ちくわ

意識低めアラサー経営企画 / Jリーグ好き / クラブ経営の話題に興味 / ガンバ大阪好き / 海外サッカーもぼちぼち / noteでゲームレビュー書く / FIFAプロクラブやる / ナンバーガールとThe Flaming Lipsが好き / 志村貴子シンパ / 新米1児の父

ちくわ

意識低めアラサー経営企画 / Jリーグ好き / クラブ経営の話題に興味 / ガンバ大阪好き / 海外サッカーもぼちぼち / noteでゲームレビュー書く / FIFAプロクラブやる / ナンバーガールとThe Flaming Lipsが好き / 志村貴子シンパ / 新米1児の父

    最近の記事

    「積み重ねを確信に」2023 J1 第7節 ガンバ大阪 × 川崎フロンターレ レビュー

    ※全文無料で読めます。  記事の購入は、一杯おごっちゃるか~ぐらいのお気持ちでお願いします。  期替わりの忙しさにかまけて湘南戦のレビューをすっ飛ばしてしまいました。ミスからの大敗を経て、リバウンドメンタリティを発揮したルヴァンカップFC東京戦で完勝したガンバ。この勢いを繋げたいガンバがホームに迎えるのはここ5年もの長い間勝てていない川崎フロンターレ。川崎も前節の札幌戦こそ勝利で終えましたが、リーグテーブルでは下位に位置しており不調が伺えます。  状況を打破し上昇気流に乗

    有料
    300
      • 「良く言えばメリハリ、悪く言えば……」2023 J1 第5節 ガンバ大阪 × コンサドーレ札幌 レビュー

         サンフレッチェ広島戦のショッキングな敗戦から一週間。ガンバは再びのホームゲームで、前節王者マリノスからシーズン初勝利をもぎ取ったコンサドーレ札幌を迎え撃ちます。初勝利が欲しいガンバでしたが、結果は2-2の引き分け。この試合、前半と後半で違う顔を見せビハインドを打ち消したガンバ。何が違ったのかに着目しながら振り返っていきます。 メンバーガンバ:DFラインは変更なし。怪我の宇佐美に代わって左IHにアラーノ。アラーノが居た右WGには開幕戦以来のスタメン復帰、杉山。IHを務めたダ

        有料
        300
        • 「"例外"の功罪」2023 J1 第4節 ガンバ大阪 × サンフレッチェ広島 レビュー

           ともにルヴァンカップでシーズン初勝利を達成しながらもリーグ戦では未勝利の両チーム。結果は1-2。広島がリーグ戦初勝利、ガンバは未勝利が続きます。前節に引き続き立ち上がりに失点、最終盤に自陣でのミスで失点と、とにかく点の取られ方が悪くストレス指数の高いゲームとなりました。なかなかトンネルを抜け出せませんが、まだまだ始まったばかり。今節の負けをしっかり解釈して次に繋げてほしいと思います。 メンバーガンバ:谷→東口、高尾→半田。 ルヴァンのDFラインがGKも含めてそのまま採用。

          有料
          300
          • 「試されるメンタル」2023 J1 第3節 ヴィッセル神戸 × ガンバ大阪 レビュー

            ※全文無料で読めます。  記事の購入は、一杯おごっちゃるか~ぐらいのお気持ちでお願いします。  初勝利が欲しいゲームでしたが結果は4-0の大敗。残念な時間帯の失点が多く難しいゲームになってしまいました。これでガンバは2分1敗で未勝利のまま3戦を消化。今日の試合を観返すと、チームとしてコンセプトは変わっても変わらない部分の影響もまだまだ大きいと感じています。  プレビューはこちらから。 メンバー神戸:佐々木→大崎、本多→菊池。    菊池は今期初スタメン。 ガンバ:半田

