスまず試合の流れの中で浦和の4-3-3のビルドアップに対して、福岡の3-4-3のプレスという構図が

J1リーグ2024第4節:湘南ベルマーレVS浦和レッズ 雑感・レビュー

はじめに前節、今シーズン初勝利を上げた浦和レッズ。連勝を狙う今節はアウェーの湘南ベルマーレ戦に臨む。直近5試合の対戦成績は負けなしなものの、2勝3分け。湘南の堅守の前に勝ちきれてはおらず、湘南ゴールをこじ開けることができるか。また、ここ数シーズン居ることが当たり前となっていたショルツが離脱。代わりに入った佐藤は勿論、チーム全体でその穴をカバーしたい。 対する湘南は、今シーズン新たなチャレンジとなる4バックに取り組みつつも、1勝1分け1敗とまずまずのスタート。大橋は抜けたが、そ

2024 J1第1節 vsサンフレッチェ広島 マッチレビュー

みなさま こんにちは 2024年のJリーグがついに開幕となりました。 DAZNで観戦していましたが、新スタジアムは素晴らしい雰囲気でした。 日本各地に専用スタジアムが増えると嬉しいです。 さて、チーム完成度の高い広島に敗戦という形なったこの試合を簡単に振り返りしていきます。 スタメン WGの配置は左:関根 右:松尾 という並びでした。 どうやら先日松尾を右で使って上手くいったためこの配置となったようですが、この試合では良くなかったと思います。 時折、左に松尾がいること

Jリーグとの違い、世界との差

0-3 アジア王者として戦った浦和レッズはヨーロッパ王者のマンチェスターシティの前に、力の差を見せつけられる結果となった。 日本代表の飛躍が注目される中で、Jリーグのクラブが欧州のトップレベルを相手にどれだけやれるのか試される試合だったが、『世界との差』を痛感させられる内容だった。 どこに『世界との差』があったのかまとめていく。 シティの可変システムvs浦和のコンパクトな守備シティのボール保持では4-1-2-3のシステムから、RCBのストーンズが前に出てロドリの隣に並ぶ

対5バックのSBの高さ調整と効果

1-0 世界一のクラブを決めるクラブW杯に今年は浦和レッズがアジア王者として参加して、北中米王者のクラブレオン(メキシコ)と対戦。堅守を保ちながら後半にシャルクの1発で勝利をもぎ取り、浦和がヨーロッパ王者マンチェスター・シティが待つ準決勝へと駒を進めた。 個人的には戦術のディテールで浦和がクラブレオンを上回り、それが結果に反映されたように感じられた。では、どのような差が両チームにあったのかまとめていく。 3つの5バック攻略法クラブレオンは攻撃時には3-2-5となり、守備時

2023.12.3 J1第34節 北海道コンサドーレ札幌 vs 浦和レッズ

2023シーズン、リーグ戦最後のゲームです。札幌がホームに浦和を迎えます。 札幌は、前節負傷した岡村がメンバー外。CB中央には宮澤が入ります。ルーカスも前節に続いてメンバーに入っておらず、浅野が右WGを担います。このゲームをもってプロキャリアを終える小野は、2列目の左に入りました。 浦和は、伊藤が右CHのスターターに復帰。酒井が離脱中の右SBは関根が担います。 効果的なプレー浦和は、リスク管理を重視したプランを用意していたようです。札幌のボール保持に対して、4−4−2のブロ

モダンサッカーのセオリー

2-3 ルヴァンカップ決勝と同じカードとなった浦和レッズ対アビスパ福岡の一戦は福岡が逆転して勝ちきった。 この試合では両チームがシーズンを通じて積み上げたもの、そして積み上げられなかったものが顕著に現れた試合だった。 埋められないスペース基本的にサッカーのどのフォーメーションでも埋められないスペースというものが存在する。福岡は5-2-3の守備ブロックからトランジションで前に出ていく型を武器に今シーズンは飛躍の一年となっている。 そんな福岡の5-2-3のブロックに対して浦

『個』は組織を破壊する

0-0 真っ赤に染まったカシマスタジアムは試合開始前には両チームのサポーターによる大声援が鳴り響いていたが、試合終了直後は静寂に包まれた。 この試合は両チームの守備意識の高さが目立った一方で、攻撃面での物足りなさも垣間見えた。そんな両チームの攻防についてまとめていく。 リソースの割き方この試合で鹿島の攻撃を牽引したのは紛れもなく垣田だろう。垣田は鹿島の攻撃のコンセプトにおいて欠かせない存在となっている。 鹿島は4-4-2のシステムでFW垣田が最前線でターゲット役になった

4-4-2対人ブロック

0-2 浦和対浦項の一戦はKリーグ王者が力を見せつけ完封勝利。浦和は浦項の人を捕まえる4-4-2ブロックの攻略の糸口を見つけられず得点を奪うどころか、チャンスを作ることすら苦労した。 今回はそんな浦項の『人』を基準にした4-4-2の守備組織に注目していく。 『人』を基準とした4-4-2ディフェンス浦項は4-4-2の守備陣形から『人』を基準に守備を行っていた。例えば、下の図のように2トップは1stDFとして浦和の最終ラインからボランチへのパスをブロック。2列目から後ろは基本

ポジショナルプレーの引き出し

2-0 守備時には4-4-2を基調とする浦和対柏の対決は後半から柏の守備ブロックを攻略した浦和が勝利した。 両チームともに守備時には4-4-2のブロックを作り、コンパクトな守備陣形で守っていた。柏はなぜ前半上手く浦和の攻撃に対応することができていたのか。浦和は後半にどのような変化を加えて攻略したのかまとめていく。 1.5人分の働き浦和の狙い 浦和は柏の4-4-2の守備ブロックに対して3-1-5-1のような立ち位置を取って前進を試みた。基本的にボランチの岩尾が両CBの間に