            有料
            300

            「コンセプトを勤勉に」2023 J1 第3節 ヴィッセル神戸 × ガンバ大阪 プレビュー

            ※全文無料で読めます。  記事の購入は、一杯おごっちゃるか~ぐらいのお気持ちでお願いします。 直近の対戦成績と情報の整理・過去5年はガンバ4勝、神戸5勝、1引分。 ・うち、Awayではガンバ2勝、神戸2勝、1引分。 ・過去はアウェイ優勢だったが近年はホーム優勢。 ・過去10回の対戦のうち直前の試合からどちらのチームにも監督交代がなかった試合は2試合だけ。  (2020.7.26 トルステン・フィンク - 宮本恒靖   2021.2.27 三浦淳寛 - 宮本恒靖) ・ポヤト

            有料
            300

            「質か量か」2023 J1 第2節 ガンバ大阪×サガン鳥栖 レビュー

            ※全文無料で読めます。  記事の購入は、一杯おごっちゃるか~ぐらいのお気持ちでお願いします。  新生ポヤトスガンバ初のホームゲームは1対1のドロー。前節に引き続きのドローとなりましたが、柏戦で感じたガンバの変化がフロックでないことを充分に感じさせる試合展開となっていました。  早く勝利が欲しいところですが、焦らずしっかり積み上げてほしいところもあり。なんとガンバはホームゲーム開幕戦は12年連続の勝利なしだそうで。干支が1回回っても勝ってないとは、逆に凄いな……  プレビ

            有料
            300

            「テンポを決めるのはどちらか」2023 J1 第2節 ガンバ大阪×サガン鳥栖 プレビュー

             ※投げ銭ボタン設置してありますが、   この記事は最後まで無料で読めます。  サッカーをよりうまく分析できるようになるにはプレビューをやったほうがいいよ!ってこの業界のインフルエンサーが言ってた気がする。ので、試しにやってみます。今シーズンは日程が割と緩いので助かります。 直近の対戦成績と情報の整理・過去5年はガンバ5勝、鳥栖4勝、1引分。 ・うち、Homeではガンバ3勝、鳥栖1勝、1引分。 ・このカードはホーム優勢の傾向が強いが、昨年は鳥栖がダブル達成。 ・川井健太

            有料
            300

            「"遅い"ガンバ」2023 J1 第1節 柏レイソル×ガンバ大阪 レビュー

             はい。シーズン始まりました。今年もよろしくです。苦手な開幕戦×苦手な日立台でポヤトスガンバの厳しい船出を予想していましたが、私の心配と裏腹にガンバはアディショナルタイムまで優勢に試合を進めていました。  最後の最後でPKを与えてしまい2-2で悔しい引き分け。ただ、90分通して観るとチームががらっと変わったことが分かり、今後に期待が持てる開幕戦となりました。どのあたりが変わったのかにも注目しながら試合をひも解いていきたいと思います。 スタメン  柏は前週に開催されたちば

            2022ガンバ大阪シーズンレビュー後編:未来を考える話

             前編の続きだよ! "前例のない監督選び"が何故行われたか?◎ちくわ:さて……ここからは未来の、来期の話をしていこう。 △はんぺん:今期徳島で監督を務めたポヤトス監督の就任が決まったな。意外も意外やったわ。 ◎ちくわ:そうだね、"スペイン人監督"、"J1での成功経験なし"、と、今までのガンバではありえなさそうな基準で監督選定が行われていそうなのは気になるね。 △はんぺん:ぱっと見ボールを大事にする路線への回帰で、失敗をもう一度繰り返すことになりそうな気がせんでもないが

            2022ガンバ大阪シーズンレビュー前編:経験に学ぶ話

             ワールドカップもあってほったらかしにしてましたが、ガンバ大阪の2022シーズン振り返りをやっていきたいと思います。  9勝10分15敗の勝ち点37で15位。得点33、失点44、得失点差は-11となりました。一時は自動降格圏に足を踏み入れましたが、最終4戦4試合連続のクリーンシート、2勝2分で勝ち点8を積み上げ、何とか最終節の結果をもってギリギリで残留を確定させています。  とにかくいろいろあったガンバの一年を振り返っていくために、以前にも登場した私の精神の中に住むイマジナ

            カタールW杯レビュー:グループA セネガル×オランダ

             どうも、ちくわ(@ckwisb)です!はじめましての方ははじめまして。本記事は #ワールドカップアーカイブ化計画 という"ワールドカップグループリーグの48試合に対して48人で分析記事をアーカイブしていこう!"という壮大な企画の一端で作成したものになります。  分析官や選手育成を生業にしているようなプロの方も参加するような本企画。私は木っ端ブロガーに過ぎないので比べられちゃうとクオリティの荒さが目立ちますが、4年に1度のお祭りですので楽しんでやっていこうと思います!私が担

            マッチレビュー(じゃなくてメモ書き):J1第15節 ガンバ大阪vsサンフレッチェ広島

             お疲れ様です。最近本業(異動した)と子育て(なかなか寝ない)とFIFA(楽しい)で忙しくて更新滞っててすみません。ただ今回の試合は残しときたいことがあったので、簡単ですが。 福岡右CB起用の効果  福岡良かったですね!福岡すげー!ってなったのはやはり「両足遜色なく使える」って部分です。これまでの右CBに起用されていた昌子・三浦・髙尾は基本的に両足使えるって感じの選手ではないので、この試合だと広島の左シャドーがアプローチかけに来るわけなのですが、右足から内側に出すアンカー

            マッチレビュー J1第4節 ジュビロ磐田vsガンバ大阪

             こんな番組に出させてもらった翌週にレビューをサボろうとしてる奴が居るらしいぞ!!!  というわけでギリギリになりましたが書いてます。ギリギリなので簡易版です。普段からたまに観させてもらってたチャンネルなので、出演できて楽しかったです。またいずれお邪魔できればと思います!  さて上図を見てもらえれば分かる通り、この試合はどちらも同じ3-4-2-1というフォーメーションを採用した、所謂ミラーゲーム。しかも、3-4-2-1、右から見ても左から見ても3枚4枚3枚ということで、基

            マッチレビュー J1第3節 ガンバ大阪vs川崎フロンターレ

             ほとんどラストワンプレーで同点に追いつかれ試合終了。久しぶりに川崎に土を付けられると思ったのですが。悔しい。  ルヴァン大分戦はやはり今日への布石と考えておいてよかったですね。ガンバは4-4-2のセットで川崎を迎え撃つことに。キーマンとして取り上げたいのは今節も山本。大分戦のトップ下起用とは異なり、左サイドハーフでの起用となりました。  立ち上がり、ガンバは高い位置から積極的にプレスをかけて川崎からボールを奪い取ろうとします。2トップがCBに当たりに行く形。前節は、4-

            マッチレビュー ルヴァンカップ第2節 大分トリニータvsガンバ大阪

             ルヴァンカップ第2節大分戦。もしかすると「片野坂監督はこの形を完成形とみてるかも?」と感じた試合でした。結果は2対2。勝ち切れなかったのは残念でしたが、見ていてなかなか興味深いゲームでした。  スタメン発表の時点で3-4-2-1予想が難しかったですが(素直に受け止めればWBかCBのどちらかが足らない)蓋をあけてみれば、4-2-3-1ベースのスタメン。キーマンはトップ下に入った山本。相手ボールの際は坂本と一列目を形成していたが、ボールを奪った後には主に左に流れてインサイドハ

            マッチレビュー J1第2節 浦和レッズvsガンバ大阪 

             埼玉スタジアムでの浦和レッズ戦は1-0での勝利。公式戦3試合目にして初勝利となりました。前半は浦和に攻め倒されましたが、片野坂監督、後半はさすがの修正力でゲームの流れを変えてくれました。  前半は圧倒的に浦和のペース。ガンバのプレスをいなす浦和のビルドアップが秀逸。ボランチの片割れが最終ラインに落ちたり、広げたサイドバックを使ってガンバのブロックを動かしてからまた戻して……と、じっくりボールをつなぎながらガンバのプレスの穴を探る浦和。特にショルツの持ち方が嫌らしく、ガンバ